【学級委員会】まとめ情報(1月21日)

◆学級委員会について◆
「学級委員会」とは、毎週水曜日20時から会議室のテーブルにて行われる
会議の事を言います。

この記事ではその「学級委員会」のまとめを記載していきます。

1、【学級委員会の参加必須アイテム】
○「学級委員ノート」
購買部で400チケットにて販売中。
使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていないと、会議室に入れません。
※15日という使用期限が設けられています、期限切れにご注意を。

2、【会議室テーブルへの行き方】
①「学級委員ノート」を使って「会議室」へ飛び、↑に移動。
②「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある「会議室」に入り、↑に移動。
※「会議室」は使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていると表示されます。

3、【学級委員会についての注意事項】
※テーブル席の為、入室する前に話していた会話のログが表示されません。※
会議途中の時間帯に入室して、会話のログが見えなくて慌てない様にご注意ください。
入室する前までに上がった議題内容など気になったら、質問をすると良いですよ。

4、【学級委員会の方針】
本日から質問のみ受け付け、その場で回答出来ないものは後日、
会議室の掲示板に記載されるようになった。

◆議題内容◆

1、【カレッジについて】

Q,カレッジ生になると編集室が借りられるという話だが、第二学園でも借りられるのか?
A,第二のカレッジ生は、やりたいことがある場合に、カレッジの掲示板に書くことになってると思います。
そのあとは茅野さんと相談して進めてください。

Q,つまり相談次第で借りられるという事か?
A,そうだと思います。
まずは、なにをするのか考えて、茅野さんに相談してみてください

Q,カレッジ生じゃなくてもカレッジについて質問できる場所が他にあるのか?
A,今のところはありません。
カレッジの募集要項が出たら、説明会をしてほしいと相談することはできると思いますが、
今はまだなにも決まっていません。

Q,第二学園のカレッジに入ればどのくらいの事が出来るのか?
A,どのくらいできることがあるのかを考える前に、企画を持ち込んでみることが大事です。
カレッジは自らやりたいことを考えて形にする場所ですから。

Q,第二学園の生徒は公式ブログを閲覧は出来ても使う事は出来ないのか?
A,公式ブログは利益を目的としているものではないので、第二学園の生徒も使えるかもしれません。
カレッジで相談してみてください。

2、【カレッジについての補足】

翔愛第二学園を卒業した人が受ける資格を持っている大学の様なもの。
第二学園でやりたい事等、企画をしたい人向けのシステム。
※カレッジ生になったとしても、羽が多めに稼げるわけではありません。