月別アーカイブ: 2015年1月

節分イベント第二弾 節分豆編

天童まひるだよ~!

2月3日は節分だね!
一年間の無病息災を願って、豆まき、豆喰い、鬼倒し~~!!

節分イベント第二弾は「節分豆」だよ!

まず、「節分豆チケット」を用意しましょう!
IG3300_1502_001_01

イベント期間中に1人1枚、ログインボーナスで配られるよ。
2枚目からは、ショッピングモールの「アミューズメントスポット」にある「無料ゲームコーナー」で買ってね!
名称未設定 19

「無料ゲームコーナー」はここだよ~!(↑)にゲームセンターがあるよ。
(はぁ~、鬼マスク臭かったぁ…)

「節分豆チケット」は、アイテム欄から選んで「使う」と、
「節分豆」に交換できま~す!
1枚で、5つの枡入り節分豆と交換できるんだよ!
一度に5個ぜんぶと交換しても、1回ずつ交換しても、
「節分豆」そのものは同じ。
ボクは面倒だから一気に交換して、じゃんじゃん使っちゃう~!

※手持ちアイテムの整理をしておかないと、
「節分豆」がロッカーに飛んでっちゃうことがあるから注意してね!

節分イベント第二弾は2人以上で遊んだ方が楽しいから、
今日は強力な助っ人を用意したよ!
食堂の『イベントスペース』で待ってるはずだから、
さっそく行ってみよう~!!

20150124d

天童「会長、お待たせ~!!」

早川「おそ~い!!忙しいんだから早く!」

天童「はい!巻き巻きで!!(汗) まず、ボクが豆を食べま~す!」

『年の数だけ豆を食べよう』は、

『鬼退治会場』 『豆まき会場』以外のオープンチャットなら

学園内外問わず、どこでもできるよ!

名称未設定 9

天童「ボク17歳…だよね?」

早川「たぶん」

名称未設定 10

年齢を選んだら、最初に食べる豆の袋を選ぼう!

ボクにはいくつ入ってるのかわからないけど、

早川会長にはボクが食べた数が見えるよ。

天童「一瞬だから集中して見てね!見えたらヒントちょうだい♪」

早川「7粒食べたよ」

天童「会長はこういう時、意外と優しいからウソは教えないよね?

   つまり、あと10個。もぐもぐ…」

名称未設定 12

早川「意外と?……ちっ、ウソ教えればよかった」

名称未設定-131

※画像はアイテムを大きく表示しています。

天童「やった~!ぴったり17個食べて、うるめいわしの丸干しをもらった~!

   これは会長にあげるね!」

早川「うるめいわし丸干しが嫌いなんだね?」

天童「……さて、場所を移して、同じく食堂の『節分鬼退治会場』へ~!」

最初はインテリア、2回目からは消費アイテムがもらえるよ。

名称未設定 1

早川「もう日が暮れてるし」

天童「あわわわ!巻き巻きで!(大汗)」

鬼は、

赤(弱い) → 青(ちょっと弱い) → 黄(普通) → 緑(ちょっと強い) → 黒(めちゃ強い)

の順番に出てくるから、どんどん倒していこう!!

※一度倒した鬼も、00分と30分のチャイムごとに復活して、また赤鬼から倒さないといけなくなるよ!

※途中から参加したら、みんなが鬼退治してる色の鬼退治から始まるよ!

※チャイム後の『鬼退治会場』に始めて入った人が、『節分豆』を使うと赤鬼からスタートするよ。

名称未設定 2

天童「鬼が出てきた~!!会長、早く倒して!!」

早川「さっさと片付けるから、俺の体力回復してくれよ」

天童「了解~!」

名称未設定 3

一緒に戦ってる友だちの体力を回復してあげたり、

鬼にダメージを与えたりしながら、

協力して鬼退治しようね!自分の体力を回復することもできるよ!

名称未設定 4

天童「あ、間違えて自分の体力回復しちゃった」

早川「早く助けて~!体力が…あ…ぁ…」

名称未設定-5

 ※画像はアイテムを大きく表示しています。

 天童「やったーー!!鬼が倒された!『鬼のお面』が手に入ったよ!」

早川「俺も倒れた……」

天童「あらら……そしたら『豆まき』は明日だね!」

鬼が倒れると、

その場にいる全員に「消費アイテム」か「鬼のお面」がランダムでもらえるよ!

そして次の日

場所は食堂 『節分豆まき会場』

名称未設定 14

天童「今日もよろしくね~!

   (あの後がんばって緑のお面を手に入れたよ!)」

早川「俺、忙しいんだけど…(と言いつつ、着替えている)」

天童「今日も巻き巻きで!(滝汗)」

早川「で、豆、投げつけていいんだよね?」

天童「え?」

早川「だって、鬼のお面をつけてる人が鬼役だよ。俺、投げる役。」

天童「ちょっと待って!待って!」

名称未設定 18

 ※画面は早川会長が見ている画面です

早川「問答無用!天童めがけて投げるべし!投げるべし!投げるべし!」

名称未設定-15

 天童「えっと、えっと、よける!」

20150124b

天童「よけられなかった。痛い!」

早川「よっしゃ~、羽一枚もらった!

   間髪入れずに、投げるべし!投げるべし!投げるべし!」

天童「えっと、えっと、食べる!」

20150124a

天童「食べられなかった。痛い!」

早川「はい、羽一枚もらった!

   まだまだ!投げるべし!投げるべし!投げるべし!」

名称未設定 17

天童「やったー!うまくよけて、羽2枚とアイテムがもらえた!!」

早川「あれ?もう節分豆を使い切ったかな。

   では俺はやることあるんで、これで。」

天童「あ、うん!会長、忙しいのにどうもありがとう!」

豆まきは、投げる役の人が「うまく当てたら羽一枚」

鬼のお面をつけた鬼役が「うまくよけたら羽二枚」

「うまく食べたら羽二枚」もらえるよ!

さらに、鬼役の人はランダムでアクセサリー『ぶらりん鬼』かがもらえるよ!

みんなも仲良く楽しく、節分豆を投げたり食べたりしてね~!!

 

– タウンコーデ2015冬 – 

ショッピングモールのコーデくじフロアに「タウンコーデ2015冬」がオープン致しました。

1回200コイン(有料ゲーム内通貨)で、男女別デザインの単品服が当たるくじをひくことができます。
今回は、6色のラインナップとなっております。
タウン

コーデくじとは?

当たるアイテムは、アウター・トップス・ボトムスの単品3種類です。
そして、確率でもある★の数は、1か5。
つまりアイテムは、「★★★★★」と、「★☆☆☆☆」の2種類ということになります。
(他のくじショップでは、★★★☆☆などがありますよね。)

また、コーデくじ最大の特徴は、不要になったアイテムを「非売品アイテム」と交換ができるというところにあります。

交換する為に必要なアイテムは、★が1つのアイテムです。
★が5つのアイテムも交換対象アイテムとして扱えますが、必須アイテムではありません。
交換する為には、「★☆☆☆☆」のアイテムが1つ以上必要!と覚えて下さい。

この「★☆☆☆☆」のアイテムの他に、今までくじショップで当ててきたアイテムも何点か必要です。(一部除外品もありますが、ご了承下さい)
同フロアにある「交換センター」で、数を確かめながら交換品を選んで下さい。

それでは、今回のラインナップ。
まずは男子から。

当選アイテム一覧(男子)

★★★★★ タウンラフパーカー
1月23日タウンコーデ2015冬17

★☆☆☆☆ タウンラフパーカー
1月23日タウンコーデ2015冬16

★★★★★ タウンラフトップ
1月23日タウンコーデ2015冬11

★☆☆☆☆ タウンラフトップ
1月23日タウンコーデ2015冬10

★★★★★ タウンラフパンツ
1月23日タウンコーデ2015冬5

★☆☆☆☆ タウンラフパンツ
1月23日タウンコーデ2015冬4

交換アイテム一覧(男子)

タウンラフパーカー
1月23日タウンコーデ2015冬18

タウンラフトップ
1月23日タウンコーデ2015冬12

タウンラフパンツ
1月23日タウンコーデ2015冬6

‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥

当選アイテム一覧(女子)

★★★★★ ピースタウンコート
1月23日タウンコーデ2015冬14

★☆☆☆☆ ピースタウンコート
1月23日タウンコーデ2015冬13

★★★★★ ピースタウンブラウス
1月23日タウンコーデ2015冬8

★☆☆☆☆ ピースタウンブラウス
1月23日タウンコーデ2015冬7

★★★★★ ピースタウンボトム
1月23日タウンコーデ2015冬2

★☆☆☆☆  ピースタウンボトム
1月23日タウンコーデ2015冬

 

交換アイテム一覧(女子)

ピースタウンコート
1月23日タウンコーデ2015冬15

ピースタウンブラウス
1月23日タウンコーデ2015冬9

ピースタウンボトム
1月23日タウンコーデ2015冬3

節分イベント開催

「節分」イベント開催!

キャラフレでは、今年も「節分イベント」をいくつか開催します。MAPの「ゲームセンター」で販売される「節分豆チケット」(ゲーム内無料通貨で販売)をアイテム欄から使うと、節分豆5箱と交換することができ、3つのミニゲームに参加できます。「節分イベント」はお友だちと一緒に遊べるミニゲームが多いので、これを機にお友だちを作り、みんなで遊びましょう。

■イベント開催予定日時
2015年1月24日(土) 17時 ~

≪年の数だけ節分豆を食べましょう≫

ゲーム内にあるオープンチャットスペースなら、どこでも遊べます。

setsubun_1_1

最初に年齢を聞かれるので、15~20の中から選びます。

setsubun_1_2

3つの袋の中には、違う数の節分豆が入っています。プレイヤーにはいくつ入っているのかわかりませんが、周りのユーザーにはそれが見えています。

周りの人からヒントをもらって、年齢の数ぴったりの節分豆を食べましょう。

※1人でも遊ぶことができます。

setsubun_1_3

setsubun_1_4

IIG276_1033_01インテリア「オニユリの一輪挿し」

IG2241_0068_01消費アイテム「うるめイワシ丸干し」

※「うるめイワシ丸干し」はインテリアにはなりません

≪お友だちと協力して鬼を退治しましょう≫

ゲーム内MAPの「食堂」に設置された 『節分鬼退治会場』 で「節分豆」を使うと鬼が出没します。鬼は全部で5色です。どんどん強い鬼が出てくるので、1人で倒すのが大変になります。お友だちに声を掛けて、協力し合いましょう。

setsubun_3_1

節分豆は、「攻撃する」か「味方を回復する」の2種類の使い方ができます。

setsubun_3_2

鬼を退治すると、その場にいる全員が「アクセサリー」か「消費アイテム」が贈られます。

※ランダムで配布されます。

 

IA7216_0020

アクセサリー「鬼のお面」

IG2241_0060_01IG2241_0060_02

消費アイテム「きびだんご」

※「きびだんご」はインテリアにはなりません

≪ 豆まきをしましょう ≫

 豆まきはゲーム内マップの『寮のロビー』、『部室』、『教室』及び、食堂『節分豆まき会場』でできます。鬼退治で手に入れた「鬼のお面」を装着している人が鬼役になります。

setsubun_4_1

setsubun_4_2

豆を投げる人は、会場にいるどの鬼に投げるかを決めます。鬼役の人は、自分に投げられた節分豆をよけたり、食べたりして応戦します。

setsubun_4_3

setsubun_4_4

うまくよけたり、食べたりできると、アイテムを手に入れることができます。

IB5202_0026

アクセサリー「ぶらりん鬼」

burarinn

アクセサリー「ぶらりん鬼」装着時

IG2241_0059_01

消費アイテム「福茶」

※「福茶」はインテリアにはなりません

※「節分豆チケット」の購入にはチケット(ゲーム内無料通貨)が必要です。

新コーデくじショップがオープン!

カラーバリエーション豊富で、コーディネートしやすいコスチュームが当たるコーデくじに冬の新ショップ「タウンコーデ2015冬」がオープンしました。

■販売日時

2015年1月23日(金)17:00

ICA151_0017_04

女子専用アイテム★
ピースタウンコート、ピースタウンボトム、ピースタウンブラウスICA151_0017_06

女子専用アイテム★★★★★
ピースタウンコート、ピースタウンボトム、ピースタウンブラウス

ICA351_0017_5 ピースタウンブラウス  ICA351_0017_51ピースタウンボトム

 

ICA151_0017_01

男子専用アイテム★
タウンラフパーカー、タウンラフパンツ、タウンラフトップ

ICA151_0017_02

男子専用アイテム★★★★★
タウンラフパーカー、タウンラフパンツ、タウンラフトップ

≪ コーデくじ交換センター ≫

ICA151_0017_08

女子専用アイテム(非売品)
ピースタウンコート、ピースタウンボトム、ピースタウンブラウス

ehou05mピースタウンブラウス ICA351_0017_81ピースタウンボトム

 

ICA151_0017_03

男子専用アイテム(非売品)
タウンラフパーカー、タウンラフパンツ、タウンラフトップ

※お買い物には、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。

新作の巫女風コスチューム販売!

ショッピングモールでは、新作の男女共通セット服が販売される予定です。

■販売予定日時

1月25日(日)17:00~

≪ ファッションショップ ≫

ICA234_0017_01

かわいい巫女風のコスチュームが登場します。(ワンピースと靴の2点セットです)

※お買い物には、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。

「恵方巻を作ろう」イベント開催中!

キャラフレでは、1月17日から「節分イベント第一弾」として、『恵方巻を作ろう』を開催しています。このイベントは2月3日いっぱいまで開催予定です。

ehou01m

ehou02m

ゲーム内MAPのコンビニでアルバイトをしながら、食材を集めましょう。

ehou03m

ehou04m

集めた食材を翔愛学園の家庭科室でクッキングすると、恵方巻を作ることができます。

ehou06

恵方巻は5種類あります。いろいろな食材を集めて、恵方巻を作り、無病息災を願いながら食べましょう。

IG2241_0023

丸かぶり寿司、丸かぶり海老ロール、丸かぶりカツロール

丸かぶりサラダ寿司、丸かぶり海鮮寿司

※消費アイテムです。インテリアにはなりません。

「節分アクセくじ」オープン

節分っぽいアクセサリーを集めた「節分アクセくじ」がオープンしました。

■オープン日時

1月16日(金)17:00~

97_79

背中に背負う鬼の長刀、般若のお面、いわしのかぶり物、とらのしっぽ、鬼の子ポシェット、鬼字ピアスが当たります。楽しいアクセサリーで節分イベントを楽しみましょう。

≪ 今後の予定 ≫

1月31日 バレンタインイベント第一弾

2月 7日 バレンタインイベント第二弾

2月14日 スキー教室イベント

2月21日 ひなまつりイベント

【学級委員会】まとめ情報(1月21日)

◆学級委員会について◆
「学級委員会」とは、毎週水曜日20時から会議室のテーブルにて行われる
会議の事を言います。

この記事ではその「学級委員会」のまとめを記載していきます。

1、【学級委員会の参加必須アイテム】
○「学級委員ノート」
購買部で400チケットにて販売中。
使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていないと、会議室に入れません。
※15日という使用期限が設けられています、期限切れにご注意を。

2、【会議室テーブルへの行き方】
①「学級委員ノート」を使って「会議室」へ飛び、↑に移動。
②「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある「会議室」に入り、↑に移動。
※「会議室」は使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていると表示されます。

3、【学級委員会についての注意事項】
※テーブル席の為、入室する前に話していた会話のログが表示されません。※
会議途中の時間帯に入室して、会話のログが見えなくて慌てない様にご注意ください。
入室する前までに上がった議題内容など気になったら、質問をすると良いですよ。

4、【学級委員会の方針】
本日から質問のみ受け付け、その場で回答出来ないものは後日、
会議室の掲示板に記載されるようになった。

◆議題内容◆

1、【カレッジについて】

Q,カレッジ生になると編集室が借りられるという話だが、第二学園でも借りられるのか?
A,第二のカレッジ生は、やりたいことがある場合に、カレッジの掲示板に書くことになってると思います。
そのあとは茅野さんと相談して進めてください。

Q,つまり相談次第で借りられるという事か?
A,そうだと思います。
まずは、なにをするのか考えて、茅野さんに相談してみてください

Q,カレッジ生じゃなくてもカレッジについて質問できる場所が他にあるのか?
A,今のところはありません。
カレッジの募集要項が出たら、説明会をしてほしいと相談することはできると思いますが、
今はまだなにも決まっていません。

Q,第二学園のカレッジに入ればどのくらいの事が出来るのか?
A,どのくらいできることがあるのかを考える前に、企画を持ち込んでみることが大事です。
カレッジは自らやりたいことを考えて形にする場所ですから。

Q,第二学園の生徒は公式ブログを閲覧は出来ても使う事は出来ないのか?
A,公式ブログは利益を目的としているものではないので、第二学園の生徒も使えるかもしれません。
カレッジで相談してみてください。

2、【カレッジについての補足】

翔愛第二学園を卒業した人が受ける資格を持っている大学の様なもの。
第二学園でやりたい事等、企画をしたい人向けのシステム。
※カレッジ生になったとしても、羽が多めに稼げるわけではありません。

冬のデートコーデ
– ファッションショップ –

ショッピングフロア「ファッション」ショップに、新作アイテムが入荷されました。

女子用の 「冬のデートコーデ」2色です。
1月18日販売物2

男子用の 「冬のデートコーデ」2色です。
1月18日販売物

 

こんにちは。
ショッピングフロア「ファッション」ショップ店員の、袴田望美です。

AV-000075584_07-IF
インナーはもう沢山あるから、アウターだけのコーデ服を!
とのご要望で、今回は男女ともに、アウターとボトムス、そして靴のセット服です。

冬コーデは、もこもこして苦手!
という方は、今回のようなスッとした服装はいかがですか?

恵方巻き作成イベント攻略情報

1月17日から開始した「恵方巻き作成イベント」の攻略情報をお届けします。

1、【恵方巻きの作り方】
①コンビニのバイトを頑張って材料をゲットする。
(または持ちチケットに任せゴニョゴニョ……材料をコンビニのショップで購入する)

②「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある
「家庭科室」に入り、↑の料理場に移動。

③食材を選択していき料理を作る。

ざっくりと作り方の説明をしておいて、下にレシピを列挙していきます。
(詳しいやり方は天使像前で星野さんがレポートを書いているので、そちらも参考にどうぞ)

【備考】
○手に入る食べ物は、昨年開催された「恵方巻き作成イベント」と同じものです。
○手に入るアイテムは全て手元に入る消耗するアイテムです。
○コンビニでのバイトは1日10回出来ます。
(24時間経過後のチャイムを聞いてから再度10回コンビニでのバイトをする事が出来ます。)
○上記にも記載しましたが、コンビニのショップで材料を購入する事が出来ます。

2、【恵方巻きのレシピ】

○丸かぶり寿司
厚焼き玉子、桜でんぶ、うなぎの蒲焼、カンピョウ
しいたけ、キュウリ、エビ、食材セット×1

○丸かぶりサラダ寿司
厚焼き玉子、薄焼き玉子、スライスチーズ、カニカマ
ツナ缶、キュウリ、レタス、エビ、食材セット×1

○丸かぶり海鮮寿司
マグロ、イクラ、しそ、カニカマ、キュウリ
厚焼き玉子、エビ、レタス、おぼろ昆布、食材セット×2

○丸かぶり海老ロール
エビフライ、カニカマ、キュウリ、厚焼き玉子、レタス、食材セット×2

○丸かぶりカツロール
厚焼き玉子、棒ヒレカツ、カニカマ、キュウリ、レタス、食材セット×2

※食材セットは1つは材料として取り入れる必要がありますが、
もう一つの食材セットは別の材料で補うことが出来ます。

一例
【「丸かぶり海老ロール」を作る場合】
エビフライ、カニカマ、キュウリ、厚焼き玉子、レタス、食材セット×1
更にプラスして、ツナ缶、おぼろ昆布、かんぴょう、しいたけ、うなぎの蒲焼
20150117_ehoumaki

節分イベント第一弾 恵方巻き

みなさん、こんにちは。
生徒会 星野です。

この時期、コンビニでは恵方巻の注文が殺到しているようで
臨時のアルバイトを募集するそうです。

臨時の短期バイト=高額時給と決まっていますよね。
僕は生徒会の特権で、一足先にバイトさせてもらうことにしました。

0000000033-1421398197

僕ぐらいできる人間になると、
コンビニへ入るやいなや働き始めます。(「as soon as~」と覚えましょう)

Screenshot1

そして、もちろん店長に褒められ、ご褒美をいただけるわけですね。

おぼろ昆布、しそ、マグロ・・・か。

よくわかりませんが、とりあえず高そうなマグロを選びました。

その後も働き続け、Bonusに止まると店長にベタ褒めされ、
恵方巻の食材をもらいました。

「これは本当に欲しい食材なのか!!」
という雑念を振り払い、集めに集めた食材は6種類。

これだけあれば、恵方巻の1本や2本は余裕で作れるに違いありません。

家庭科室に行く前に、忘れてはいけないのが
恵方巻きの必須アイテム「食材セット」です。

「食材セット」は『天使のとまり木』か、 コンビニの『買い物』コーナーで購入できます。

僕は上条さんに会いに『天使のとまり木』へ。
上条さんにイタリアの文化についての話を聞きつつ、「食材セット」を2つ購入しました。

Screenshot4

さて、いい具合にお腹が空いてきました。
「上条さんはいつもダンディーですね。チャオ!」
と挨拶をして、学園の家庭科室に移動。

「では作るぞ!恵方巻」と気合を入れてみたものの、
食材が6種類もあるのに、恵方巻が1つも作れない??

早く恵方巻きを作らないと、マグロが傷んだらたいへんです!
コンビニに戻って、持っていない食材を片っ端から購入してきました。

家庭科室で再挑戦です。「では作るぞ!恵方巻Part.2」です。

こんな感じに食材をどんどん投入していくと・・・

※実際にはこんなに材料が必要なのかどうかわかりませんが、
お腹が空いてお腹が空いて、とにかくどんどん投入しました。
これが「男の料理」ですよね?

Screenshot2

丸かぶりカツロール完成!
受験生のみなさんは「受験に勝~つ!!」の丸かぶりカツロールです。

Screenshot

これは今年もいい事がありそうです。(1年前にも同じようなことを言った記憶が)

恵方巻にはいくつか種類があるようですので、全制覇したくなりますね。
みなさんも、色々な恵方巻作りに挑戦してみてください。

ここまできて気づいたんですが、翔栄町のコンビニは
臨時の短期バイト=高額時給ではなくて、
臨時の短期バイト=現物支給のようです・・・ははは

    • アルバイトの募集やショップでの食材販売は、2月3日いっぱいとなりますが、食材の消費期限までは、家庭科室での調理が可能です。
    • 恵方巻は消費アイテムです。部屋に飾ることはできませんので、ご了承ください。
    • コンビニのバイトは1日1回できます。
    •  家庭科室で調理をする際、食材などを多く入れると、全て回収されてしまいます。不要な食材を入れないように、ご注意ください。

例えば、「丸かぶりカツロール」は以下の食材を揃えれば作れます。
20150118

期間限定くじフロア 
– 節分アクセくじ2015 –

本日、ショッピングモールの期間限定くじフロアに「節分アクセくじ2015」がオープンしました。

当たったアイテムを身に着けて、豆まきをしませんか?
たくさんの幸せが、訪れますように…♪

アイテム一覧

★★★★★ 背中に背負う鬼の長刀
1月16日アクセくじ

★★★★★ 背中に背負う鬼の長刀
1月16日アクセくじ2

★★★★☆ 般若のお面
1月16日アクセくじ3

★★★★☆ いわしのかぶり物
1月16日アクセくじ4

★★★☆☆ とらのしっぽ
1月16日アクセくじ5

★★☆☆☆  鬼の子ポシェット
1月16日アクセくじ6

★☆☆☆☆   鬼字ピアス
1月16日アクセくじ7

【生徒集会】話題まとめ情報(1月16日)

「生徒集会」で出た話題をまとめました。
(「生徒集会」は毎週金曜日21時から体育館で開催されている。)

1、【節分アクセくじ・天使くじについて】
生徒集会が始まってから開店し始めた。
イワシの被り物が可愛いと人気のようだ?

2、【レストランディナーについて】
2月入る頃にはメニューがバレンタイン用に変わるようだ。
ディナー券を持ってない人は生徒集会に参加して「ディナー券」を手に入れよう。

3、【マラソン大会について】
マラソン大会は18日(日)まで開催。
走り忘れの無きように。

4、【節分第一弾について】
17日17時からコンビニバイトが開始される。
コンビニでバイトをしつつ材料を揃えて恵方巻きを食べよう。
足りない材料はコンビニショップで買えるそうなので、活用しつつ作っていくと便利だ。
星野さんが天使像前にレポートを書くそうなので、それを参考にしていこう。

※作れる食べ物は去年と同じ恵方巻きの模様。

5、【節分第二弾について】
再来週から開始との事。
内容はまだ不明。
羽を稼ぎつつ楽しみにしていよう。

6、【羽倍増キャンペーンについて】
来週の金曜日の生徒集会終了時間までを予定との事。
(1月23日22時まで予定)
現在2倍になると確認されている行動は以下の5点。

①オープンチャット以外での挨拶
②和と多目的ホールでのバイト活動
③先生との羽が降った際の会話(高原さんは除く)
④羽が降る体育競技
⑤参拝(24時間縛りあり)

終了までガッツリ羽を稼いでいこう。

7、【アミューズメントスポットの怪獣ランドがリニューアルオープン】
アイテム交換所に新たなアイテムが導入された。
ボタンを押して遊ぶ形式なのでいつでも遊ぶ事が出来るのが魅力だ。
メダルの袋を握り締めて「怪獣ランド」ダッシュ!

8、【月刊☆翔愛第二学園主催、マイミュージックコンサート】
2月1日22時から開催される。
会場はmuzieカフェのステージだ。
お気に入りの曲を持って、聞きに行こう!

今回は月刊☆翔愛第二学園の「多目的教室」の掲示板にて、リクエスト曲の事前受付もしているので是非とも活用してみて欲しい。

シャイボーイやシャイガールにもリクエストしやすいよう、シークレット掲示板になっているので安心してリクエストしてみよう!

9、【天童さん主催、交流イベントのお知らせ】
2月6日(金)の生徒集会は休みにして、2月8日(日)に交流イベントを開催されるとの事。
交流会は場所を変えて、昼と夜の二部構成で行うそうだ。

詳細は近くなったら知らせが入るそうなので要チェックだ。

月刊☆翔愛第二マガジン仕様変更

天童まひるだよ!

学園の西棟1階の廊下「月刊☆翔愛第二学園」さんがUPしてくれてる

学園のお役立ち情報+クイズの仕様が変わったよ!

せつめい

鉛筆マークみたいなところの「生徒集会」をクリックすると、

「生徒集会」の記事だけが表示されるよ!

元に戻して全部を表示する場合は

「月刊☆翔愛第二マガジン」ってところをクリックしてね!

天使像前の生徒会ブログや、下駄箱のプレスリリースも同じ仕様だよ!

※ちなみに、東側の下駄箱では、PLAYボタンで

 「新入生支援部♪」さんが作成してくれた

新入生向けのスライドが見られるよ!

学園生活に役立ててね~!