月別アーカイブ: 2015年1月

正しい参拝のしかた

あけましておめでとう!!

天童まひるだよ!

今日から「神社・拝殿前」で『参拝』きるようになったね!

20150405_01

『参拝』ボタンにマウスポインタを合わせると

20150405_02

こんなふうにオレンジ色に変わるから、クリックしてね!

20150405_03

えっと……どうしたらいいんだろう??

みんなは「正しい参拝」の順番を知ってる?

ボクはもちろん…わからない…… (;^_^)

でも焦らなくて大丈夫!

理事長先生が掲示板に「正しい参拝」のやり方を書いてくれてるよ。

一、軽く会釈

二、鈴を鳴らす

三、深く2回礼をする

四、2回拍手する

五、深く1回礼をする

の順番だよ。2回のところは、ちゃんと2回やろう!

正しくできたら、羽がいっぱい降ってくるよ。

参拝は1日1回、初詣イベント終了後もできるんだよ~!

今年からは、日本庭園の掃除と神社の参拝が日課になりそうだね^^

【ここからは新入生向けに『神社・拝殿』への行き方の説明だよ】

まずは「天使像前」から(↓)で「校門」を出よう!
20150405_06
「正門前」を (↓)
20150405_07
「桜並木」を (↓)
20150405_08
「広場」を (→)
20150405_09
「裏山」を (↓)
20150405_10
ここが「日本庭園・入り口」だよ!ここを(←)
20150405_11
「日本庭園・手前」だよ!食べ物や花火を売ってるんだよね。
『神社・拝殿』に行くにはここを(←)
20150405_12
ここは「日本庭園・奥」。
お面やミニゲームのチケットが買える屋台だよ!
『神社・拝殿』に行くにはここを(←)
20150405_13
ここは「神社・入口」だよ!
(←)に行くと道具屋出張所だよ。
20150405_13a
『神社・拝殿』に行くにはここをずっと(↑)に進んでね
20150405_14
「鳥居」
20150405_16
「神社・境内」
ここでは「お焚き上げ」ができたり、
絵馬にお願いごとを書いたりできるよ!
20150405_01
そして、ここが「神社・拝殿前」だよ!

ちょっと遠いけど、翔栄町に慣れるためにも、

時間があるときに来てみてね!

 

サス付スカートセット・皮ジャケットセット
– ファッションショップ –

ショッピングフロア「ファッション」ショップに、新作アイテムが入荷されました。

女子用セット服 「サス付スカートセット」2色です。
1月4日販売物2

男子用セット服 「 皮ジャケットセット 」2色です。
1月4日販売物

 

こんにちは。
ショッピングフロア「ファッション」ショップ店員の、袴田望美です。

AV-000075584_06-IF
明けましておめでとうございます。
今年もまた1年、よろしくお願いいたします。

2015年。
ファッションショップの初売りは、男女のセット服です。

女子は、最近ご無沙汰だったサスペンダー付きのスカートの登場です。
トップスは、千鳥格子の模様がポイントです♪

男子は、ご要望をいただいていた、皮のジャケットです。
インナーは、ご自分の好きなものと合わせてみて下さいね♪

懸賞パズル1月 橋をかけろ 解説

毎月懸賞パズルが有るよ!

正解者には豪華?景品贈ります♪
応募する方は、月刊の多目的室に解答掲示板があるので、書き込んでください

今月のパズルは、数字を島に見立て、橋に見立てたラインを引く、「橋をかけろ」です

201501_bridge_sample
ルール
・島(数字)と島(数字)の間に縦横の橋をかけて(線を引いて)全体を一繋がりにしましょう
・数字はその島にかかる橋の本数を表します
・橋は一箇所に二本までかけられます
・橋は、交差したり斜めにかかったりしません
今月の問題はコチラ↓

201501bridge2

ルール
・島(数字)と島(数字)の間に縦横の橋をかけて(線を引いて)全体を一繋がりにしましょう
・数字はその島にかかる橋の本数を表します
・橋は一箇所に二本までかけられます
・橋は、交差したり斜めにかかったりしません

黄色い島から黄色い島への最短ルートの距離を、水色のグリッドの数で解答してください
〆切は31日(土)
来月号に解答載ります

 

七草粥イベント

1月1日から開始した「七草粥イベント」の
攻略情報をお届けします。

七草粥の作り方は
1、各地に生えている七草を「探索」で探してゲットする。

2、「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある
「家庭科室」に入り、↑に移動。

3、食材を選択していき料理を作る。

ざっくりと作り方の説明をしておいて、
次のページから手に入る場所を公開していきます。

【備考】
○昨年開催された「七草粥イベント」と同じものです。
○1つの場所に1日につき1つ入手する事が出来ます。
○探索が終わると24時間経過後のチャイムが鳴らないと再び入手できません。
○1日に同じ七草が手に入る場合があります。

【収穫可能な場所】
○河川敷(右)
セリ

○奥の沼(左)
ゴギョウ

○裏門(手前)
ナズナ

○フォレストファーム(中央)
スズナ
スズシロ

○フォレストファーム(右)
スズシロ
スズナ

○裏山
ハコベラ

○展望台
ハコベラ
ホトケノザ
20150101_04

2015年 ヨーヨーすくい攻略情報

昨年は「翔愛☆第二マガジン」をご愛好頂きまして、
誠にありがとうございました。

本年も皆様の学園生活のお役に立てるよう様々な情報を掲載していきますので、
今後ともよろしくお願いいたします!

と、本年初掲載という事で新年の挨拶をしましたw
2015年初掲載情報は…おなじみ攻略情報です!

今回はヨーヨーすくいの攻略情報をお伝え致します。
読んで下さった、皆様のお役に立てれば幸いです。

数字:メーターの目盛りの数
【左でゲット出来るもの】
2・6・10:水ヨーヨー(黄色)
4・8・9:水ヨーヨー(緑色)
5・7:風船ようかん(消費アイテム)

【真ん中でゲット出来るもの】
0・1・8・9:水ヨーヨー(黒)
5・6:水ヨーヨー(青)
7・10:風船ようかん(消費アイテム)

【右でゲット出来るもの】
1:水ヨーヨー(桃色)
4・5・9・10:風船ようかん(消費アイテム)
20150101_02

新年おめでとうございます

こんばんは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

混んでいる場所が苦手なわたしは、時間をおいて初詣に出かけることにしました。
せっかくなので、今年の振袖を着ました♪

日本庭園では、いろいろな食べ物やお面。
そしていつも人気のゲームチケットが販売されています。

ヨーヨー、ビンゴボール、射的のゲームチケットは、買ったお店の前で使います。
屋台
限定のインテリア雑貨が手に入るかもしれません。
皆さんも頑張ってみて下さいね。

ここを←に進むと、道具屋出張所です。
破魔矢と、今年のお正月飾りが売っていました。
道具屋

神社「神社・境内」では、現在お焚き上げもされていますが、
理事長先生が絵馬を配ってくれます。

4種類あるので、好きなものを選んで下さい。
絵柄は、小峰シロさんと仲間たち様にご協力いただいています。
かわいいですね♪
絵馬
もらった場所で「使う」と、匿名掲示板に願い事を残すことができます。
匿名なので、安心して書けますね。

…と、手前からご案内してきましたが、まず行わなければいけないのは
参拝
↑これですね。

正しい参拝の仕方。皆さん知っていますか?
(わたしは、今回初めて知りました…)

地域や神社、大社によってやり方は異なるとのことですが、掲示板に理事長先生が順番を書いてくれていますので、お手本にしましょう。
きちんとできたら、羽がもらえます。
(一日一回、初詣イベント終了後も常設となります)

出店や絵馬の配布は、1月12日(月)までとなります。
買い忘れたりしないように気を付けて下さいね。

 

最後になりましたが、今年も一年よろしくお願い致します。
0000000025-1420118187