1月1日1時から今年も日本庭園に屋台が並びました。
そこで出来るミニゲームで手に入るアイテムの一覧を掲載していきます。
【2016年屋台攻略情報】
1、【日本庭園・奥にはどうやって行くの?】
「日本庭園・奥」は学校の外にあります。
初日から右上にある「お焚き上げ」と書かれている可愛い巫女さんが写ったバナーをクリックすれば「神社・境内」までは行けますが、ちょっとは距離を稼げるので便利になっています。
※「外出許可証」を所有する事でバナーをクリックすると行ける様になっています。
~徒歩での「日本庭園・奥」への行き方~
マガジンが掲載されている「1F 廊下(西棟)」から
(→)(↓)(↓)(→)(→)(→)(→)(→)(→)(→)(↓)(←)(↓)(←)(←)
~バナーで「神社・境内」まで行ってからの「日本庭園・奥」への行き方~
バナークリックで飛んだ先の「神社・境内」から
(↓)(↓)(→)
2、【ミニゲームのゲームチケットはどこで買えるの?】
それぞれ「ビンゴボール」と「射的」と「ヨーヨー釣り」のゲームチケットは全て「日本庭園・奥」から(↑)にある屋台で買う事が出来ます。
1枚「ビンゴボール」は100チケット、「射的」は200チケット、「ヨーヨー釣り」は300チケットで買えるので懐と相談しつつ買いましょう。
3、【それぞれのミニゲームのやり方】
~ビンゴボールのやり方~
①ゲームチケットを使う
②説明を聞いてから矢印を確認しつつタイミングよくカーソルをクリックする
※右上に表示された残り時間が切れると手が滑ってボールが投げられてしまうので注意。
~射的のやり方~
①ゲームチケットを使う
②説明を聞いてから欲しいアイテムをクリックしてアイテムを落とす
※落ちるかどうかは運次第。
~ヨーヨー釣り~
①ゲームチケットを使う
②説明を聞いてからタイミングよく針を引っかける(やり直せるのでじっくりと諦めずに引っかける事)
③タイミングよく素早くヨーヨーを釣る
※真ん中は水の流れが速いのか、目盛りの増える速さが速くなっているので要注意。
4、【それぞれのミニゲームで取得可能なアイテム一覧】
ここにどの様な状態で何が手に入るかその一覧を記載していきます。
~ビンゴボールで手に入るアイテム一覧~
1ビンゴ:ペンギンのガラス細工(青・黒・桃)
2ビンゴ:市ちゃんダルマシャツ、小峰シロダルマシャツ
~射的で手に入るアイテム一覧~
鯛の置物、床に置かれた靴、2016年の凧、ハニージンジャー
そばのミニのぼり、バナナの置物、猿の置物、招き猫、ミニカー
~ヨーヨー釣りで手に入るアイテム一覧~
○水ヨーヨー(緑)
左の2・6~7
○水ヨーヨー(青)
左の8~9
○水ヨーヨー(桃)
真ん中の8~9
○水ヨーヨー(黒)
右の4~6・10
○水ヨーヨー(紫)
右の8~9
○風船ようかん
左の5~6
真ん中の7~8・11
○白いヨーヨーアイス
真ん中の5・9~10
※写真は飾ったそのまま原寸大です。(拡大縮小していない大きさ)
5、【その他ミニゲーム以外の購入可能物】
新年の屋台では他にも様々な物が販売されています。
その一覧をご紹介。
~日本庭園・手前の上にある屋台~
○お汁粉(100チケット)
○たこ焼き(100チケット)
○じゃがバター(200チケット)
○焼きそば(200チケット)
○もつ煮込み(300チケット)
~日本庭園・奥の上にある屋台~
○ビンゴボールチケット(100チケット)
○射的チケット(200チケット)
○ヨーヨー釣り(300チケット)
○猿のお面(200チケット)
○猿のお面(200チケット)
~神社・入口の左にある道具屋~
○破魔矢(400チケット)
○しめ縄リース(300チケット)
6、【絵馬配布】
さらに「神社・境内」にて、理事長先生が1人に一つのみ絵馬を配布しています。
神社へお参りに行くついでに絵馬にお願い事を書いてみるのはいかがでしょうか?
※絵馬の絵柄は種類によって違います。一人1つまでしか貰えないので、じっくり悩んで選びましょう。