◆学級委員会について◆
「学級委員会」とは、毎週水曜日20時から会議室のテーブルにて行われる
会議の事を言います。
この記事ではその「学級委員会」のまとめを記載していきます。
1、【学級委員会の参加必須アイテム】
○「学級委員ノート」
購買部で400チケットにて販売中。
使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていないと、会議室に入れません。
※15日という使用期限が設けられています、期限切れにご注意を。
2、【会議室テーブルへの行き方】
①「学級委員ノート」を使って「会議室」へ飛び、↑に移動。
②「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある「会議室」に入り、↑に移動。
※「会議室」は使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていると表示されます。
3、【学級委員会についての注意事項】
※テーブル席の為、入室する前に話していた会話のログが表示されません。※
会議途中の時間帯に入室して、会話のログが見えなくて慌てない様にご注意ください。
入室する前までに上がった議題内容など気になったら、質問をすると良いですよ。
4、【学級委員会の方針】
本日から質問のみ受け付け、その場で回答出来ないものは後日、
会議室の掲示板に記載されるようになった。
◆議題内容◆
1、【アップデート後の仕様変更について】
Q,スライドショーや頼まれごと等で表示されている文字の色が、画面自体が緑色を多用している為か見にくくて困る。
A,デザインなどは、ここでその都度お受けするわけにもいきませんので、サポートへ要望として送ってみたらいかがでしょうか?
Q,新仕様になってから、ボーっとする時にカウントダウンが入らなくなったが、これは仕様か?
A,はい、仕様です。
Q,ぼーっとなると会話のログも途切れる?
A,会話のログはぼーっとした時で止まりますが、以前のようにクリアされることはありません。
他にだれもいなければ、ログはクリアされます。
掲示板を書いている途中でぼーっとしても、書きかけの内容が消えなくなります。
これに伴い、ぼーっとする際の30秒タイマー表示がされなくなります。
Q,特進授業を受けてる最中に、授業を受けてない人が発言すると会話がログウィンドウに出てくるために問題が微妙に流れて見づらい。
テレビやスライドショーなどでは無いので、特進教室やテストのある教室などは元の仕様に戻せないだろうか?
タイムアタックの阻害になるかも?
A,はい、これは持ち帰ります。
※補足※
特進Sクラスにはタイムボーナスがある。
制限時間の残り時間により、羽の枚数ボーナスが加算されるのである。
2、【友達リストの覚え書きについて】
Q,姉妹校では友達リストの覚え書きはどこでも修正可能だと聞いている。
こちらではテーブル席でのみ書き足しや修正が出来る。仕様か?
もし仕様ならば、こちらではどうしてその様な仕様になっているのか理由を教えて頂きたい。
覚え書きは書いた本人以外には誰にも見えないものだし、
何かしらの規制でその様な仕様になっているとは思えないのだが。
A,何らかの意図があっての仕様と思いますが、質問を持ち帰りにします。
※補足2※
第二学園では、テーブル席にて友達リストに載っている友人の、覚え書きを加筆・修正する事が可能である。
やり方はテーブル席に相席している友人をクリックするか、覚え書きを加筆修正したい人の全体ログをクリックする。