◆学級委員会について◆(太字)
「学級委員会」とは、毎週水曜日20時から会議室のテーブルにて行われる
会議の事を言います。
この記事ではその「学級委員会」のまとめを記載していきます。
1、【学級委員会の参加必須アイテム】
○「学級委員ノート」
購買部で400チケットにて販売中。
使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていないと、会議室に入れません。
※15日という使用期限が設けられています、期限切れにご注意を。
2、【会議室テーブルへの行き方】
①「学級委員ノート」を使って「会議室」へ飛び、↑に移動。
②「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある「会議室」に入り、↑に移動。
※「会議室」は使用期限が切れる前の「学級委員ノート」を持っていると表示されます。
3、【学級委員会についての注意事項】
※テーブル席の為、入室する前に話していた会話のログが表示されません。※
会議途中の時間帯に入室して、会話のログが見えなくても慌てない様にご注意ください。
入室する前までに上がった議題内容など気になったら、質問をすると良いですよ。
4、【学級委員会の方針】
質問のみ受け付け、その場で回答出来ないものは後日、
会議室の掲示板に記載されるようになっている。
◆議題内容◆
1、【段ボール箱内アイテムチェック除外においての頼まれごとについて】
Q,頼まれごとで必要なアイテム(ハーモニカ、リコーダー、オカリナ、篠笛)をダンボールに収納していた場合、在校生なのに新入生や編入生と同じシナリオ進行状況になるのか?
A,現在どうなっているか仕様を確認して、まとめて掲示板で報告をします。
※補足※
【頼まれごとについて】
頼まれごととは、NPC(ノンプレイヤーキャラクター=先生や生徒会役員や翔栄街に住んでいる人達の事)から頼まれて行うクエストの事だ。
それぞれ「在校生」「新入生」「編入生」でシナリオの進行や移動先が変わってくるものもある仕様である。
【段ボール箱について】
段ボール箱は「天使のとまり木」で販売されており、使うには寮やマンションの部屋に入居しておく事が必須だ。
最近になって、ダンボールの中身はアイテム検索がされないという仕様になり、今回の質問はその事を前提としての質問だった。
2、【学級委員ノートについて】
Q,第二学園を卒業(OB・OG状態の事)してからも学級委員ノートは使えるのか?
A,学級委員ノートは移動アイテムである為使えます。
※補足※
【学級委員ノートとは】
会議室に入室する際に必要となるアイテム。
使うと会議室に飛ぶことが出来る。
3、【期末試験の平均点について】
Q,小数点以下は切り捨てなのか?
A,小数点以下は切り捨てで集計されています。
4、【カレッジについて】
Q,カレッジの入試課題のレポートの合格基準は?
A,すみませんが、合否については回答をしかねます。
募集要項をよく読んでエントリーしてください・・・としか言えません。
Q,応募出来るのは卒業生とあるが、前年度以前に卒業して編入済みでも応募は出来るのか?
A,はい、応募できます
一度でも卒業していれば、できます。
※補足※
【カレッジとは】
翔愛第二学園を卒業した人が受ける資格を持っている大学の様なもの。
第二学園でやりたい事等、企画をしたい人向けのシステム。
※カレッジ生になったとしても、羽が多めに稼げるわけではありません。