ショッピングフロア「ファッション」ショップに、新作アイテムが入荷されました。
今回は、男女共通のアウターです。
全3色の入荷です。
こんばんは。
ショッピングフロア「ファッション」ショップ店員の、袴田望美です。
今回入荷したのは、花粉もくっつきにくい(?)と噂のウォーキングパーカーです。
ゆったり着られること、そして歩いた後暑くなんても、ちょっと涼し気…?
男女共通のアイテムですので、お揃いで着てもいいのではないでしょうか♪
ショッピングフロア「ファッション」ショップに、新作アイテムが入荷されました。
今回は、男女共通のアウターです。
全3色の入荷です。
こんばんは。
ショッピングフロア「ファッション」ショップ店員の、袴田望美です。
今回入荷したのは、花粉もくっつきにくい(?)と噂のウォーキングパーカーです。
ゆったり着られること、そして歩いた後暑くなんても、ちょっと涼し気…?
男女共通のアイテムですので、お揃いで着てもいいのではないでしょうか♪
それではさっそく、生徒会の夏樹さんとチュートリアルを続けましょう。
ちなみに、どの役員を選択しても、回る個所や順番は同じです。
というわけで、夏樹さんの言う通り「保健室」にやってくると、小早川結衣(こばやかわゆい)先生に、体力について教わります。
体力がなくなると保健室に担ぎ込まれてしまいます。スポーツなどの激しい運動はもちろん、普通に歩いているだけでも体力は減りますので、残りの体力に気を付けましょう。
さて、あれこれ話していると、試験管に入った怪しい薬をくれました…。
かなり怪しいのですが、治験は済んでいるとのことなので、もらっておくことにします。
もらったアイテムや購入したアイテムなどを、20個まで所持(手持ちに)することができます。
21個目以降に手に入れたアイテムは、自分のロッカーを使い整理整頓を行いましょう。
※ロッカーの拡張を行うことで、アイテムは無限に手に入れることができます。
※有料アイテム「マジックポケット」を使用することで、全てのアイテムを手持ち品にすることも可能です。
さて、その手持ちアイテムの確認は、「アイテム」タブをクリックします。
さっき手に入れた怪しい薬「SUPERチャージ(試験中)」が一覧の上に確認できますね。
使用するには、「使う」をクリックしましょう。間違えて、「捨てる}をクリックしないように気を付けてくださいね。
また、アイテムによっては、使用期限があります。期限が切れてしまうと、せっかくのアイテムが使えなくなってしまいますので、こちらも注意しましょう。
アイテム欄をみると、「お気に入り度」という表示があります。
これは、大切な物を手元に置いておきたい場合などに活躍します。設定の仕方は、☆をクリックするだけですので、簡単です。
例えば、「SUPERチャージ(試験中)」を★3つ、「学園の地図」を★5つ、「天使の羽」を★1つに設定してみましょう。
一旦、他のタブを開き、再度「アイテム」タブを開くと、★の数が多い順番に並び変わったのがわかりますね。
手持ちのアイテム数が21個を超えた時点で、古いアイテムはロッカーに自動で送られてしまいます。
大切なアイテムや、今後手に入れることになる「鍵」や「許可証」などは、★をつけておくことをオススメします。
さあ、そうしたところで、今度は「頼まれごと」タブを開けてみると…?
おめでとうございます! 見事、チュートリアル②が完了致しました。
引き続き、夏樹さんの指示に従って、チュートリアルを進めてくださいね♪
続いて夏樹さんが行こうと言う場所は、「購買部」です。下駄箱から左方面に進みます。
購買部で出会ったのは、玉野(たまの)みるくさん。「タマちゃん」と呼んでほしいそうです…。
ねこみみをつけたメイドさんかと思いきや、本物の猫とのこと。奥が深いです…。
制服の予備や体操服、またパンや牛乳といった軽食の他にも、色々なアイテムが売られています。
購買部で販売されているアイテムは全て、チケット(無料ゲーム内通貨)で、購入することができます。
玉野さ…いえ、タマちゃんと挨拶をしたら、奥へ進むと、店内に入れます。
翔愛学園では、通知表は自由購入制です。
学期末試験の時に、受験回数や平均点を知ることができる、便利なアイテムです。
通常、お友だちが寮などで書いた日記は、そのお友だちの部屋に行かなければ、読むことができません。
しかしノートパソコンを持っていると、手持ちアイテム欄から「使う」ことで、どこでも読むことが可能になります。
そうそう、事務のお姉さんの日記(ブログ)も読めます!
その場にいない、または登校していない友だちに対して、友だちリストの吹き出し欄に伝言を残すことができます。
西棟一階の特別教室メニューにある「会議室」に入ることができるアイテムです。
学級委員の詳しい役割は、会議室内の掲示板に書いてありますので、我こそはと思った方は、ぜひご購入ください。
※15日間の期限付きです
その他にも、身長や目の大きさを変更することのできる「スタイルチェンジ」や、お掃除用具の「雑巾とバケツ」などの販売も!
そうそう。別れ際、タマちゃんからプレゼントをもらいました。
「新入生の名札」です。これをつけていると、周りの人が優しくしてくれるそう…!
これはさっそく装着せねばということで、アイテム一覧から「着ける」で、左胸にペタっ。
その場で着脱できるアイテムと、そうでないアイテムがあります。手持ちアイテムの一覧に、「着ける」と表示があれば、着脱可能です♪
さあ、これでチュートリアル③も完了! 次はどこへ行くのかな??
2014年3月28日(金) 晴
学園のいたるところにOB・OGが溢れてるようだが、みんな学園に未練があるんだな!
そんなことをふと思った生徒会書記の夏樹啓太郎だ
今日は、ちょっと堅苦しい話しになるけど、許してくれよな
最近、似たような相談が数件重なったので、敢えて書かせてもらおうと思う。
たとえ、自分が正しくても、特定の個人を名指し(あるいは隠語)で批判する会話は、自分の価値を下げる行為だと思うぜ。
利用規約 第10条(ユーザーの禁止事項)
ユーザーは、次のいずれかに該当する行為を行ってはいけません。万一、ユーザーが違反した場合、当社から、本サービス利用の制限、利用停止、または利用契 約の解約などの措置がとられること、また、当該違反により、当社や他のユーザーや第三者が被った損害を賠償する責めを負うことに同意します。
~中略~
5. 他人のゲーム活動を故意的に侵害する行為。
もちろん、悪い行いを議論することで正しい学園に近づいていく、そんな気持ちで会話をしてくれてる場合もあるだろう。だから、他人の悪を議論する行為が全て処罰対象だと決めつけるつもりは俺たちも無い。
しかし、「自分が正しければ何を言ってもいい」と思ってるとしたら、それは誤解だぜ。
そういう会話って、一時的に盛り上がって、連帯感が生まれることもあるだろう。共通の敵を作って味方の結束を固めようとするのは、どこの学園でも見かけることだしな。
でも聞いてくれ
もしあなたがだれかの噂を率先して流してしまうと、それはあなたの近寄りがたいオーラとなって、いずれあなたを孤立させることでしょう
(五十嵐飛鳥談)
噂されるようなことをするやつはレベルが低い。でもその噂をする人達も、同じように自分のレベルを下げてると思うんだ。そして、そんなレベルに関わりたくないなという目で見られてるって意識をすると、自然とオープンな場での噂話は減ってくると思うぜ。
例えば、騒がれるのが面白くて悪いことするやつもいるよな。匿名のネット世界では、ありふれたことだ。そんな奴らの噂をするってことは、騒ぎを大きくすることに協力してる。まさしく相手の思うつぼにはまってるってことなんだ。
なぜ静観すべきかの意味は、そういうところにあるんだぜ。
誰かを攻撃したいという目的ではなく、自分が傷つくことを恐れるあまり、自分を攻撃してくる(かもしれない)相手の悪い噂をついつい口走ってしまう。そんな人もいるよな。
その場合、本人には誰かを攻撃しているという自覚が無いし、過剰防衛になって、関係ない人の悪口まで(結果的に)言ってしまう場合もあったりする。
かもしれない人、関係ない人まで巻き込んでしまうと、ますます問題が大きくなるしな。
それに、「最初に相手が攻撃してきたんだから、防御のために報復することは悪くない」そんな理屈は大きな間違いなんだぜ
やっかいなのは、当人に加害者意識がなく、自分が被害者だと思っている場合だな。運営から警告をしても、全く心に響かないからな。
そんな時は、周りの友だちが優しく「そんなことないよ」と声をかけてあげることが大事だと思う。決して、場当たり的な対応で、賛同したり口を合わせたりしないようにしてほしい。
「過剰防衛になってますよ」でもいいし、それでも止まらないようなら「規約違反ですよ」っていう一言でもいいだろう。
「そんなこと言ってると友だち無くすよ」ってキツイ言い方は一度飲み込んで、まずは優しく、根気よく支えてあげて欲しいんだ。
やっぱり誰も傷つかないことが理想だし、悪口を言う癖さえ無ければ、いいやつだったりするしな。
悪い噂をされた立場の人が話し合いで解決したいと考えることも多いと思うが、それはあまりいい方法とは言えないな。なぜなら、この場合、噂を流した側に被害者意識があるので、噂を流された側から諭されることを全て「攻撃」要するに「弱いものイジメ」と受け取ってしまう場合が多いんだ。
解決を模索するなら、当事者同士の話し合いではなく、共通の友人からの優しい一言が必要かもしれないな。また、そのような相談であれば、直接介入できなくても、状況を分析してアドバイスすることなら、力になれると思うぜ。
さて、通報の仕方が意外と知られていないようなので、念のため解説しておくな。
悪質な会話を見かけたら、簡単な内容を書いて「お問い合わせフォーム」から送信するだけだ。
通報したことが漏れることはないので、些細なことでも通報してくれていいぜ。
相談があった場合、ログ調査等の事実関係を確認する必要があるので、
「発言のあったおおよその日時と場所」
は必ず書いてくれ。
売り言葉に買い言葉だと、個人の喧嘩と見分けがつかず、対応できない場合があるからな。誹謗中傷された場合は、言い返さずに相談してくれよ。
こういうケースでも、「他人の批判をしない」というスタンスを貫いてくれてると対応しやすいな。
これも、よくある相談なんだが第三者からの相談は話が間違って伝わっていたり、尾ひれがついて大げさになっていて、正しい対応ができない場合がある。事実確認しようにも、根本的なやりとりの日時が不明だったりするしな。
なので、できるだけ当事者から相談するようにアドバイスしてあげて欲しいんだ。
また、調査結果等に関しては、本人に関わることしか返事できないので、友だちの相談を持ち込んでくれた場合でも、その結果に関しては一切返事ができないことを了承しておいて欲しい。
残念ながら、誹謗中傷に対する警告はできても、個人的な人間関係に立ち入ることはできないんだ。なので、双方の言い分を聞くことはあっても、それを相手に伝えて仲裁したり、人間関係の修復を手伝ったりすることはできないぜ。
生徒会は裁判所ではないので、喧嘩の原因がどちらにあるかを調べたりもできないし、人間関係に根ざす深い問題があったとしても俺たちでは解決はできないからな。
たまにある相談だが、Twitterや外部掲示板などでの誹謗中傷には、対応のしようがないので、それぞれのネットワークサービスへ直接問い合わせしてもらうしかないだろう。
俺たちから問い合わせようにも、その場合の俺たちは第三者になるので、とりあってもらえないからな。どこでも当事者からの問い合わせが原則だ。
ただ、連携ツイートの校内への表示に関しては個別にブロック可能なので、不適切な連携ツイートを見かけたら、連絡してもらえるとありがたいな。
このページが、どれほどの人に見られてるか、もしかしたら、というかおそらくこのページを見ている殆どの人が、そんなことは十分わかっている人たちだろうと思う。
ネットの経験が長いと、誰かに教わらなくても自然と身につくことだったりするしな。
でも、そういったことを知らない人が一部にいて、トラブル相談がくるのも現実なので、誰かが誰かの噂話をしている現場に居合わせたら、さりげなくこのページのことを教えてあげて欲しいんだ。
できれば、こんなページに用がない学園になることを願ってるからな
「ロリータコーデ 2014 春」は、コーディネートしやすい、パステル調のかわいいコスチューム単品が当たります。コーデくじで当たるアイテムは、★と★★★★★の2分類です。ダブったり不要になったアイテムを、非売品コスチュームと、交換できるのがコーデくじの大きな特徴です。
■オープン日時
・2014年3月28日(金)17:00 ~
【スプリングハーモニー (女子専用)】
パフリーブと胸元のレースがかわいい長めの半袖トップス、ツートンカラーのフリルたっぷりボトムス、トップスのデザインを生かしてコーディネートできるショート丈のアウターの中から1つが当たります。
■コーディネート例
長めのトップスは、違う色のスカートとコーデして2色使いの膝丈ワンピとして着用したり、中にブルマや水着のボトムスを履いて、ミニ丈ワンピースとしても着用したり、アレンジできます。
【スプリングヒストリー (男子専用)】
襟・カフス・裾のラインと裾広がりのシルエットがポイントのアウター、パフリーブ半袖と裾のフリルがかわいいトップス、折り返しのライン・チャームやリボンなどの飾りがおしゃれなショートボトムスの中から1つが当たります。
■コーディネート例
組み合わせる色で雰囲気が変わるのでコーデが楽しくなります。淡い色に濃い色を1色入れてワンポイントにしたり、春色コーデで暖かさをイメージしたり、コーデの幅が広がります。
※お買い物には、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です
こちらのページでは、女子用のアイテムをご案内します。
アイテム一覧
★★★★★ スプリングハーモニー(アウター)
★☆☆☆☆ スプリングハーモニー(アウター)
★★★★★ スプリングハーモニー(トップス)
★☆☆☆☆ スプリングハーモニー(トップス)
★★★★★ スプリングハーモニー(ボトムス)
★☆☆☆☆ スプリングハーモニー(ボトムス)
交換アイテム一覧
スプリングハーモニー(アウター)
スプリングハーモニー(トップス)
スプリングハーモニー(ボトムス)
女子も春らしく!
白を取り入れたことで、明るく春らしく♪
今回のトップスは、少し丈が長めです。
スカートと合わせると、ワンピースみたいで、オシャレ♪
ショッピングモールのコーデくじフロアに「ロリータコーデ2014春」がオープン致しました。
1回200コイン(有料ゲーム内通貨)で、男女別デザインの単品服が当たるくじをひくことができます。
今回は、7色のラインナップとなっております。
当たるアイテムは、アウター・トップス・ボトムスの単品3種類です。
そして、確率でもある★の数は、1か5。
つまりアイテムは、「★★★★★」と、「★☆☆☆☆」の2種類ということになります。
(他のくじショップでは、★★★☆☆などがありますよね。)
また、コーデくじ最大の特徴は、不要になったアイテムを「非売品アイテム」と交換ができるというところにあります。
交換する為に必要なアイテムは、★が1つのアイテムです。
★が5つのアイテムも交換対象アイテムとして扱えますが、必須アイテムではありません。
交換する為には、「★☆☆☆☆」のアイテムが1つ以上必要!と覚えて下さい。
この「★☆☆☆☆」のアイテムの他に、今までくじショップで当ててきたアイテムも何点か必要です。(一部除外品もありますが、ご了承下さい)
同フロアにある「交換センター」で、数を確かめながら交換品を選んで下さい。
それでは、今回のラインナップ。
まずは男子の「スプリングヒストリー」です。
アイテム一覧
★★★★★ スプリングヒストリー(アウター)
★☆☆☆☆ スプリングヒストリー(アウター)
★★★★★ スプリングヒストリー(トップス)
★☆☆☆☆ スプリングヒストリー(トップス)
★★★★★ スプリングヒストリー(トップス)
★☆☆☆☆ スプリングヒストリー(トップス)
交換アイテム一覧
アークフィンガー(アウター)
アークフィンガー(トップス)
今回は、色合いも明るく春らしいアイテムを集めました。
これから暑くなってくると、丈の短いパンツも重宝するかと!
色々着まわして、素晴らしい春コーデをお楽しみ下さいね!
次に訪れた場所は、購買部から一歩左の学生食堂。通称「学食」
学食から出てきたのは、椎名美咲(しいなみさき)さん。
出会って早々、ものすごい質問をぶつけられました…。
この場所から一歩左に進むと、食券の券売機(ショップ)があります。
学食のメニューは、全てチケット(無料ゲーム内通貨)で購入できます。
同じくこの場所で、手持ちのアイテム一覧から「使う」をクリックすると、料理を提供してもらえます。
料理を食べることができるのは、学食などのテーブル席がある場所のみとなります。
引き換えた料理は、「家具」扱いになります。引き換えたのに料理が無い!と慌てずに、「全ての家具」か、「食べ物」一覧を探してみましょう。
テーブル席は、一人もしくは、友だち以上の間柄でないと一緒に座ることができませんので、いきなり見ず知らずの人と二人っきりになるといった心配は、ありません。
テーブル席に着き、「食べ物」一覧から、親子丼定食を使ってみます。そうすると、自分と一緒に座っている友だちの一覧が表示されます。自分で食べるのもよし。お友だちにあげることも可能です。
※制限時間内に選択できなかった場合は、自分で食べることになります。
そんなこんなで学食の説明が一通り終わると、チュートリアル④が完了です!
すると椎名さんが、保健室の小早川先生が夏樹さんを探していたと教えてくれます。
夏樹さんは、私を置いて保健室に向かいました…。
椎名さんから初来店のプレゼントをいただき、次はどこに行こうかなと考えていると、校内放送が流れてきました。
やっぱり、生徒会の役員さんは忙しいみたい。保健室に行った夏樹さんに対して、今度は生徒会室へと呼び出しが…。
ここは私が生徒会室に行って、夏樹さんの代わりに何かお手伝いができないかを聞くのがいいのでは!?
というわけで、生徒会室にLet’s go!
生徒会役員さんのおかげで、無事にチュートリアル④まで完了することができたので、今度はこちらが何か役に立てたら…!
というわけで、夏樹さんが呼び出されている生徒会室へ。
どうやら、話し合いがあるのに夏樹さんがまだ集まっていないとのこと。副会長の如月さんが探しに行くと言っているので、一緒に探すことに。
副会長情報によると、保健室前の掲示板でよく見かけるそう。さっそく保健室前へ!
いた…。
保健室前には、重要な掲示板「Q&Aおよびサポート掲示板」があると教えてくれました。通称「保健室前掲示板」
アップデートや変更点のお知らせ、生徒からの質問に答えてくれる掲示板。でも、頼まれごとの攻略方法は、教えてくれないみたい…。それから、個人的な質問や要望は、ここに書かずにサポートに直接連絡がほしいとのことです。
さてさて。夏樹さんに、今日は打ち合わせの日だと伝えます。どうやら、明日と勘違いしていたみたい。
それに、呼び出しの放送が聞き取れていなかった夏樹さん。これは大変と、急いで生徒会室に向かって行きました。
放送がたまたま聞き取れなかっただけなのか、それとも…?
生徒会室に戻ると、すでに話し合いは進んでいました。よかったよかった。
そこでやっぱり気になったのは、校内放送のこと…。放送機器に詳しいという星野君と一緒に、放送室に向かいます。
放送室には、天童さんがいました。校内放送がうまく流れていない旨を伝え、原因を考えます。
ふと、こんなことを考えた…。「スピーカーのコードが一本抜けちゃってるだけとか?」
いやいや、そんな単純なはずがない――と思ったら、まさかのビンゴ。少し前に放送室を掃除した時に、コードに埃が溜まっていたからとかでコード関係を色々いじっていたらしい…。
我ながら、勘が冴えてる!
原因がわかれば、あとは星野君がちょちょいと触れば元通り?…のはずだけど、本当に大丈夫になったのかは、実際に放送を聞いてみないとわからないしね。
ということで、天童さんと一緒に、数ヶ所をチェックして回ることに。
回る場所は、白衣の先生が実験する部屋・グランドピアノがある部屋・東棟の猛勉強部屋。
星野君が直す時間を考慮して、チャイムを待ってから行動をすることに。
翔愛学園のチャイムは、毎時00分と30分に「本鈴」が、その5分前に「予鈴」が鳴ります。(校外では予鈴のみ、鳴ります)
チャイム音(キーンコーンカーンコーン)が4回分鳴り、授業ができるようになります。
チャイム音(キーンコーンカーンコーン)が2回分鳴り、以下のことができるようになります。
・掃除 ※清掃に必要な道具があります。
・バイト ※バイトに必要なアイテムがあります。
・頼まれごとの進行
というわけで、チャイムが鳴ったのを確認して、まずは「白衣の先生が実験する部屋」へ。
白衣の先生が実験する部屋とは、「理科室」のこと。理数系担当の山木達矢(やまきたつや)先生に、ご挨拶。
山木先生は、理科室にいることが多いみたい。
放送を確認したら、チャイムを待って今度は「グランドピアノがある部屋」へ。
グランドピアノがある部屋は、「音楽室」のこと。ここでは、芸術系の科目を担当している夕凪桜(ゆうなぎさくら)先生とご対面。
作曲などで自分の世界に入っていると、話しかけてもスルーされるようです…。
ここでも放送の確認をして、最後は「東棟の猛勉強部屋」を目指します。
理科室や音楽室があるのは「西棟」なので、一度「階段前」まで戻って、反対側の校舎「東棟」に向かいます。
ここが、天童さんの言う「東棟の猛勉強部屋」
普通の教室とはちょっと違う感じがすると思ったら、「特進-チャレンジ教室-」という教室名…。
社会科の授業をしてくれる、西園寺伊吹(さいおんじいぶき)先生にご挨拶。
西園寺や、特進教室についてもう少し知りたかったけど、どうも天童さんがこの場を早く抜け出したい様子なので、放送が聞こえるかの確認をして、早々に放送室へ戻ることに。
放送室に戻ると、今度は加嶋さんと合流。何かあったのかと駆けつけた加嶋さん。
翔愛学園の生徒会役員は、何か問題があったらその場に駆けつけて協力するということがあたりまえのようだ…。
そんな加嶋さんと、今度は外を見回ることに。加嶋さん情報によると、高原さんが外の掲示板にいるかもとのこと。
早速、中央玄関掲示板へ行き、高原さんに確認をしていると…?
今度は、加嶋さんが生徒会室に呼び出しが…。本当に忙しい生徒会だ…。
大至急ということなので、急いで生徒会室に向かいます。
今度はどんな事件が!?と思ったら…
頑張って働いて疲れただろうって、生徒会長が甘い物の差し入れをくれました。副会長と夏樹さんが買いに行ったそう。
自分は生徒会役員でも何でもないのに…。と思っていたら、「生徒会じゃなくたって、一緒に頑張ってくれた仲間なんだから」と言ってくれた。星野君や加嶋さんも、みんなが口々に「助かった」「ありがとう」って。
困っている人を助けるということは、簡単なようで実はとても難しいこと。それを少しだろうとたくさんであろうと、ましてや新入生が実現させたことは素晴らしいことで、「学園の誇りに思う」とまで言われてしまった…。
これからも生徒会室に来てほしいということで、先代の生徒会長からの受け売りで、称号をもらうことになりました。
というわけで、これからも生徒会室に顔を出すことになりそうです。
普通に考えたら、下僕やメイドは格下の階級を表す言葉。だけど、先代の生徒会長は照れ隠しでそう言ったのではと、副会長の如月さんが最後に言っていました。
これで、めでたく生徒会の一員(?)になれました。
頼まれごと一覧を確認すると、「生徒会のお手伝い」が完了になっています。
次は、どんなことが起こるのか…?
校内外をいろいろ回って、新しい出会いを求めに、いざ行かん!
チュートリアル①~④と、生徒会のお手伝いまでは、ほぼ一本道でした。
ここで、一旦頼まれごとについてはお休み。これからは、学園内での様々な決まりごとなどをまとめていきたいと思います。
今回は、通常クラスの授業についての説明をします。
通常ではない授業(特進コース)については、改めてお話しますね。
ひとつ前の「生徒会のお手伝い」で少し触れましたが、授業を受ける為には、チャイムの存在が必要不可欠です。本鈴が鳴ったら、授業を受けることができますので、自分のクラスに戻りましょう。
自分のクラスへは、普通に「歩いて行く」という方法以外に、とっても便利な機能があります。
それは、学生証の「在籍クラス」○年○組を、クリックすることです。自分のクラスをワンクリックで、あっという間に自分の教室へワープ!
というわけで、自分の教室にやって来ました。
足元に「WORK」というボタンがあります。これをクリックして、すごろくにチャレンジ!
「あと○回 さあ、授業を頑張ろう!」と書いてあります。実はこの授業の回数は、登校ランクと比例しています。
登校ランクがレベル1(いちご)だと、1回。登校ランクがレベル5(さくら)だと、5回。になります。
今の私は、レベル2のさくらんぼ。というわけで、2回ですね♪
では、さっそく「WORK」ボタンをクリック!
クリックすると同時に、自動でさいころが出現します。さあ、出た目は…?
2でした。
何の授業を受けられるのか…!
と思ったら、何もないマスに止まってしまった…。
そう。何もないマスに止まってしまうと、何も起きません…。
逆を言えば、授業マスに止まれば止まるほど、授業がじゃんじゃん受けられるということなのです。
・ノーマル
黄緑色のフィールド。何も起こりません。
・授業マス
表示されている授業を受けることができます。
・ミニイベントマス
赤、青、黄色のいずれかに止まると、授業ではないものの、羽がもらえるチャンス。
・Level Up!
次のマップ(少しずつ広くなります)に、任意でレベルアップすることが可能です。
レベルは登校レベルに準じており、達していない場合は、レベルアップできません。
・Level Down
強制的に、1つ下のレベルのマップに戻されます。
基本的に、どの教科も三択問題です。
正解だと思う選択肢をクリックします。
見事正解すると、羽が10枚降ってきます。不正解の場合は、0枚です…。
そうそう。体育の授業だけは、ちょっと捕捉が必要でした。
体育の授業は、運動場で行われます。いきなり移動しちゃいますけど、驚かないで下さいね。
また、夏場は水着(または、水陸両用の着ぐるみなど)を着ていると、プールで授業を受ける形になります。
授業の受け方は、おわかりいただけましたか?
わからないことがあったら、クラスメイトや先輩に聞いてみてくださいね♪