キャラフレ のすべての投稿

バレンタインやで!

2014年2月8日(土)雪

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!

って、むっちゃ寒い!
それもそのはず、雪積もってるやん!

こういう時は、生徒会室でたこ焼き食べながら、じーーーっとしとるに限るな。

…と思うとったら、啓ちゃんが今日から始まるイベントの下見をして来いとかな。
アホか!
こんな寒いn(以下同文

 

今日17:00~、本格的にバレンタインイベントが始まるで!

まず1つめ!
バレンタイン限定ゲームチャット
毎度おなじみ、期間限定のゲームチャットやな。

できる場所は、学園外。
ショッピングモール広場とショッピングモール木陰の2ヶ所やね。

ちなみに、友だち以上の関係になっとらんとできひんで。
要注意や!

はい、次2つめ!
生徒会へチョコを贈ろう
って、これあんまし詳しく書かれへんのとちゃう…?

とはいえ、軽く説明しとくとな。
購買部で「生徒会へチョコを贈ろう」っちゅうチケットが販売されるねん。

その専用チケットを「使う」と、チョコレートが生み出されるで。
自分で食べたりしてもええんやけど、一応生徒会役員に送ってな。うん。

西棟側の下駄箱に、うちらの下駄箱があるから、目当ての役員の下駄箱に入れてや!
チャイムを聞いたあと、自分の下駄箱に行ってみたら、何か届いてるかもしれへんな!
ちなみに、自分らの下駄箱は東側の下駄箱やで。これ、知っとった??

ほんでここからが本題の、3つめのイベント!
チョコを作ろう!

最近流行りの家庭科室でクッキング系のイベントやな。
必要材料を集めて、チョコを作るで!

まず必要になってくるんは、ゲームセンターで販売の「チョコを作ろう!」チケットな。
チケット

これを、学食の特設ブース「バレンタインイベント会場」で使う流れやね。

チケットを「使う」と、チョコの材料集めゲームにチャレンジできるで!
さっそくスタート!
風船です

こんな風に、ハートの風船が出てくるで。
風船の中にいろんな食材が入っとるっちゅうわけで、バンバン割ってや!

ああ。
バンバン言ったって、無限にできるわけやないで。

チケットを1回使うと、5回チャレンジができるようになっとる。
外さんように、照準をしっかり見て打つんやで。
風船

画面右上にある「○○Time」ってやつは、制限時間な。
0になったら、ゲームオーバーやで!要注意や!

こんな感じで食材を集めて、家庭科室に行って「Cooking」な!

全種類作ったわけやないけど、消費アイテムじゃない物も作れるらしいな。
たぶん、食べられるインテリアやと思うわ。

ほならみんなも頑張って作ってな~。

手編みニットをプレゼントしましょう

2014年2月1日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

本日15時より、手編みニットをプレゼントというイベントがスタートします。

バレンタインが近づく今日この頃。
女性は、憧れの殿方への思いを募らせ…。
男性は、今年はいくつのチョコレートがもらえるかと、友人と張り合う…。

…というのは、巷での話。

ここ翔栄町の恋愛は、もっと自由です。
男性が女性に贈り物をすることもあれば、女性が女性に思いを告げることもあります。

2月は恋の月…かどうかは、自分次第。
心温まる季節に致しましょう♪

そういったわけで、生徒会を代表し、イベントの下見をして参りましたので、下記の通りご報告致します…が、まずは、新しくオープンする店舗のご紹介からです。

◆商店街「手芸店」
商店街

<手芸店 入荷情報> ※チケット(無料ゲーム内通貨使用)
●毛糸玉(全10色)
●ソーイングセット
●ポンポン帽の編み方
●くまさん帽の編み方

◆ショッピングモール内ショッピングフロア「クラフトテキスト」
ショッピングモール

<クラフトテキストショップ 入荷情報> ※コイン(有料ゲーム内通貨使用)
●ロングマフラー編み方
●ハートマフラー編み方

 

では、どうやって作るのか?を、ご説明します。

まずは、何を作りたいのかが重要なポイントです。
各ショップで、作りたいアイテムの「編み方」本を買いましょう。

今回は、手芸店で「ポンポン帽の編み方」「くまさん帽の編み方」
そしてショッピングモールのクラフトテキストショップでは「ロングマフラー編み方」「ハートマフラー編み方」が販売されますので、購入します。
教本

上記いずれかの「編み方」テキスト、そして、手芸店で販売の「ソーイングセット」は、最低1つずつ必要になる必須アイテムです。

その他に、手芸店で販売の「毛糸玉」がいくつか必要になります。
毛糸玉の必要数は、作るアイテムによって変わります。

ニット帽は、毛糸玉1つで出来上がるようで、手軽に手作り品が作ることができそうです。
マフラーは、もう少し多くの毛糸玉が必要なようですね。

編み方本を買い、「使う」ことで、何がいくつ必要かのヒントが聞くとができるということですので、まずは作りたい編み方本を、買ってみて下さいね。

材料がそろったら、校内の「美術室」へ行きましょう。
※家庭科室ではなく、美術室です。

新しく「Sewing」ボタンが設置されていますので、クリックするとソーイング画面に移動します。

Sewing

ソーイング画面で、編み方本、ソーイングセット、毛糸玉を「選択」ボタンをクリックして、セットします。
※手荷物だけではなく、ロッカーのアイテムも選択できます。
⇒

上記3アイテムを「選択」すると、このようになります。
一覧

これで、「手編みくまさん帽」の作成が完了です。
交換可能なアイテムに、該当アイテムが出てきますので、選んで下さいね。
※毛糸玉だけでなく、編み方本も消費します。
必要数より多くアイテムを選択した場合でも、全て消費されてしまいます。

自分で使うもよし、お友だちや大切な方へのプレゼントもよし。
これから訪れる輝かしいイベントに、どうぞお役立て下さい♪

★上記商品は、3月14日(金)までの販売が予定されているようです★
アリサ

コーディネートカタログとコスチュームカタログ

こんにちは。

生徒会長 早川です。

昨日から配布されたカタログはもう見ましたか?
ログインボーナスとして配布されてますので、いきなりで驚いた方もいるとは思います。
このカタログは2010年に販売されたアイテムが購入出来る優れモノだそうです。
そこで今日は簡単にカタログの説明などをしたいと思います!
IIG490_2010_11 IIG490_2010_01
カタログを受け取ったら、まずは持ち物のチェックです。

カタログ配布

カタログ配布2

SLIDE・BOOKの項目に入ってます

カタログはインテリアになりますので、アイテムの「SLIDE・BOOK」という項目に入ります。

インテリアですので、読む前に部屋に飾るというのもOKです。
自室インテリア

さて、そんな副産物的な遊びはおいておいて。
カタログとしてまずは活用してみましょう。
このカタログは落ち着いて読んで欲しいので、
教室、寮、マンション自室の3か所と、使える場所が限定されてます。ご注意ください。
教室で友だちを待っている間に読んでみたり、寮やマンション自室でゆっくりとおちついて読んでみたりと楽しみ方は様々。

「使う」を押すとカタログショップが開きますので、試着したり気にいった商品があれば購入するという感じです。
ただし購入する際はカタログ専用のカタログクーポンが必要となります。
クーポン2
カタログクーポンは各カタログの1ページ目に掲載されてますが、他のくじチケットとは種類が異なり、カタログショップのみでしか使用できませんので、ご注意ください。

しかし服がたくさんあるので悩みますね…
アバター
ちょっと気に入ったので悩みますね…

ちなみに今回配布されたカタログですが、カタログ自体に使用期限はないようですが、カタログクーポンの販売は2月28日までと期限が付いているようです。
購入予定のアイテムがあるようでしたら、クーポン券の販売終了日時にはご注意ください。
購入済みのクーポンはいつでも使用できるようです。
クーポンを購入された方は、間違えてカタログは捨てないようにしてください。