「学園生活のしおり」カテゴリーアーカイブ

外出許可証

そういえば、だいぶ学園内のことはわかってきたけど…。
まだ、一歩も外へ出ていません…!

ということで、正門へLet’s go!
外出許可証-1
体育の柏木先生に止められてしまいます…。
どうやら、外出許可証なるアイテムが必要なようです。

外出許可証を手に入れたい

外出許可証は、どこかに行けばすぐ発行してもらえる物ではなく、外に行く用事ができて初めて、手に入れることができます。

ひとまず校内をぶらぶらしつつ、購買部の前にやってきました。
すると…?
外出許可証-2
理事長の福之神ゑび蔵先生と、タマちゃんに遭遇。
何やら、理事長先生がお困りの様子…。

どうやら、ブックカバーが欲しいようです。
困っている人を見かけたら放っておけないわけで、ブックカバーに詳しそうな人…すなわち、本が好きな人が集まる場所に行きます。

ブックカバーはどこに

外出許可証-3
本が好きな人が集まる場所「図書室」にやってくると、夕凪先生がいました。

さすが芸術教科担当の夕凪先生!
ブックカバーについて、詳しく教えてもらえました。
夕凪先生が言うには、手作りがおすすめなようす。

さっそく理事長先生に報告です。
外出許可証-4
…って、えー!? 諦めていたんですか!?

そんなのダメです!

聞けば、理事長先生のご友人の娘さんの為だそう…。

小さい頃から海外暮らしだった為に、難しい漢字や慣用句が苦手だそうで…。
そういうことなら、たくさん本を読んでもらって、日本語に慣れていただこうじゃありませんかっ!

夕凪先生が、ハギレでもいいって言ってましたし!

すると理事長先生が…

外出許可証-5
心当たりがあるそうですよ!
「少ししたら戻って」ということは、チャイムを1回聞いた後で、また理事長室に戻ってくればいいということですね。

キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♪

はい、チャイムが鳴りました。さっそく理事長室に向かいます。
外出許可証-6
どうやら、理事長先生の代わりに取りに行くことになりそうです。

場所は、なんと校外!
桜並木辺りで待ち合わせです。

校外! きましたよ、校外!
ということは、もしかしてもしかすると…!
外出許可証-7
やったー\(^o^)/
さっそく事務室に行って、外出許可証を手に入れよう!

外出許可証をもらいに

理事長先生に言われた通り事務室にやってくると、事務のお姉さん高原さんが外出許可証を用意して待っていてくれました!
外出許可証-8
ここで、お姉さんからの注意事項を聞きます。
1、外出許可証は再発行ができない。
2、手持ちアイテム欄に入れていないと、効果を発しない。
これは、要注意ですね!

これで、念願の外出許可証を手に入れることができました。
さあ、正門の柏木先生にしっかりと許可証を見せて、桜並木へ急がないと!

外へ出よう

外出許可証を手に入れたとはいえ、やっぱりちょっと怖い…。
しかし、ここは勇気を出して、いざ正門へ! 柏木先生、尋常に勝負!
外出許可証-9
…って、あっさり通してくれた。

ここで、柏木先生からも注意事項が。
学園外は、体力が減りやすくなるとのこと。自分の体力をよく見ながら行動しないと!

ところで、桜並木ってどこだろう…(汗)
すると、柏木先生が「ここから↓に進むと着く」と教えてくれました。
先生ありがとうございます。

外へ出て桜並木へ

柏木先生に言われた通り、正門を出て↓に進むと、ありました「桜並木」
上條さんという人を見つけなくちゃいけないんだけど…どの人かな??

とりあえず、あそこにいる人に聞いてみようかな。
外出許可証-10
…ぼ、ぼんじょるの?(汗)
なんだか、変な人に話しかけちゃったよ…。

と思ったら、なんとこの人が「上條さん」でした(@@;

無事にハギレを受け取ったところで、上條さんが良い考えがあるとのことで、後を着いて行ってみることに。
すると店の奥から、昔のだという汚れたブックカバーを持ってきた上條さん。
このままだと古くて汚いけど、さっきのハギレでリメイクするのはどうかと提案してくれました!

でも、なんだかもらってばかりで悪いような…。
すると上條さんは、使わない物をずっと置いておいても勿体ないから使ってほしいと言ってくれました。

そういうことなら、ありがたく使わせていただきましょう!
ではそろそろお暇を…と準備をしていると、上條さんから有力な情報を得ることができました。

なんと上條さんのお店「天使のとまり木」は、購買部と同じようにチケットで買い物ができるんだそう。
雑貨や食べ物が充実しているそうなので、また今度ゆっくり来てみよう!

理事長先生に報告

ハギレを無事に引き取ることができたので、急いで理事長室に向かいます。
中に入ると夕凪先生もいます。
どうやら、理事長先生にブックカバーの話を聞いたらしいです。

もらってきたハギレ、そして古いブックカバーを夕凪先生に渡すと、うまくいきそうだと言ってくれました。
理事長先生と家庭科室に移動して作るそうです。

できあがったら見せてくれるということなので、楽しみに待ちましょう!

タマちゃんにも報告

そういえば、タマちゃんにも報告をした方がいいよね?
ということで、チャイムを1回聞いてひと休みしたら、購買部に行きます。

タマちゃんに、今まであったことを話していると…
外出許可証-11
夕凪先生が来ました。

そこで、もうブックカバーが出来上がったという知らせを受けます。
なんとタマちゃんもすでに見たというのです…!

夕凪先生が言うに、そろそろブックカバーをプレゼントしに行くのでは?ということ。
これは急いで理事長室に向かわねば…!

ブックカバー完成品を見たい

急いで理事長室に行くと、なんとすでにプレゼントした後という衝撃的な事実が…。
チャイムを待っていた時間が悔やまれる…。

なんて、凹んでいても仕方ない。
プレゼントを手にしたその子は、とても喜んでいたというし、よかったよかった!

完成品が見られなかったのは残念だけど、たくさんのハギレや、古いブックカバーをくれた上條さんに、お礼を言いに行かないとね。

お礼を言いに

正門を出て桜並木を通り、上條さんのいる「天使のとまり木」へ。
着くとすぐに、上條さんが迎えてくれました。

上條さんも、気にしていてくれたみたい。
大成功でしたと伝えると、本当は自分の娘へあげたいと考えていたブックカバーが、巡り巡って娘さんと同じくらいの子に使ってもらえたことは、嬉しいって一緒に喜んでくれました。

そこへ…
外出許可証-12
上條さんの娘さん、彩実(あやみ)ちゃんが、帰って来ました。

反抗期?なのか、お父さんの言うこともよく聞かずに、勉強があるからと中に入ってしまいます。
その時、彩実ちゃんが何かを落としていきます。

 

これは…!
ブックカバー…?

と、考えていると彩実ちゃんが戻ってきます。
外出許可証-13
そうとうの反抗期のようです…(汗)

でも彩実ちゃんは、とても嬉しそうに言いました。
「これは彩実の宝物なの」

上條さんも、なんだか嬉しそう。
だって、なんだかんだで娘の彩実ちゃんに、ブックカバーをプレゼントできたのだから。

チケットを使う

チケットとは、キャラフレ生活においての無料仮想通貨です。
授業や頼まれごとなどで手に入れた羽を、下校時にチケットへ換算することができます。

チケットへの換算は、5枚以上の羽が必要になり、集めた羽の2倍のチケットが手に入りますが、端数は切り捨てとなります。

例えば…

3枚の羽 → 0チケット
5枚の羽 → 10チケット
13枚の羽 → 20チケット
20枚の羽 → 40チケット

となります。

2013年11月1日現在で、チケットが使用できる店舗には以下があります。

校内:購買部

下駄箱から←へ進みます。
チケット_1
スタイルチェンジなどの便利アイテムや、制服や体操着、焼きそばパンや牛乳などの軽食も販売中。
売り子のお姉さんは玉野さん。通称タマちゃん。

校内:学食

購買部を、さらに←に進みます。
チケット_2
ここからさらに←に進むと、食券の券売機があります。
食券を買ってから、学食の椎名さんに渡します。
手持ちアイテムから「使う」と、美味しい食事が提供されます。

校外:天使のとまり木

正門を出て↓に進み、桜並木を→へ入ります。
チケット_3
ここを→に行くと、店内です。
カメラや、小物アクセサリなどが販売されています。
オーナーの上條さんが出迎えてくれますが、稀に娘の彩実ちゃんが登場することも…?

校外:商店街

正門を出て←に進み、「学園前の坂道」に出ます。
そこを↑に進むと、ショッピングモールのメニューが表示されますが、あえてスルー。
そのまま←に進むと、商店街が見えてきます。
商店街
■洋品店
古き良き時代の懐かしい洋服をお安く購入できます。

■道具屋
インテリア雑貨を多数取り扱っています。

■フリマ
チケットで、有料アイテムが購入できるかもしれないという画期的なシステム。
有料アイテムだけではなく、チケット品のレアアイテムの出品も見逃せない!

校外:アミューズメントスポット

商店街から→にしばらく進むと、「ショッピングモール木陰」が見えてきます。
ここを↑に進むと、アミューズメントスポットのメニュー画面になります。
ゲーセン
■ゲームセンター
中に入ると、有料ゲームコーナーと、無料ゲームコーナーがあります。
そのうち、チケットが利用できるのは、「無料ゲームコーナー」です。
 ※販売物がない時は、閉店している場合もあります。

校外:テナントビル

アミューズメントスポットを→へ→へと、とにかく突き当たりまで進むと、「河川敷」に到着します。
その河川敷を、↓に進むと、「翔愛学園中等部」があります。
そこを→へ進んで行くと見えて来るのは「団地」です。
この団地の↑に、「テナントビル」があります。
テナント
■くつの筒井
単品の靴や、靴下などが購入できる店舗です。
卒業生の初代副会長の親御さんが経営されているとの噂です。

■茅野園芸店
枯れることのない不思議な植物を購入できます。
園芸店で販売されている植物は、自分の部屋や学園の同好会などの部室で育てます。
卒業生の初代会計茅野君が品種改良をした植物との噂です。

■おしゃれショップ 弥生
季節に合わせたコーディネート服が販売されています。
卒業生の初代会計辻蔵さんの親御さんが経営されているとの噂です。

※商店街に比べると値段が高めとなっています。

学生寮に入る

翔愛学園の生徒は、寮に入ることができます。

男女それぞれ違う場所にありますので、学園を出てすぐの「正門前」からご案内します。
まずはわかりやす女子寮から。

正門前を↓に進むと、「桜並木」があります。
桜並木
はい、もう女子寮の場所はわかりましたよね?

看板にある通り、桜並木を←に進む「翔愛学園女子寮」です。
女子寮入口

☆☆☆☆☆

では次に、男子寮への行き方です。
男子寮に行く為には、先ほどの桜並木をさらに↓へ進みます。
広場
「広場」に出ました。
この広場を、←に曲がります。
森
夜道は気を付けたい、「森」に出ました。
いよいよ、この森を↑に進むと、「翔愛学園男子寮」に辿り着きます。
男子寮入口

☆☆☆☆☆

では、入寮の仕方についてご案内します。

男女それぞれの寮での入寮手続きになります。
男子生徒は男子寮で、女子生徒は女子寮での手続きをお願いします。

事前に用意しておくものは、ただ一点。
500チケット(無料ゲーム内通貨)です。

寮に行くと、寮長先生が出てきてくれます。(画面は女子寮の場合)
入寮

「寮に入りたい」を選択すると、手続き画面に移行します。
入寮手続き

ここで、500チケットを消費し、入寮完了です。
素敵な学園寮生活をお楽しみ下さい♪

学生寮でできること
・個室を持てる
・訪問者へのメッセージ、訪問者からのメッセージ掲示
・日記機能
・着替え
・友だちを自分の部屋に招待すると「寮トモ」にランクアップ
・ダンボールやミュージックプレイヤーなどのアイテムBOX管理

注意点
・インテリアの設置ができますが、一部を除き有料アイテムです。
・初期費用で120日利用できます。それ以降も使用する際は更新料が必要です。
・部屋の増設が可能ですが、増設した部屋の数だけ、更新料が発生します。

部活・同好会に入る

学園生活において、課外活動も授業などと同様に大切にしなければなりません。
仲間との協調関係を築き、かけがえのない想い出を育む「部活動」もその一つでしょう。

同じ趣味をもった者同士が集まることから、仲間や友だちを増やすことのできる環境といえます。

さて。ここ翔愛学園には、部活と同好会があります。
どちらも生徒主体で活動する団体ですが、「部活」は、活動内容が学園により審査された公認団体です。学園生活を一緒に盛り上げていく為に存在する、選ばれし団体といえます。
「同好会」は、特に審査はなく、生徒が自由に作ることのできる団体です。

今回は、その中のひとつ。
公式部活「コーデ研究部」の協力の元、入部までの流れを説明します。

まず、部活/同好会の探し方からです。
「部活/同好会」というタブをクリックします。
部活1

次に、「部活/同好会一覧へ」をクリックします。部活2

すると、全団体が表示されます。
部活3
①ジャンルを選んで、希望団体の絞り込みができます。
②団体名を直接入力することで、絞り込みができます。
③入部を受け付けている団体です。
④現在は入部を受け付けていない団体です。

では、今回入部を希望する「コーデ研究部」を探し、
「仮入部」ボタンをクリックして、入部届を書きます。
部活4
①入部の動機を書きます。(部長の権限により、入部できない場合もあります)
②動機を記入後、「申し込む」をクリックします。

部活5

無事に、「仮入部」扱いになりました。
入部届が受理されると、正式に入部できます。
※早ければ数時間で受理されますが、団体によっては、数日かかる場合もあります。

仮入部をすると、部室に行くことができます。
部室は、部活は西棟の二階。同好会は、西棟三階にあります。

仮入部の段階で部室に入ると、掲示板を読むことはできますが書き込みはできません。
部活6

入部届けが受理され、晴れて新入部員に!
部活7

「work」は、クラスの授業と同じようなすごろくです。
部活ランクが上がれば上がるほど、クリックできる回数も増えますので頑張って下さい。

仮入部の時は、歩いて部室まで行かなければならなかったのですが、
部員になると、一覧から部室にジャンプすることができます。
部活8

 

入部届けの提出の仕方は、部活も同好会も同じです。
それぞれの団体で活動内容は異なりますので、まずは気軽に仮入部をしてみましょう。

※自分で新たに同好会を立ち上げる際は、羽が1000枚必要です。
※同じような同好会が存在していないか確認してから、立ちあげましょう。

ミニゲームをする <運動場編>

翔愛学園敷地内において、ミニゲームを楽しむことができます。
いくつかあるうちの、今回は「運動場」でできるミニゲームをご案内します。

まずは、運動場(スタンド前)を↑に進みます。
すると「陸上トラック/コース」のメニューが表示されますので、好きなコースに入ります。
運動場

短距離コース

100mを走ります。
スタートできる時間は、毎時00分と30分を除く5分間隔です。

スタートすると、このような画面になります。
運動場2
青い足形を左右交互にクリックして、ゴールを目指します。

・ゴールすることで、「ガイド」タブに記録が残ります。
・稀に、回復アイテムを手に入れられることがあります。
・記録によって「体育」の能力がアップします。
⇒12秒以内のゴールで4アップ、14秒以内で3アップ、16秒以内で2アップします。

走り幅跳びコース

先の短距離と同じように、スタート直後は、青い足形が表示されます。
タイミングよくクリックし続けると、このような画面に切り替わります。
運動場3

この「ジャンプ」ボタンを、タイミングよくクリックします。

・うまくジャンプできることで、「ガイド」タブに記録が残ります。
・稀に、回復アイテムを手に入れられることがあります。
・記録によって「体育」の能力がアップします。
⇒800cm以上で8アップ、600cm以上で6アップ、500cm以上で4アップします。

次に、運動場(スタンド前)を←に進んだ「運動場(サッカーコート前)」です。
さらに↑に進むと「サッカーコート」のメニューが表示されますので、好きな場所へ移動します。
運動場4

PKゲーム

柏木先生と、PK対決をします。
好きな時間にチャレンジできます。
運動場5

チャンスは3回です。
矢印をクリックして、ボールを蹴って下さい。

・何回ゴールができたのかが、「ガイド」タブに記録されます。
・稀に、回復アイテムを手に入れられることがあります。
・記録によって「体育」の能力がアップします。
⇒1ゴールにつき1アップ、ノーゴールの場合は1ずつダウンします。

リフティング

ひたすらボールを蹴り続けます。
好きな時間にチャレンジできます。
運動場6

画面下(地面)に落ちる前に、ボールをクリックします。
3回まで、リトライ(コンティニュー)が可能です。

・蹴った回数上位者が、「ガイド」タブに記録されます。
・記録によって「体育」の能力がアップします。
⇒15回以上で1アップ、20回以上で3アップ、5回以下の場合は1ダウンします。

パターゴルフ

芝の目、風向きに注意してカップインを目指します。
好きな時間にチャレンジできます。
運動場7

・最初の持ち球は、3つです。
・カップイン2回ごとに、再び3球手に入りゲーム続行となります。
・インの回数上位者が、「ガイド」タブに記録されます。
・記録によって「体育」の能力がアップします。

⇒カップインごとに4アップ、ミスするたびに2ダウンします。

 

どのゲームも体力を消耗します。
熱中しすぎて、保健室に担ぎ込まれないようご注意下さい。