「生徒会」カテゴリーアーカイブ

バレンタインイベント始まりました

2015年1月31日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

本日より、バレンタインイベントがスタートしました。
すでに登校している方には、レストランディナー券が手渡っていると思います。
バレンタイン期間限定のメニューということですので、ぜひ利用して下さいね。

さて、わたしが説明するのはレストランのディナーの内容ではなく、
本日17:00から販売が始まる、ニットアイテムの制作についてです。

こちら商店街。
手芸店に入ってみます。
手芸店

今回、手芸店に新しく追加されたのは、以下のアイテムです。
チケット(無料ゲーム内通貨)で購入できます。
IG2294_0001_20IG2294_0010_03
好きな教本と毛糸を買い、美術室に行きます。
そうそう、「ソーイングセット」も必要要ですので、買い忘れないで下さいね。

はい、美術室に来ました。
ここで重要なことを思い出しました。

教本をアイテム欄から「使う」と、芸術のポイントがアップします。
忘れていたわたしが言うのもなんですが、忘れないようにクリックして下さいね。

家庭科室ではなく、美術室ですので間違えないで下さいね。
名称未設定-5
この「Sewing」をクリックして、帽子を編みます。

必要なアイテムを「選択」して、帽子を作りましょう。
名称未設定-7
注意点としては、選択したアイテムは全て消化されます。
すなわち、上記3アイテム以外を余分に選択するのは、もったいないわけです。
必要なものを必要なだけ入れましょう。

また、毛糸玉や教本には、なぜか消費期限があります。
ボロボロになって使えなくなる前に、家庭科室に持っていきましょう。

では次に、ショッピングモール「クラフトテキスト」ショップです。
こちらの商品の購入には、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。
IG2294_0001_23
キャップと、スヌードの2種類があります。

作り方は、ニット帽と同じです。
毛糸玉とソーイングセットを、手芸店で買って、美術室に行きましょう。

最後に、注意点です。
これは大事です。

現在手芸店で販売中の、くまさん帽の編み方3・ポンポン帽の編み方3には、
「ディープカラー毛糸玉 」は使用できません。

また、今回新しく出た、くまさん帽の編み方4・ポンポン帽の編み方4・
模様編キャップ編み方・ スヌード編み方には、販売中アイテムの
「Xmasカラー毛糸玉」の使用は
できません。

つまり、今回のものは今回新しく出たものしか使えないわけですね。
よろしくお願いします。

そのクリスマスカラーの毛糸玉や教本は、2月15日(日)までの販売に
なるそうです。
作りたい方は、早めにお求め下さいね。

 

移動ボタンがアップデートします

こんにちは
会長 早川です。

1月30日16時半から30分メンテナンス時間を頂き、移動ナビゲーションボタンをアップデートします。

これ、去年の暮れから着手していて3カ月くらいかかったそうですよ!

アップデートの目的ですが、

 

・スマートホンやタブレットでPC版を操作する人が増えたこと、windowsタブレットなども、徐々に使われ始めてますしね。

・ノベルシアターなどのコンテンツで、チャットしながらスライドショーをみたいというニーズが増えてきたこと。

・前々から言われていた、ぼーっとした時に掲示板が消えてしまうことの対策

 

などなどです。

では、一足先に新しいナビゲーションボタンをご覧にいれましょう。

5inchスマホだと、こんな感じ。少し拡大しないと、まだ操作しずらいかもしれませんね。

nexus5

8inchのウィンドウズタブレットだとこんな感じ

win8tab

 

これなら、押しやすいです。

 

移動ボタンを拡大するとこんな感じ

idou

右下のidou2の部分をクリックすると

gakusei

従来と違和感無いように、学生証の上に収まります。

 

節分イベント第二弾 節分豆編

天童まひるだよ~!

2月3日は節分だね!
一年間の無病息災を願って、豆まき、豆喰い、鬼倒し~~!!

節分イベント第二弾は「節分豆」だよ!

まず、「節分豆チケット」を用意しましょう!
IG3300_1502_001_01

イベント期間中に1人1枚、ログインボーナスで配られるよ。
2枚目からは、ショッピングモールの「アミューズメントスポット」にある「無料ゲームコーナー」で買ってね!
名称未設定 19

「無料ゲームコーナー」はここだよ~!(↑)にゲームセンターがあるよ。
(はぁ~、鬼マスク臭かったぁ…)

「節分豆チケット」は、アイテム欄から選んで「使う」と、
「節分豆」に交換できま~す!
1枚で、5つの枡入り節分豆と交換できるんだよ!
一度に5個ぜんぶと交換しても、1回ずつ交換しても、
「節分豆」そのものは同じ。
ボクは面倒だから一気に交換して、じゃんじゃん使っちゃう~!

※手持ちアイテムの整理をしておかないと、
「節分豆」がロッカーに飛んでっちゃうことがあるから注意してね!

節分イベント第二弾は2人以上で遊んだ方が楽しいから、
今日は強力な助っ人を用意したよ!
食堂の『イベントスペース』で待ってるはずだから、
さっそく行ってみよう~!!

20150124d

天童「会長、お待たせ~!!」

早川「おそ~い!!忙しいんだから早く!」

天童「はい!巻き巻きで!!(汗) まず、ボクが豆を食べま~す!」

『年の数だけ豆を食べよう』は、

『鬼退治会場』 『豆まき会場』以外のオープンチャットなら

学園内外問わず、どこでもできるよ!

名称未設定 9

天童「ボク17歳…だよね?」

早川「たぶん」

名称未設定 10

年齢を選んだら、最初に食べる豆の袋を選ぼう!

ボクにはいくつ入ってるのかわからないけど、

早川会長にはボクが食べた数が見えるよ。

天童「一瞬だから集中して見てね!見えたらヒントちょうだい♪」

早川「7粒食べたよ」

天童「会長はこういう時、意外と優しいからウソは教えないよね?

   つまり、あと10個。もぐもぐ…」

名称未設定 12

早川「意外と?……ちっ、ウソ教えればよかった」

名称未設定-131

※画像はアイテムを大きく表示しています。

天童「やった~!ぴったり17個食べて、うるめいわしの丸干しをもらった~!

   これは会長にあげるね!」

早川「うるめいわし丸干しが嫌いなんだね?」

天童「……さて、場所を移して、同じく食堂の『節分鬼退治会場』へ~!」

最初はインテリア、2回目からは消費アイテムがもらえるよ。

名称未設定 1

早川「もう日が暮れてるし」

天童「あわわわ!巻き巻きで!(大汗)」

鬼は、

赤(弱い) → 青(ちょっと弱い) → 黄(普通) → 緑(ちょっと強い) → 黒(めちゃ強い)

の順番に出てくるから、どんどん倒していこう!!

※一度倒した鬼も、00分と30分のチャイムごとに復活して、また赤鬼から倒さないといけなくなるよ!

※途中から参加したら、みんなが鬼退治してる色の鬼退治から始まるよ!

※チャイム後の『鬼退治会場』に始めて入った人が、『節分豆』を使うと赤鬼からスタートするよ。

名称未設定 2

天童「鬼が出てきた~!!会長、早く倒して!!」

早川「さっさと片付けるから、俺の体力回復してくれよ」

天童「了解~!」

名称未設定 3

一緒に戦ってる友だちの体力を回復してあげたり、

鬼にダメージを与えたりしながら、

協力して鬼退治しようね!自分の体力を回復することもできるよ!

名称未設定 4

天童「あ、間違えて自分の体力回復しちゃった」

早川「早く助けて~!体力が…あ…ぁ…」

名称未設定-5

 ※画像はアイテムを大きく表示しています。

 天童「やったーー!!鬼が倒された!『鬼のお面』が手に入ったよ!」

早川「俺も倒れた……」

天童「あらら……そしたら『豆まき』は明日だね!」

鬼が倒れると、

その場にいる全員に「消費アイテム」か「鬼のお面」がランダムでもらえるよ!

そして次の日

場所は食堂 『節分豆まき会場』

名称未設定 14

天童「今日もよろしくね~!

   (あの後がんばって緑のお面を手に入れたよ!)」

早川「俺、忙しいんだけど…(と言いつつ、着替えている)」

天童「今日も巻き巻きで!(滝汗)」

早川「で、豆、投げつけていいんだよね?」

天童「え?」

早川「だって、鬼のお面をつけてる人が鬼役だよ。俺、投げる役。」

天童「ちょっと待って!待って!」

名称未設定 18

 ※画面は早川会長が見ている画面です

早川「問答無用!天童めがけて投げるべし!投げるべし!投げるべし!」

名称未設定-15

 天童「えっと、えっと、よける!」

20150124b

天童「よけられなかった。痛い!」

早川「よっしゃ~、羽一枚もらった!

   間髪入れずに、投げるべし!投げるべし!投げるべし!」

天童「えっと、えっと、食べる!」

20150124a

天童「食べられなかった。痛い!」

早川「はい、羽一枚もらった!

   まだまだ!投げるべし!投げるべし!投げるべし!」

名称未設定 17

天童「やったー!うまくよけて、羽2枚とアイテムがもらえた!!」

早川「あれ?もう節分豆を使い切ったかな。

   では俺はやることあるんで、これで。」

天童「あ、うん!会長、忙しいのにどうもありがとう!」

豆まきは、投げる役の人が「うまく当てたら羽一枚」

鬼のお面をつけた鬼役が「うまくよけたら羽二枚」

「うまく食べたら羽二枚」もらえるよ!

さらに、鬼役の人はランダムでアクセサリー『ぶらりん鬼』かがもらえるよ!

みんなも仲良く楽しく、節分豆を投げたり食べたりしてね~!!

 

節分イベント第一弾 恵方巻き

みなさん、こんにちは。
生徒会 星野です。

この時期、コンビニでは恵方巻の注文が殺到しているようで
臨時のアルバイトを募集するそうです。

臨時の短期バイト=高額時給と決まっていますよね。
僕は生徒会の特権で、一足先にバイトさせてもらうことにしました。

0000000033-1421398197

僕ぐらいできる人間になると、
コンビニへ入るやいなや働き始めます。(「as soon as~」と覚えましょう)

Screenshot1

そして、もちろん店長に褒められ、ご褒美をいただけるわけですね。

おぼろ昆布、しそ、マグロ・・・か。

よくわかりませんが、とりあえず高そうなマグロを選びました。

その後も働き続け、Bonusに止まると店長にベタ褒めされ、
恵方巻の食材をもらいました。

「これは本当に欲しい食材なのか!!」
という雑念を振り払い、集めに集めた食材は6種類。

これだけあれば、恵方巻の1本や2本は余裕で作れるに違いありません。

家庭科室に行く前に、忘れてはいけないのが
恵方巻きの必須アイテム「食材セット」です。

「食材セット」は『天使のとまり木』か、 コンビニの『買い物』コーナーで購入できます。

僕は上条さんに会いに『天使のとまり木』へ。
上条さんにイタリアの文化についての話を聞きつつ、「食材セット」を2つ購入しました。

Screenshot4

さて、いい具合にお腹が空いてきました。
「上条さんはいつもダンディーですね。チャオ!」
と挨拶をして、学園の家庭科室に移動。

「では作るぞ!恵方巻」と気合を入れてみたものの、
食材が6種類もあるのに、恵方巻が1つも作れない??

早く恵方巻きを作らないと、マグロが傷んだらたいへんです!
コンビニに戻って、持っていない食材を片っ端から購入してきました。

家庭科室で再挑戦です。「では作るぞ!恵方巻Part.2」です。

こんな感じに食材をどんどん投入していくと・・・

※実際にはこんなに材料が必要なのかどうかわかりませんが、
お腹が空いてお腹が空いて、とにかくどんどん投入しました。
これが「男の料理」ですよね?

Screenshot2

丸かぶりカツロール完成!
受験生のみなさんは「受験に勝~つ!!」の丸かぶりカツロールです。

Screenshot

これは今年もいい事がありそうです。(1年前にも同じようなことを言った記憶が)

恵方巻にはいくつか種類があるようですので、全制覇したくなりますね。
みなさんも、色々な恵方巻作りに挑戦してみてください。

ここまできて気づいたんですが、翔栄町のコンビニは
臨時の短期バイト=高額時給ではなくて、
臨時の短期バイト=現物支給のようです・・・ははは

    • アルバイトの募集やショップでの食材販売は、2月3日いっぱいとなりますが、食材の消費期限までは、家庭科室での調理が可能です。
    • 恵方巻は消費アイテムです。部屋に飾ることはできませんので、ご了承ください。
    • コンビニのバイトは1日1回できます。
    •  家庭科室で調理をする際、食材などを多く入れると、全て回収されてしまいます。不要な食材を入れないように、ご注意ください。

例えば、「丸かぶりカツロール」は以下の食材を揃えれば作れます。
20150118

月刊☆翔愛第二マガジン仕様変更

天童まひるだよ!

学園の西棟1階の廊下「月刊☆翔愛第二学園」さんがUPしてくれてる

学園のお役立ち情報+クイズの仕様が変わったよ!

せつめい

鉛筆マークみたいなところの「生徒集会」をクリックすると、

「生徒集会」の記事だけが表示されるよ!

元に戻して全部を表示する場合は

「月刊☆翔愛第二マガジン」ってところをクリックしてね!

天使像前の生徒会ブログや、下駄箱のプレスリリースも同じ仕様だよ!

※ちなみに、東側の下駄箱では、PLAYボタンで

 「新入生支援部♪」さんが作成してくれた

新入生向けのスライドが見られるよ!

学園生活に役立ててね~!

2015マラソン大会

2015年1月10日(土) 晴

新年明けましておめでとう!生徒会書記の夏樹啓太郎だ。

今年はたっぷり正月休みを満喫させてもらったよ。おかげで新学期がいつか忘れるところだったぜ。

それでは俺の初仕事、2015マラソン大会について事前レポートするよ!

参加チケットを購入しよう

マラソン大会は学園行事なので、チケットは購買部で売ってるよ。

間違ってゲームセンターに行かないよう、注意してくれな。

また、去年は1枚買えば期間中ずっと使えたけど、今年は消費するタイプだから、複数回参加するならその分チケットを買わないといけないよ。

IG3300_1501_003_01

金額は100チケット(無料ゲーム内通貨)、30分のチャイム毎に1回使用可能だ。

チケットを使うとスタート地点の正門前に自動的に移動し、柏木先生の説明を受けて走行開始だぜ

コースの指示を聞こう

マラソン大会には3種類の指定ルートがあるんだぜ。どのルートを辿るか、柏木先生から指示があるから聞き漏らさないようにな。

マラソン1

俺は、今回ショッピングモール周りらしい。

つまり、ここから左の方に進んで、翔栄町を時計回りに一周するってわけだ。

他に、右回りのルートと、もう一つスペシャルルートがあるよ。

では、早速ショッピングモールを目指してみるか。

チェックポイントをまわろう

ショッピングモールでは、西園寺先生が声をかけてくれたよ。

マラソン2

たまにアイテムをくれることもあるらしいから、しっかり話を聞くように。

そして、ショッピングモールを走り抜け…

0000000034-1420826878

川沿いが気持ちいいな

0000000034-1420826973

 

住宅街を通り抜け…

おっと、ここで理事長先生の登場だ

マラソン3

以上で、ショッピングモールルートのチェックポイントは終了で、天使像を目指すだけ。

しかし、理事長先生のおっしゃる通り、教室ワープなんか使わずに、ちゃんと走ろうぜ。

0000000034-1420827221

沼を走りぬけ…

0000000034-1420827280

奥の森を抜けると…翔愛学園はもうすぐだな

0000000034-1420827319

正門をくぐると…

0000000034-1420828669

ゴールだぜ!

マラソンゴール

尚、初回ゴールでは記念品アクセサリが必ずもらえるよ。

このアクセサリは一人一個限定だから、大事にしてくれよ。

まとめ

去年のマラソン大会との違いをまとめると…

(1) 30分のチャイム毎に、1日何回でも出走できます

(2) 1回出走するとチケットを消費します

(3) チケットの値段が100チケットになりました

(4) 天使像前が期間中オープンチャットになり、ランキングが表示されます

(5) アクセサリや一部の消費アイテムが入れ代わりました

そんなところかな。

特に、1日何回でも出走できるということで、今年はぜひ恋人と 一緒に走って、心と体を温めてくれよ!

正しい参拝のしかた

あけましておめでとう!!

天童まひるだよ!

今日から「神社・拝殿前」で『参拝』きるようになったね!

20150405_01

『参拝』ボタンにマウスポインタを合わせると

20150405_02

こんなふうにオレンジ色に変わるから、クリックしてね!

20150405_03

えっと……どうしたらいいんだろう??

みんなは「正しい参拝」の順番を知ってる?

ボクはもちろん…わからない…… (;^_^)

でも焦らなくて大丈夫!

理事長先生が掲示板に「正しい参拝」のやり方を書いてくれてるよ。

一、軽く会釈

二、鈴を鳴らす

三、深く2回礼をする

四、2回拍手する

五、深く1回礼をする

の順番だよ。2回のところは、ちゃんと2回やろう!

正しくできたら、羽がいっぱい降ってくるよ。

参拝は1日1回、初詣イベント終了後もできるんだよ~!

今年からは、日本庭園の掃除と神社の参拝が日課になりそうだね^^

【ここからは新入生向けに『神社・拝殿』への行き方の説明だよ】

まずは「天使像前」から(↓)で「校門」を出よう!
20150405_06
「正門前」を (↓)
20150405_07
「桜並木」を (↓)
20150405_08
「広場」を (→)
20150405_09
「裏山」を (↓)
20150405_10
ここが「日本庭園・入り口」だよ!ここを(←)
20150405_11
「日本庭園・手前」だよ!食べ物や花火を売ってるんだよね。
『神社・拝殿』に行くにはここを(←)
20150405_12
ここは「日本庭園・奥」。
お面やミニゲームのチケットが買える屋台だよ!
『神社・拝殿』に行くにはここを(←)
20150405_13
ここは「神社・入口」だよ!
(←)に行くと道具屋出張所だよ。
20150405_13a
『神社・拝殿』に行くにはここをずっと(↑)に進んでね
20150405_14
「鳥居」
20150405_16
「神社・境内」
ここでは「お焚き上げ」ができたり、
絵馬にお願いごとを書いたりできるよ!
20150405_01
そして、ここが「神社・拝殿前」だよ!

ちょっと遠いけど、翔栄町に慣れるためにも、

時間があるときに来てみてね!

 

新年おめでとうございます

こんばんは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

混んでいる場所が苦手なわたしは、時間をおいて初詣に出かけることにしました。
せっかくなので、今年の振袖を着ました♪

日本庭園では、いろいろな食べ物やお面。
そしていつも人気のゲームチケットが販売されています。

ヨーヨー、ビンゴボール、射的のゲームチケットは、買ったお店の前で使います。
屋台
限定のインテリア雑貨が手に入るかもしれません。
皆さんも頑張ってみて下さいね。

ここを←に進むと、道具屋出張所です。
破魔矢と、今年のお正月飾りが売っていました。
道具屋

神社「神社・境内」では、現在お焚き上げもされていますが、
理事長先生が絵馬を配ってくれます。

4種類あるので、好きなものを選んで下さい。
絵柄は、小峰シロさんと仲間たち様にご協力いただいています。
かわいいですね♪
絵馬
もらった場所で「使う」と、匿名掲示板に願い事を残すことができます。
匿名なので、安心して書けますね。

…と、手前からご案内してきましたが、まず行わなければいけないのは
参拝
↑これですね。

正しい参拝の仕方。皆さん知っていますか?
(わたしは、今回初めて知りました…)

地域や神社、大社によってやり方は異なるとのことですが、掲示板に理事長先生が順番を書いてくれていますので、お手本にしましょう。
きちんとできたら、羽がもらえます。
(一日一回、初詣イベント終了後も常設となります)

出店や絵馬の配布は、1月12日(月)までとなります。
買い忘れたりしないように気を付けて下さいね。

 

最後になりましたが、今年も一年よろしくお願い致します。
0000000025-1420118187

2014年、ゆく年

こんにちは
会長 早川です。

いよいよ2014年最後の日です。

今年1年間、皆さんには本当にお世話になりました。

12月31日は、22時くらいから除夜の鐘が鳴り始めます。
この音を聞くと、心が落ち着きますね。

とはいえ、新年を迎える準備に大忙しだったりするわけですが…

そして屋上を解放して皆さんとカウントダウンになります。
ステージモードで、日の出が良く見える↑のマップと、オープンチャットになっている↓のマップに別れましたが、みんなで新年を迎えるイベントができました。

なにはともあれ、2014年はありがとうございました。

そして、明けましておめでとうごさいます。2015年も宜しくお願い致します。

エビバデー、メリークリスマス~♪(後編)

やっほっほ~♪

メリークリスマ~~ッシュ!って、もう遅いよね…^^;

生徒会のみどりあたま、天童まひるだよ!

サンタクロースのおじいさんに、素敵なプレゼントをもらったかな??

ボクも今から「大きな靴下」を開けてみるよ~!ドキドキドキドキ……

みんなも一緒に見る?

まず最初に、ほしいプレゼントを思い浮かべる……

みんなも自分の「大きな靴下」を開けると思って、想像してね。

ボクが一番ほしいのは…

「干支とまったく関係のない頭にのった小動物(既存)」かな。さあ、こい!!!

■最初の「大きな靴下」の中身は……

20141224_111

なんと!!いきなり大物だ!

「金の空が飛べそうな機械(姉妹校キャンペーン品)」だ!

やった~!この調子で、素敵なプレゼントがじゃんじゃんもらえますように…

■2つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_112

あれ…?デッジャブってる??

アイテム欄の確認……

金のフライトウイング」が2つある……

つまり、ダブり!!!

でも気にしない、気にしない!

■3つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_113

お!黒い眼帯!かっこいい!!

「片眼を保護するもの(色違い・姉妹校先行物)」っていうのがこれだね!

部屋に飾ってある「大きな靴下」は3つだったけど、

実はボク、靴下30足も買っちゃったんだよね…(照)

そんなわけで、まだまだ開けるよ~!!ハッピーハッピークリスマス~♪(喜)

■4つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_114

やった~!頭にのっかってる……けど、小動物じゃない!!

「頭にのっかった来年の干支(色違い)」だね!

ヒツジさん、か~わいい~!頭がぽかぽかしそうだ♪

■5つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_115

頭にのっ……かってる…………ヒツジが!!

またヒツジが!!

こら!二匹ものっかったら重いぞ!っと。

………さて、

次は小動物がいいな~♪

■6つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_116

ガッシャーーーーーンッ!!!(踏みつけていません)

ガシャン、ガシャン、ガシャン…(あ、足から血が……)

金のフライトウイングは、

みっつもつけたら重くて空が飛べないぞ!っと。

ここからは、とりあえずダブらないことを目標にしてみようかな…(汗

■7つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_117

にょきにょき!

生えた~!キノコが頭に生えた~!!

「頭に生える菌類(既存)」ゲット~!

ちょっとかわいい^^

■8つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_118

キターーーーー!!!かわいい!

待ってたよ、うさぎちゃん!!

8つの靴下で手に入れたよ!!ありがとう、サンタさん!!

気分良く終わるために、ここで止めたい………

でも、靴下はまだあるから、開けてみよう~♪

■9つめの「大きな靴下」の中身は……

20141224_119

ミカちゃんだ~!!ボクの守護神にしよう^^

肩にちょこりんって乗ってるミカちゃんだよ、かわいい~♪

9つの靴下で、6種類もらえるって、順調なほうかな?

次はキリ番!記念すべき10個目は!

ドキドキドキドキ……

■10個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_120

また生えた……ボクの頭は緑色だけど、カビじゃないんだよ、キノコくん。

2×2=4本生えた…

■11個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_121

また来てくれたんだね、ウサギちゃん!

何回見ても、かわいいねえ^^

1つしか乗せられないのが残念だよ~ ><;

■12個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_122

ガッシャーーーーーンッ!!!(落としていません)

こんな大きいウイングを、この靴下に、

どうやって入れたんだろう?? ^^;

金のフライトウイング4つめ~!!ドンドンドンドン……おめでとう~!! ><;

■13個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_123

「金の管楽器(姉妹校キャンペーン品)」はサックスフォ~ンだったんだね!

かっこいい~!!持ってるだけでサマになる楽器!それがサックス!

サンタさん、ありがとう!きっといつか、サックスの練習をしてみます、たぶん。

 

ここで一呼吸……まだもらえてないのは、

・刺さったら痛そうな首輪(色違い)
・わしの好きなエレキな楽器(色違い)
・頭にのせる花のアクセサリ(姉妹校キャンペーン品)だね!

よ~し、次は「わしの好きなエレキな楽器(色違い)」を狙っていこう!

■14個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_124

……ミカちゃん♪

クリスマスだもん、ミカちゃんだよね^^;

ミカちゃんは大事にしないとね~♪

左右の肩に乗せられないのが残念だな ><;

■15個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_125

ミカちゃ~~~んっ!!!んもう!

ミカちゃんったら、ミカちゃんったら!!

……ふぅ。

なんでそんなにかわいいの~?^^;

「肩のせミカちゃん」は何人でもウェルカムだよ~ ><

本当だよ~ ><;;

………さて、次!!

■16個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_126

あああ!!

「わしの好きなエレキな楽器(色違い)」はこなかったけど、

「刺さったら痛そうな首輪(色違い)」がキターー!!

コンプまであと2つ!サンタさん、サンタさん、ありがとう!!(感涙)

これとエレキな楽器が揃えば、ボクはロッカーになれる!……見た目だけ。

楽器こ~い!!スピーースピーーー(荒い鼻息)

■17個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_127

でた………ボク、おうちに帰る。><

 

はぁ。ここがボクの部屋だった。逃げる場所なんてないのだ!

フライトウイング5つめダーーー!!

これって、5つ集めると大きなロボットと交換できるんだっけ?

■18個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_128

うさぎちゃ~~ん!!

最初はすごくほしかったんだけどぉ…

もうねえ、実は君で3匹目なんだよ ^^

で、で、で、でも、嬉しいな♪ ボク、うさぎちゃん、大好きだから♪

たれぱ○だみたいに、頭の上に積めればもっと嬉しかったんだけどねえ… ^^;

■19個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_129

Ooooops!シーーープ!

ヒツジが一匹、ヒツジが二匹、ヒツジが三匹……ZZZZzzzzzZZZZzzz

■20個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_130

黒い眼帯2つめ!

こうなったら、両目につけちゃおう!

あ~、前が見えな~い!!って、おいおい!

あううう……空しい……

あと10個の靴下で

・わしの好きなエレキな楽器(色違い)
・頭にのせる花のアクセサリ(姉妹校キャンペーン品)

この2つが揃うはず!そうだよね?サンタさん??

そ~だよね~??あ~ん?

 

■21個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_131

ちっ!

いけない、いけない。

クリスマスだもんね~!!^^;

そうだ、4人のミカちゃんに名前をつけよう!

1人目は「ミカちゃん」、2人目は「みかちゃん」、

3人目は「カミちゃん」、4人目は「ミカミちゃん」だよ ^^

み~んな、大事にするからね~♪ ><;;

■22個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_132

にょきにょきにょきにょき、人の頭に生えて~~!!

もう!キノコなんて、だ~いっきらいっ!!

■23個めの「大きな靴下」の中身は……

20141224_133

20141227_02

ちゅど~~んっ!

20141227_03

ぎゅい~~~~ん

20141227_04

キラーンッ

 

※まっひーは7つの靴下を残して逃亡してしまいましたとさ……