「生徒会」カテゴリーアーカイブ

自然に触れ合おう!

すっかり秋らしくなったねえ。

学校は翔愛祭の準備で大忙しだけど、2014年の秋は今しかないんだから!

しっかり自然と触れ合って、日本の美しい四季を感じる時間も大事にしたいよね!

いざ、電車に乗って天翔山へ~!!電車に乗ったことない人いるかな?

ショッピングモールをずっと→方向に進むと、ステーションビルがあるから、そこに入ってね!

20141101_01

電車はこの時期「天翔山」行しか運行してないから、どの電車に乗るか迷ったり、乗り間違えたりすることはないよ!

ホームで待ってれば5分間隔くらいで電車が来るから、乗り遅れないように乗ろうね!といっても駆け込み乗車は危険だよ!

20141101_02

5分くらいで到着!きれいだね~!!おいしい空気ときれいな紅葉でリラックスできるよね!

さっそく走ってみよう!ダ~ッシュッ!!!

20141101_03

山頂に到着~!!ふぅ~、いい汗かいた!眺めも気分も、最高だよ!

あ!一気に駆け上がったから、秋のどんぐり拾いするの忘れてた!

お馴染みの探索ボタンで秋のいいものを拾いながら歩くのがおすすめだよ!

20141101_04

1つのMAPにつき、1日1回拾えるから、

毎日のように天翔山中を歩きながら拾うと……学園祭までにはいっぱい集められそうだよ!

拾ったものは持って帰って、食べ物は学校の西棟にある家庭科室「cooking」ボタンでお料理に!

食べ物じゃないものは、同じく西棟の美術室「sewing」ボタンでアクセサリーにできるんだって!

20141101_05

 

20141101_06 あ~!!そこ!葉っぱ食べない!それは美術室!!

ほかのみんなは、間違えないようにね!

 

料理を作るには、学校の前の階段を少し降りたところにある「天使のとまり木」っていうお店の「食材セット」が必要だよ!

20141101_07 20141101_08

アクセサリーを作るには学校の前の坂道を降りて、

ショッピングモールの隣にある「商店街」の「手芸屋」で「ソーイングセット」を買ってね!

20141101_09 20141101_10

なにが作れるのかは、作った人のお楽しみだね~^^

みんなも、秋の天翔山を楽しんでね!!

 

 

2014翔愛祭・配布可能食品一覧!

天童まひるだよ!

11月22日(土)からの翔愛祭に向けて、出展企画を考えたり、スライドを作ったり、出展団体は準備で忙しくなってきたね!!

初出展で、なにをどうしたらいいのかわからないという人は、「消費アイテムを配って、飲食しながらみんなで交流する」という「模擬店」が初心者向けで、おすすめだよ!

「でも、なにを配ればいいんですか?なにも思いつきません」という人もいるよね!

そこで、姉妹校の「アイテム&コス研究所(仮)」さんが調べてくれた、学園祭の一般枠でも配布可能な消費アイテムを転記するよ!

20141022_itmtop

◆一般枠でも配布可能な消費アイテムリスト◆
(2014年の翔愛祭時点です)

●弁当
20141024_itm11
・手作りのおにぎり IG2222_0011_01
・カツ丼弁当 IG2222_0023_01
・のり弁当 IG2222_0021_01
・恵方巻き IG2241_0022_01
・幕の内弁当 IG2222_0022_01

●パン
20141024_itm12
・コロネ(桜) IG2221_0002_02
・コロネ(こしあん) IG2221_0002_03
・カレーパン IG2221_0004_01
・ハンバーガー IG2225_0001_01
・ダブルバーガー IG2225_0003_01
・チーズバーガー IG2225_0002_01
・ダブルチーズバーガー IG2225_0004_01

●丼物
20141024_itm13
・いくら丼 IG2222_0028_01

●軽食
20141024_itm14
・おでん IG2237_0021_01
・じゃがバター IG2237_0003_01
・たこ焼き IG2237_0012_01
・とん汁 IG2237_0024_01
・もつ煮込み IG2237_0023_01
・肉まん IG2221_1002_01
・イカ焼き IG2237_0013_01
・テイクアウトカレー IG2238_0003_01
・チキン IG2225_0013_01
・チキン IG2225_0014_01
・ナゲット IG2225_0012_01
・ポテト IG2225_0011_01
・ピッツァ IG2227_0021_01
・フランクフルト IG2237_0015_01
・冷やし中華 IG2235_0004_01
・バーベキュー IG2239_0003_01

●屋台物
20141024_itm15
・回転焼き IG2221_1021_01
・焼鳥(ねぎま) IG2237_0014_01
・焼きそば IG2237_0011_01
・焼とうもろこし IG2237_0001_01

●菓子類
20141024_itm16
・おでんチョコ IG2241_0036_01
・くるくるキャンディ IG2211_0002_01~06
・クレープ(いちご) IG2227_0001_02
・クレープ(バナナ) IG2227_0001_03
・クレープ(ブルーベリー) IG2227_0001_04
・クレープクレープ(キウイ) IG2227_0001_05
・ティラミス IG2227_0012_01
・ビスケット IG2215_0011_01
・ポップコーン IG2211_0101_01
・ロールケーキ IG2215_0041_01
・抹茶ロールケーキ IG2215_0043_01
・チョコロールケーキ IG2215_0043_02
・栄養食品 IG2207_0015_01

●和菓子類
20141024_itm17
・あんみつ IG2213_0065_01
・かるかん IG2213_0045_01
・クリーム大福 IG2241_0007_01
・だんご(三色) IG2213_0016_01
・だんご(みたらし) IG2213_0016_11
・だんご(あんこ) IG2213_0016_21
・だんご(いそべ) IG2213_0016_31
・どら焼き IG2213_0051_01
・りんご飴 IG2211_0008_01
・豆かん IG2213_0067_01
・豆大福 IG2213_0043_01
・焼きまんじゅう IG2213_0053_01
・飴玉 IG2211_0001_01~05
・雷おこし IG2213_0064_01
・煎餅 IG2213_0002_01
・人形焼 IG2213_0063_01
・ようかん IG2213_0011_01

●ドリンク類
20141024_itm10
・アイスカフェ IG2203_0023_01
・アイスティー IG2203_0024_01
・アイスティー(ミルク) IG2203_0024_11
・アイスティー(レモン) IG2203_0024_21
・クリームフラッペ IG2241_0004_01~04
・トロピカルスカッシュ IG2203_0034_01
・ハワイアンスカッシュ IG2203_0034_11
・ベリースカッシュ IG2203_0034_21
・ソフトドリンク IG2201_0006_01~03
・ブラッドオレンジ 要望があれば再作成されます
・メロンソーダフロート IG2203_0033_01
・コーヒーフロート IG2203_0033_11
・レモンスカッシュ 要望があれば再作成されます
・ホットコーヒー IG2203_0051_01
・ホットジャスミン茶 IG2203_0052_01
・ホット紅茶 IG2203_0055_01
・ホットミルクティー IG2203_0055_02
・ホットレモンティー IG2203_0055_03

参考にして、初出展にトライしてみよう~!!

 

2014ハロウィン

2014年10月21日(火) 晴

やっほー。
生徒会書記の加嶋沙耶や。

Forest Farmで開催中の「かぼちゃdeドン!」 は、楽しんどる?
総重量150kg以上やと、アクセサリがもらえるしな!

まぁほんで、かぼちゃdeドンのやり方はもうわかった思うし、今日から始まるイベントの案内をするな。

今日は火曜日。
チケットで買うことのできるアイテムが販売される日やね。

ちょい遠いけど、学園の裏くらいにある「テナントビル」に、まずは行ってな!
外出許可証があれば、サイドバナーでジャンプできるし便利やで。
ad01_tenant
ほな、いってみよ!
今日の新作アイテム入荷ショップはこちら!
くつの筒井!!
靴
しゃれおつな靴が、入荷されるで!
これや! 「かぼちゃシューズ (デザインは若干異なりますが、男女共通扱い品です) 」
くつ
かぼちゃシューズは、なんと300チケット!

\ 安 い! /

 

ちょーっと待って下さい!

なんと今なら!
期間限定で、おまけがもらえちゃうんです!

\ な ん と! /

 

おまけのもらい方は、靴を履いて(持ってるだけ・ロッカーにあってもOK)、
アミューズメントスポットの「フォトスタジオ」へ行く。
そこにはなんと…! 「秘密のカボチャ部屋」が出現!!
部屋
ここに入ると、「探索する」ボタンがクリックできるようになっとるん。
これ
クリックすると、ひとり1個限定アイテム(男女共通アクセサリ)がもらえるで!

アイテムは、全部で3種類(表情)あってんけどな。
ランダムやから、どれがもらえるかはお楽しみにっちゅうことで!
かぼ
※念の為モザイク

場内には、掲示板があります!
よかったら、自慢のハロウィンコーデをベタベタ貼ってってな!

あ、そうそう。
期間は、10月31日(金)いっぱいやで~!

体育祭最終種目追加

2014年10月11日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

いよいよ本日、最終追加種目「400mリレー」が登場しました。

リレーということで、2~4人で競技に参加します。
1人100mずつ走りますよ。

特に2人で交互に走る場合は、体力回復を忘れずに行いましょう。

ちなみに、どの競技も共通ですが、服装は自由です。

さて、走り方ですが、今まで紹介されてきた陸上競技とほぼ同じです。
青い足形をクリックして、速さを競います。

リレーにのみ必要になってくる「バトン渡し」のみ、ここでは説明したいと思います。

一人100m走ると、次の人にバトンを渡さなければなりません。
このように、仲間の名前がならんでいるメニューが出ますので、選びます。
100
この時、他のチームの人にバトンを渡さないように気を付けて下さい。
上記は、わたし達しかいないので慌てることもないのですが、他のチームにバトンを渡してしまうと、そこでゲームが終了となってしまいます。

ではここで、得点の発表です。

400mリレーは、65秒以内でゴールすると、100ポイント
80秒以内でゴールすると、10ポイント加算されます。

最後の力を振り絞って、頑張って戦って下さいね♪

そうそう。
バトンを渡す際ですが、時間は止まっています。

慌てないで、しっかり仲間を探すことがポイントですね♪

0000000025-1413007103-300x170

[2014翔愛祭]出展募集要項

こんにちは
会長 早川です。
体育祭もラストスパートに差しかかり、勝負が白熱していますが、その一方で11月に開催される学園祭「2014翔愛祭」の出展募集が開始されています。
出展側として参加を考えている有志の方や団体は、既にヤキモキしながら準備を開始している頃ですね。
出展に関するやりとりは、生徒会室の掲示板と、毎週金曜日に予定されている質疑応答の場で行われますが、ここで改めて補足しておきたいと思います。
2014年11月開催の「翔愛祭」出展募集が開始します。
希望団体は「【重要なお知らせ】」に記載されている内容を熟読の上、希望枠へ申請してください。
なお、開催までの間、追加情報を随時ご確認お願いします。
生徒会室掲示板の一番上に【重要なお知らせ】という見出しが固定されています。
ここ、すごく長くて読むのたいへんなんですよね。
ただ、注意事項や禁止事項が書かれていますので、出展を考える団体のリーダーやスタッフは、必ず目を通してくださいね。

■2014年翔愛祭日程
2014年11月22日(土)17:00~2014年11月30日(日)22:00
※2014年11月20日(木)17:00から出展準備開始となります。
学園祭期間中は、東棟1階の1年生の教室が、出展教室として団体に使われます。準備期間というのは、部屋の飾りつけなどのために、東棟を出展教室に切り換える期間のことです。出展教室に誰でも入れる状態になってしまいますが、学園祭が始まるまでは、関係者以外の人は立ち入らないようにしてくださいね。またスタッフの方も、アイテムを配布したりといった行為はしないようご注意下さい。

■募集枠
【公式部活】学園祭のための募集という形はとりませんので、日頃の活動の成果を発表してください。

【特別一次枠】2014年10月27日(月)募集締切
【特別二次枠】2014年11月11日(火)募集締切
【一般枠】2014年11月17日(月)募集締切

■素材提出
【特別一次枠 運営制作】2014年11月11日(火)締切
【特別一次枠 自主制作】2014年11月17日(月)締切
【特別二次枠】2014年11月11日(火)締切

公式部の方は、既に良くご存じだと思いますので、詳しい説明は割愛します。また、特別枠に関しては、できれば一度学園祭(例えば5月にあった2014皐月祭)を経験してから検討する方がスムーズだと思います。
ただ、学園祭を経験していないと応募できないわけではありませんので、初めての学園祭で特別枠に応募したい団体は、2014皐月祭やそれ以前の掲示板やりとりが、生徒会室の掲示板にありますから、熟読と把握をお願いします。
特別枠のことが良くわからない方は、できるだけ一般枠の申請を検討してくださいね。

■定例会について
□ 場所 生徒会室
□ 日時 10月17日 (金) 21:00~22:00
□ 対象 特別一次、一般枠に応募を考えている方
※この日から翔愛祭開始までは、金曜日の生徒集会はお休みして、翔愛祭に向けての定例会となります。

特別一次枠および一般枠に関する質疑応答の場とさせていただきますので、その他の質問はご遠慮下さい。

10月17日から11月7日までの毎週金曜日、21:00~22:00で、定例会を予定してます。
公式部を除く全ての学園祭に関する質疑応答の場を設けさせていただきますので、ご参加下さい。

※公式部につきましては、各部室の掲示板を使用してるので、定例会での質問はご遠慮下さい。
出展を検討している団体の関係者は、できるだけ出席をお願いします。
もちろん、リアル事情で出席が難しい方は、掲示板のみのやりとりでも出展できます。

■カテゴリ
出展カテゴリを明記してください。
(A)模擬店
例:消費アイテムの制作や配布
(B)展示
例:スライドショー、音楽展示、写真展示、撮影スタジオ
(C)ミニゲーム
例:すいか割り、金魚すくい、枕投げ、ダーツ、PKゲーム
(D)ラリー系イベント
例:宝探し、スタンプラリー
(E)ステージイベント
例:演劇、トークショー
(F)その他のカテゴリ
判断に迷った場合は質問するか(F)にして下さい。
一般枠の方、よくわからないけど参加側で楽しみたい方は、(A)で考えて頂くのがいいと思います。

■応募内容
簡単な企画概要と、学園祭期間中の意気込みを書いてください。
生徒会に制作依頼するものは、依頼項目を「箇条書き」にし、作業量を明記してください。(アイテムの種類と個数等)・制作物や生徒会作業量に関して学園祭ではより多くの出展団体を採用してあげたいと思っています。
一団体で制作物や作業量が多すぎる場合は、採用されない可能性がありますので、譲り合いの精神をもって、企画してください。・代表について出展団体の代表者は兼任不可とさせてもらいます。
ただし、アドバイザーやスタッフとして複数の団体にて出店に携わることは問題ありません。
いよいよ具体的な出展方法ですが、「企画書」が必要になりますので、早めに準備してください。企画書の作り方で不明がある場合は、質疑応答会を活用して頂くのがいいと思います。簡潔にまとめ、掲示板への記載してください。
尚、翔愛第二学園はモバゲー規約により画素をアップロードできません。
企画に図が必要な場合は、なるべく定例会でやり方を聞いてください。

■諸注意

※1 全てのカテゴリにおいて、期間中の交流要素が無いものは採用されない可能性があります。但し、展示内容が普段の活動の成果であるようなケースは問題ありません。

※2 案内役の人員が少ない団体、期間中ログインできる時間が限られる団体は、ステージイベントをお薦めします。

※3 特別枠では、各カテゴリをバランスよく採択していきますので、応募が多いカテゴリは、採用が厳しくなる可能性があります。

※4 学園祭は生徒が考えたものを生徒会に作ってもらう場ではありません。生徒が主体で作って、システム的な制約上生徒が作れない部分を生徒会がサポートするのが学園祭です。
作業量を比較して生徒会作業量が上回らないようなものを提案ください。「こんなもの作って下さい」のような丸投げは採用されませんし、「こんなもの」の部分が曖昧な場合も採用されません。

※5 応募は早いもの勝ちではありません。提案がかぶった場合は、合同開催を検討して下さい。

※6 1つの団体で複数の製作物を提案される場合、1~2点に絞って頂く可能性が高くなります。
ただし、生徒会側で案を絞る前提で複数の希望を提案することは問題ありません。その場合(第一希望、第二希望…)のように、優先順位を記載して下さい。

※7 団体らしさが出ていない提案は採用されにくくなります。ただし、現実離れしすぎた提案も採用されにくくなります。ありそうなものに、ひと捻り加えた提案を期待しています。

※8 採用基準は毎回変化しています。前回通ったものが今回も通るとは限りませんので、ご了承をお願いします。

※9 経験の浅い団体、どうしていいか良くわからない団体は、まず一般枠を利用して、出展する立場の楽しさを味わって下さい。その経験が、次回の学園祭に役立ってくると思います。

 

他に注意事項があれば、生徒会室で案内させて頂きます。

それでは、皆さん。今回の学園祭も成功させられるよう、一緒に頑張りましょう!

【体育祭5日目】競技追加

天童まひるだよ~!

がんばれ、がんばれ!キャラフレ!!
(天童まひるは「キャラフレ」を応援しています。)

20141008_1

体育祭は今日を入れて、あと6日!
まだまだ勝負はこれからだよ!みんな、がんばろう~!!

今日の15時からは競技が4つ追加されたよ。

まず、スコアボードの(←)にあるサッカーコートでは、

≪リフティング≫ができるよ!

▼ここだよ。
20141008_2

▼PLAYボタンでスタートしてね!
20141008_4

▼落ちてきたサッカーボールが下につく前に、クリックしよう!
20141008_5

普段だったら5000回くらい余裕で続いちゃうんだけどね、
今日はみんなに説明するだけだから23回でやめておいたよ。
20141008_6

≪リフティング≫は、
20回以上で3ポイント、15回以上で1ポイントだよ!

▼2回目以降をやる時は方向キーの真ん中の「マップ再読み込み」をクリックすると
「PLAYボタン」が表示されるよ
20141008_7

 

そして、スコアボードの(→)にあるテニスコートでは、

≪フリーバッティング≫ができるよ!

▼ここだよ
20141008_8

テニスはできないけど、
フリーバッティングができるテニスコートなんだよ!
そんな細かいこと(?)は気にしないで、早速やってみよう!

▼PLAYボタンで柏木先生を召喚!
20141008_9

▼どんな球でも打ち返して見せよう!!さあ、こい、寅!
20141008_10

▼タイミングと強さを瞬時に決断して、打つべし~~!!!
20141008_11

▼ヒット1回で2点!
20141008_12

▼ホームランで4点だよ!
20141008_13
ボクは、からぶりしたことないけど、からぶりは0点みたいだよ^^;

≪フリーバッティング≫は、4点以上で3ポイントだよ!

2回目以降をやる時は、リフティングと同じように
方向キーの真ん中の「マップ再読み込み」をクリックすると
「PLAYボタン」が表示されるよ!

 

さらに、体育館ではみんなで盛り上がれるチーム一丸競技

≪玉入れ≫ができるよ!

▼ここだよ

20141008_14

毎時00分、20分、40分から5分間の間、PLAYボタンで
頭に巻いてるハチマキの色の玉を投げることができるよ!
同じチームの生徒に声をかけて、体育館に集まろう!

20141008_15

≪玉入れ≫ は、1位のチームが100ポイント、
2位のチームが50ポイント、3位のチームが10ポイントだよ!

今年から初登場の新競技、スコアボードの(↑)にある陸上トラックで

≪パン食い競争≫ができるようになったよ!

柏木先生が、00分と30分以外の5分置きに来てくれるから、準備体操をして待とうね!

20141008_16

▼ほら、来てくれたよ!

20141008_17

よ~し、がんばるぞ~~!

20141008_18 20141008_19

▼青い足音を順番にクリックしながら軽快に走る!!

20141008_20

▼パンを取れ!ぶらんぶらん揺れるパンをクリック!

20141008_21

▼メロンパンは得点2倍だよ!

20141008_22

▼パンを取ったら、そのままゴールを目指して走り抜こう!

♪負けないで~、もう少し~♪

20141008_23

やったー!!ゴール!

≪パン食い競争≫は

26秒以内で8ポイント、
30秒以内で6ポイント、
32秒以内で4ポイントだよ!

ただし、メロンパンをとっていれば
倍の16ポイント、12ポイント、8ポイント~~!!!
がんばって、メロンパン食べまくろう!!

※パンは競技中に食べてしまうため、アイテム欄には入りません。

ふぅ~、今日は緑チームにかなり貢献したなあ……

……

…………

あ、これ、去年のはちまきだった…

20141008_24

※2012年、2013年のカラーはちまきを巻いても、得点は加算されませんので、ご注意ください

 

【体育祭4日目】驚異的記録続出

2014年10月7日(火) 晴れ

こんにちは こんばんは 生徒会 星野です。
体育祭楽しんでいますか?

0000000033-1412671660

真っ先に見てきたのが 陸上の花 100m走,200m走

みんな速い! 1位のタイムが 100m走で 7秒台、200m走で 19秒台か・・・ふうむ
これって、世界新記録ではないか! あのボ○ト氏もまっ青な記録。
200m走は 15秒台もありそうな勢いです。

0000000033-1412671429
そこで僕はあることに気が付きました。

そうです、小早川先生のお話しをお聞きしないと。

さっそく、保健室へ移動し小早川先生のお話を伺ってきました。

無題3

 

「そうね、10分毎に数人の生徒が運び込まれてくるんだけど、みんなかわいい♪」と言ってたかどうかは、僕も運び込まれた方なので、わからないのですがきっとそう言ってた・・・

何度か案内されているように、ここから戻る機能は使用できなくなっていますので、バナーを利用してジャンプするか、近いので走って戻りましょう。

それでは、まだまだ逆転のチャンスあり!
おもいっきり楽しんでください!

【体育祭2日目】 競技追加

2014年10月5日(日) 秋晴

やっほー。
生徒会書記の加嶋沙耶や。

体育祭、盛り上がっとるなぁ。
いつも参加の人も、今年が初めてだっちゅう人も、みんな頑張ろな!

さて。今日追加になる競技を、ひとあしお先に紹介するで。

 

パターゴルフ
0000000032-1412429321

ちょいわかりづらいかもしれへんけど、 パターゴルフは、サッカーコートのメニューから入れるで。

最初は、芝を読むのに苦労するかもわからへんけど、慣れたらけっこういけるで。
ポイントは、2点以上で2ポイントGet!

 

バスケットボール
0000000032-1412431013

体育館の「体育館・入口側」から奥(↑)のメニューから入ってな。

ロングで高得点を狙うか、ショートで確実に点をとるかは、あなた次第!
ポイントは、3点以上で5ポインGet!

 

ボウリング
bou

体育館のステージ1歩手前「体育館・中央」から奥(↑)のメニューから入ってな。

とにかく倒す!
ポイントは、20点以上で2ポイント・15点以上で1ポイントGet!

 

団体競技がない今は、自分の得意な競技を早めに見つけて、ガツガツ稼ぐに限る!
うちはフリースローやるわ。

…ああ。
うちらは、はちまきつけれへんかった。

うん……。

 

気合い入れた人々とパシャリ。
toku

[2014体育祭]開幕!

2014年10月4日(土) 快晴

生徒会書記の夏樹啓太郎だ。

今日からお待ちかね、体育祭の開催だぜ!

まずは、今年が初参加の諸君のために、いちから解説しよう。

はちまきの準備

まずは、投稿したらカラーはちまき交換券がもらえるよ。

IG3300_1410_001_01

 

これを「使う」と、各色均等な人数になるよう、はちまきが配られるんだ。

はちまきの色が決まったら、必ず「装着」してから競技に参加してくれよ。装着しないと点数が入らないんだぜ。

スコアの確認

自分のチームがいま何点かは、運動場のスタンド前に建っているスコアボードで確認できるよ

0000000034-1412403239

 

おっと、開会準備の直後に写真をとったから、まだ点数が記録されてなかったな。このスコアボードは、30分ごとに更新されるから、00分と30分を過ぎたら確認しにきてくれよな。

競技への参加(開幕時)

開幕時点では、以下の競技がスコア対象だ。

まずは、道場棟な

柔道

柔道

 

普段から開放されている競技だから、日頃の練習の成果を発揮してくれよ。

俺の調査によると、5人勝ち抜き以上で1ポイント入るみたいだぜ。

 

剣道

剣道

こっちも柏木先生が相手してくれるんだな。いちいち着替えるのもたいへんそうだな。

これも俺の調査によると、5人勝ち抜き以上で1ポイント入るみたいだぜ。

弓道

弓道

風向きと的の狙いを読みながらタイミング見計らって矢を放つんだよ。

俺の調査によると、15的中以上で1ポイント入るみたいだよ。

PKゲーム

PK

しかし、柏木先生大活躍だな。ファンにはたまらないな。

俺の調査によると、2本以上ゴールを決めると1ポイント入るみたいだよ。

トラック競技各種

トラックを使った陸上はまとめて解説するよ

それぞれ、00分と30分を除いた5分感覚でタイム計測だから、マップに入ったらしばらく待機な。

陸上

100m走

12秒以内でゴールすると5ポイント

14秒以内でゴールすると3ポイント

16秒以内でゴールすると1ポイント

これは、なかなか効率よくポイントが稼げそうだな

200m走

24秒以内でゴールすると6ポイント

28秒以内でゴールすると4ポイント

32秒以内でゴールすると2ポイント

時間がかかる分、ポイントもちょっとお得ってところか

走り幅跳び

800cm以上で3ポイント

600cm以上で2ポイント

500cm以上で1ポイント

スプーンレース

70秒以内でゴールすると6ポイント

80秒以内でゴールすると4ポイント

90秒以内でゴールすると3ポイント

飴食い競争

スコアボードのある場所のプレイボタンに設置してあるのがみんな大好きな飴食い競争だ

飴くい

飴食い競争は、なんとタイムに関わらず飴を見つければ1ポイント!

初心者に優しい競技だな! 

以上!他の種目に関しては、続報に期待してくれ

 

 

 

不要なものを燃やしましょう

2014年10月1日(水) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

修学旅行が終わって翔栄町に戻ってきてみたら、町が一気に秋めいていました。
そんな中、神社ではお焚きあげを行っています。

お焚きあげの本来の意味とは少々異なりますが、翔栄町の神社では年に3~4回のお焚きあげを行います。
賞味期限の切れた食べ物や、イベント期間が終了してしまったゲームチケットなども燃やすことができます。

場所は神社の「神社・境内」です。
便利なサイドバナーを使って下さいね。

ここで、「サイドバナーって何?」というご質問に答えるべく、色々なアイコンの名称をご案内します。
icon
◆サウンドON/OFF表示
 ここをクリックすることで、サウンドのON/OFFが切り替えられます。

◆再読み込みボタン
 全体の再読み込みに使用します。

◆マップ再読み込み
 背景とキャラが映っている場所の再読み込みに使用します。
(ex:背景を昼から夜に・Playボタンをもう1度表示したい など)

◆拡張アイコン(探索ボタン)
 様々なイベントで見聞きする「探索ボタン」です。

◆サイドバナー
 イベント開催地や店舗へ行くことができます。(外出許可証が必要な場合有り)

◆ひとつ前の場所に戻るボタン
 一度だけ前のマップに戻ることができます。

今回は、「お焚きあげ」のイベントに参加したいので、サイドバナー巫女の千穂ちゃんが表示されているものを選び、クリックします。
(サイドバナー右下をクリックすると、ページがめくれます)

はい。このように、一気にイベント会場まで来ることができます。
0000000025-1412144565

「神社・境内」に来たら、アイテム欄を開きます。
sute

「捨てる」をクリックすると、羽が2枚降ってきます。
間違って大切なアイテムを捨てないように、十分ご注意を!