「生徒会」カテゴリーアーカイブ

君も福島のご当地ヒーローになろう!

こんにちは!!
修学旅行って、やっぱり楽しいね~♪

楽しいことも、きれいな景色も、おいしい食べ物もいっぱいの福島県だけど、
ボクが一番たのしみにしてたのが、かっちょいい『ご当地ヒーロー』だよ!

“福島県を拠点に”、全国の幸せを守ってくれるヒーロー達を紹介するね!

【いわき郷土戦士ジャンガラー】

0000000095-1411701422

※注意※写真は「ジャンガラーのコスチュームを着た天童まひる」

郷土戦士としての誇りを胸に、熱い思いで悪に立ち向かい「いわき」を守り、
いわき市の子どもたちに夢と勇気を与えるシンボルヒーロー!!
決してしゃべらず不言実行を貫く孤高の戦士。
それがいわき郷土戦士ジャンガラーだ!!

ちなみに、ホロスケー&デレスケーのマスクに
「環境保護隊モッタイ9」のナインちゃん黒タイツをコーデするのは間違いで、
青いツナギが正しいコーディネートなので注意してね!

20140926f

ⒸIWAKI JANGARAR PROJECT. All Rights Reserved.

【相双神旗ディネード】

0000000095-1411702720
※注意※写真は「ディネードのコスチュームを着た天童まひる」

「勝つんじゃない、生きるんだ。」のキャッチコピーで覚えよう!
町全体で元気になるプロジェクトのシンボルヒーロー!!それが!!
「負けるんじゃないぞ!」
「負けるんでねーど(福島弁)」
「負けるんでぃねーど(若干変化)」から名前が付けられた
相双神旗ディネード(ヒーローの名前)』だ!

ディネードの活動拠点「相双地区」は、
残念ながら今回の修学旅行MAPでは行かれないけど、
南相馬市にある「ずぎねっこ」さんというお店から、
郷土料理「凍みもちのバター焼き」を提供してもらったよ!
「ずぎねっこ」は、浜通りの方言で「すぐそこ」っていう意味なんだって!
南相馬市に行ったら、ぜひぜひ立ち寄ってみてね!
「目光の干物のから揚げ」もディネードおすすめの一品だよ!

Ⓒ福島相双ヒーロー製作委員会

【丞神デナー】

0000000095-1411703223

※注意※写真は「デナーのコスチュームを着た天童まひる」

西会津を拠点に活躍中!
大山祇神社の使い、赤べこ「ベナー」と融合することで、
地域を愛する人なら誰でもなれる闘神!それが、『丞神デナー』だ!

姉妹校の翔愛学園にも入学してくれて、
お友だちになった生徒もいっぱいいるみたいだね!

0000000031-1411652131

Ⓒ2013- NPO法人 超機密プロジェクト All rights reserved.

■コスチュームやグッズの販売

ヒーローのコスチューム」、「頭のせベナー」「ホロスケーのマスク」「デレスケーのマスク」は
会津若松駅の「ご当地ヒーローショップ」で販売中!

「無料グッズ」ではチケットでTシャツを販売中!

20140926e

「無料インテリア」ではフィギュア、ポスターを販売中!

20140926h

修学旅行期間限定だから、買い忘れに注意してね!

■ヒーローの動画

YouTubeで、いわき郷土戦士ジャンガラー、相双神旗ディネード、丞神デナーの動画が見られるよ!

■ヒーローのイベント

かっこいい3人のヒーローたちが参加するイベントを2つ紹介するよ!

9月27日(土)・28日(日)
 「ご当地キャラこども夢フェスタ in しらかわ 2014」
いわき郷土戦士ジャンガラー、相双神旗ディネード、丞神デナー、
おとめ桜の伝説~桜と犬と娘の物語~ が参加するよ!
限定グッズの販売もあるかも!詳しくはHPを読んでね♪

10月12日(日)
「2014日本ローカルヒーロー祭」
いわき郷土戦士ジャンガラー、丞神デナー が参加するよ!
関東発最大級のご当地ヒーローイベントだよ!
100人以上のヒーローが千葉県に大集合するんだって!!
この日は千葉県になにが起こっても、
ヒーロー100人が守ってくれるから千葉県だけは安心だね!

どっちのイベントも入場無料だって!!
近くの人も、そうでない人も、3Dヒーローに会いに行ってみっぺ!

 

修学旅行 会津若松方面

こんばんは 生徒会 星野です。
修学旅行楽しんでいますか? 今回は僕が一番楽しみにしていた、会津若松エリアをまとめて記事にしました。

■ 五色沼

五色沼はいくつかの沼で構成されています。今回はこの中で毘沙門沼をご紹介します。
磐梯山の噴火の時に様々な火山灰物質が沼の底に沈み、見る場所によって色が変わるために、五色沼と呼ばれるようになったそうです。
紅葉の時期に訪れると絶景を楽しめます。

0000000033-1411464188

0000000033-1411464347

■猪苗代湖
水平線が見えるというのはありませんでしたが、とても大きな湖でした。
遊覧船が2隻あり、僕はもちろん2隻とも乗りました。(どちらに乗っても同じですが)はくちょう丸とかめ丸です。
すごろく型マップになっていますで、ゆっくりと楽しめます。
に止まると景色が変化し、大きなに止まると猪苗代湖唯一の島「翁島」が現れます。
記念写真に最適な場所です、もちろん後半に現れる磐梯山を背景に写真を取るのもお忘れなく!
ぜひ、全制覇しましょう!

0000000033-1411464449

0000000033-1411464607

0000000033-1411464706

■鶴ヶ城
什の掟「ならぬことはならぬものです」で有名な會津藩 天守閣 鶴ヶ城。本丸のマップを楽しんでください。
探索を行うと歴史研究部さんによる詳しい説明を読むことができ、ポイントがもらえました。
あまりの広さに、僕は2度ほど救護班に助けてもらいました。
食べ物とカメラは必需品です。たくさん持って行きましょう!

0000000033-1411465211

0000000033-1411465508

0000000033-1411465690

 

 

チャリティー特集

2014年9月22日(月) 晴

やっほー。
生徒会書記の加嶋沙耶や。

いやぁ、修学旅行やねぇ。
うち、福島県て初めて来たけど、むっちゃええとこな!

さて今回は、チャリティー関係についてまとめて記事にします。

いわきエリア

■スパリゾートハワイアンズ

うちらの宿泊先な。
宿泊施設の反対側の「スパ/プール」の方の建物の中にある「チャリティショップ(コイン)」
sp

ここで売ってる「POJラグラン七分T」5色。
基本、服は1着200コインいうのが知れ渡ってる翔栄町やけど、この七分丈Tシャツは、なんと100コインなん。(安いっ!
シンプルなシャツは着回し利くし、これからの季節にぴったりやろ?
シャツ
しかも売り上げ金の全額を、支援金として「NPO法人Power of JAPAN事務局」へ寄付するっちゅう、ナイスな企画やで!

郡山方面

■おとめ桜の伝説

郡山駅のメニュー内にある「おとめ桜の伝説」
こ

まずここに入る。
ほしたら、次はここ「『おとめ桜の伝説』くじ(コイン)」
桜
くじショップです。
200コインで1回まわせます。

因みに、女子専用アイテムです。男子は着られへんし気を付けてな!

当たるアイテムは、頭から足先までのどれかっちゅうことやね。
セットで当たるんやないから、これも注意してな。
キャラクターは、小峰シロ・桜花・鏡花・葉花・妖狐・不動明王の、6人。
ICA383_0009_01_AVC301
このくじショップの売上金の一部は、小峰城の復旧基金などへ寄付されます。

本物のシロちゃんたちを見たい場合は↓チェックしてな。
白河観光物産協会公認キャラクターHP

あとこれ。
被害を受けた、小峰城の石垣やって。
震災の影響

 

もしもちょっとでも興味を持ってくれたら嬉しいな。
あぁ、無理はあかんよ。あくまでチャリティやからね。

ほな修学旅行、楽しもうな☆

[2014修学旅行]登校場所の設定と、タイアップについて

2014年9月21日(日) 晴

生徒会書記の夏樹啓太郎だ。

昨日、ホテルについたばかりで、広大なスパリゾートハワイアンズをまわりきっていないのに、もう第二行程に突入だそうだ。

そうそう、昨日の22時から旅行先への移動が簡単になっているよ。友だちと特急電車で旅するのも楽しいもんだが、学園に用がある人は、何度も電車になるのはたいへんだからな。

ではまず、修学旅行への参加方法をおさらいしておこう。

高等部生徒は

修学旅行前の仕様変更で、学生証の「各種設定」→ログインする場所の設定が「デフォルト」という表記に変わったよ。ただ、一度「設定する」ボタンを押してもらわないと、ちゃんと設定変更されないので、「設定する」ボタンを押してもらえるかな?

登校場所

そうすることで、修学旅行期間中は宿泊先へのログインに自動的に変更されるよ。

一度設定しておくと、修学旅行終了で「天使象前」に自動的に戻るので、以後は特に意識する必要はないってことだ。

話題が変わって、今回の修学旅行は、非常に多くの施設や団体の協力をもらってるよな。

ここで、改めて紹介させてもらおうと思うんだ。

スパリゾートハワイアンズ様

スパリゾートハワイアンズ

今回は本当にお世話になりました。翔愛学園で初の「温泉浴場」とういことで、大勢の生徒が楽しませてもらっています。

宿泊施設とプール施設の開放と、実際にある食べ物などのアイテムを提供してもらったよ

IIG292_0053_01 IIG292_0053_04 IIG292_0053_02 IIG292_0053_03 IG2215_0054_11 IG2215_0054_41 IG2215_0054_01 IG2215_0054_31 IG2215_0054_21IIG236_0014_01 IIG236_0014_02

NPO法人Power of JAPAN事務局様

ad01_20140920_3

翔愛学園としても、福島復興の一助になりたい。

そのために、チャリティアイテムを一緒に作ってもらったよ。

ICT283_0011_41_AVL301 ICT283_0011_01_AVL301 ICT283_0011_11_AVL301 ICT283_0011_21_AVL301 ICT283_0011_31_AVL301

このアイテムの売上は、支援金として「NPO法人Power of JAPAN事務局」へ寄付され、福島県への直接支援活動  (必要な物資の購入、被災者支援、被災者ケア、ボランティア活動、ボランティア派遣のための車両費・燃料費など)に使用されます。

皆さんの支援をお願い致します。

白河観光物産協会様

ad01_20140920_14 ad01_20140920_15

おとめ桜の伝説より、コスチュームやお土産アイテムを提供してもらいました。
※有料アイテムの売り上げの一部は小峰城の復旧基金などへ寄付されます。
お土産の実物が欲しくなったら、ぜひ以下に問い合わせて購入してくれ。

えんどう菓子店

IG2215_0055_00 IG2215_0055_01 

千駒酒造株式会社

IIG236_0015_03IIG236_0015_01IIG236_0015_05IIG236_0015_04IIG236_0015_02

 

あぶくま洞様

公共施設なので、バナー等の宣伝は辞退します。とのことだ。

実際に訪れる際は、マナー良くしてくれよ。

郡山市ふれあい科学館 スペースパーク

ad01_20140920_16

郡山駅前すぐの高層ビルにある、宇宙をテーマにした科学館だよ。行きやすい場所にあるから、ここもぜひ見学してあげて欲しいな。特に、プラネタリウムは必見だ。

郡山市開成館

ad01_20140920_17

安積開拓発祥の地。近代郡山発展の礎となった安積開拓と安積疏水の歴史を今に伝える資料館です。館内の展示物を協力頂きました。

安積歴史博物館

ad01_20140920_18

重要文化財 旧福島県尋常中学校本館。福島県唯一の中学校だった「福島県尋常中学校」の資料を通し、教育のあゆみを考える博物館です。取材時は、修復中で一般公開していなかったにも関わらず、撮影協力して頂きました。

今は、修復も済んでグランドオープンしているよ。

 

修学旅行は始まったばかり。まだまだ楽しもうぜ!

0000000034-1411311992

 

本日より修学旅行

2014年9月20日(土) 晴

おはようございます。
生徒会副会長の、如月アリサです。

本日より、修学旅行です。
今年は、福島県に参ります。

修学旅行に初めて行く方もいると思いますので、簡単な説明と、初日の行程についてのご案内をいたしますね。

まず修学旅行ですが、翔栄町民の方なら、どなたでも参加ができます。
なんと電車も無料で乗り放題です。

翔愛学園の外にある「ステーションビル」です。
電車
メニュー画面の一番下、「地下鉄・改札」をクリックします。
ここから中に入り、改札を通って地下鉄に乗り込みます。

向かうは「いわき方面」ですので、1番ホームの特急に乗ります。
1~5号車までありますが、どこに乗ってもOKです。

ちなみに、1・5号車は、立ち。
2~4号車は、テーブル席仕様です。

時刻表は以下の通りです。時間には余裕を持ってホームへ行きましょう。
駆け込み乗車は、大変危険です。おやめ下さい。

<特急> 毎時05・15・25・35・45・55分 翔栄町発いわき方面行

いわき駅までは、およそ20分です。
発乗車の記念にもらったお弁当を食べながら…?

はい、到着です。
こちらがいわき駅です。
いわき

ここを奥(↑)に進むと、各方面(明日行こうの行程)へのホームや、宿泊地である「スパリゾートハワイアンズ」へ行くことができます。

ゲートをくぐると、ホテルハワイアンズの正面に出ます。
ちなみに、ここが「デフォルト」のログイン場所となります。※20日(土)22:00以降
入口

 

施設内は、このような感じのマップですね。
横

 

★宿泊施設「ホテル」
・宴会場やイベントスペース、枕投げ会場もこちらです。
・気分が悪くなった時は、救護室をご利用下さい。※学園生のみ

間の通路
・理事長先生が、授業をしてくれます。

★スパ/プール
・水着を着用していないと入れないゾーンがありますので、要注意です。
・ショップでは、お土産をたくさん買って下さいね。まくらもこちらで売っています。

その他、詳しいマップ説明は、「学園生活のしおり」
-第一行程- スパリゾートハワイアンズ
-スパリゾートハワイアンズ- テーマパークのご紹介
↑これらも、ご参照下さいね。

 

あ。
皆さん、水着を持ってくるのを忘れないように…♪

ありがとう、海!

こんにちは!天童まひるだよ!!

遠泳も潮干狩りも、夏フェスも、終わっちゃったね。

寂しいけど、秋は秋で楽しいことがいっぱいあるよね!
その前に、夏の間、お世話になった翔栄町の海に、感謝の気持ちを込めて、
みんなで「海岸清掃」をしましょう~!!

今年初めて「海岸清掃」をする人は、
まず、購買部で「海岸清掃セット」(9月6日(土)15:00入荷)を買ってね!

購買部は、天使像前から (↑) (←) だよ!

20140906_01 ここ、ここ!
ボクは去年の清掃セットがあるから、それを使うよ!

「海岸清掃」できるのは、砂浜だから、
潮干狩りをした「埠頭」と間違えないようにね!

天使像前から校門を出て左の「学園前の坂道」を、
すぐにまた左に入った「海の見える公園」から行く砂浜だよ!

20140906_02
広い砂浜にただ一人…ああ、もう秋なんだね…


いけない、いけない、思わず哀愁に浸っちゃった ^^;

そんな場合じゃなくて、ここをぜ~~~~んぶ、きれいにしなくちゃいけないんだった!
アイテム欄の「海岸清掃セット」についてる「使う」ボタンをポチッ!

20140906_03

よ~し、がんばるぞ~~!!

20140906_04

20140906_05

わぁ~お♪ なかなかきれいになった~!!

20140906_08

そして、ごほうびに、天使の羽が降ってきたよ!!

この調子でせっせと「海岸清掃」して、チケットをたくさんためて、
修学旅行であれこれお土産を買おう~っと!!

もっとゴミは落ちてないかな?「探索」ボタンでも探してみよう。

20140906_06

あれ…??押せないねえ……

そうだった、そうだった!!
掃除が大成功しないと「探索」ボタンが押せないんだった!!

よし、もっとがんばって「清掃」するよ~~!!

20140906_15

わぁ~~お♪ 超クリ~ンになった~!!キラキラキラ☆゜:。*。

20140906_13

「探索」ボタンも押せるようになった~!!!
あれ??砂浜に空き缶が落ちてる!

20140906_09まっひー、おこだよ!

誰がこういうことするんだろう!!!まったく!!

みんなも「海岸清掃セット」ポチッ!が大成功したら、
忘れずに「探索」ボタンでゴミを見つけて拾ってね!

空き缶とかビニール袋とか、
どうして持ち帰らないで捨てるんだろうなあ、もう…ぶつくさぶつくさ……
だいたい、自分で出したゴミを人に片付けさせるなんて、マナーが………あ!!

20140906_14

かっこいい「流木」拾った~!!なんかに使えるかもしれない♪


お!こっちにも「流木」が落ちてる!!
もっと落ちてないかな~?向こうの方も探してみようかな。

やったー!!
何時間かかかったけど、いい感じの「流木」が何本か集まった!!

で、ボクなにしに来たんだっけ?

そうそう、「流木工作」を作ろうと思って、「流木」を集めにきたんだ!
そうだ、そうだ、そうに違いない!

「流木工作」を作るには、学園に戻って「美術室」に行こう!

「美術室」は、天使像前から (↑) (↑) (←) (↑) だよ!

20140906_07

ここで「Sewing」ボタンを押してね!

20140906_10

「流木工作」の材料には、
「ソーイングセット」(商店街の手芸店で好評販売中)が必要だよ!

20140906_11

できた、できた!流木の枠ができた~!!
さっそく寮の部屋に飾ってみたよ!ペン太も喜んでる~♪

20140906_12

めでたし、めでたし!なんか忘れてるような気もするけど、いっか!

お腹空いたし、
ステーションビルに「ピカンティ」のカリィ食べに行こう~っと!
誰を誘おうかな~♪♪♪

 

あわわ!!!これ言っておかないと!!
「海岸清掃」は、30分ごとに3面で一回ずつできるよ!
毎時00分と30分のチャイムの音を聞いたら、またできるんだよ!

みんなで翔栄町の海をきれいにしようね~!!

極上のアサリ料理を求めて

こんにちは

生徒会 星野です。

 

夏休みもあと一週間です。皆さんは自由研究は終わらせましたか?僕は最初の一週間で終わらせて、ひたすら夏を満喫しております。

今日から公式部の合同イベントも始まるそうですが、翔栄町のイベントもラストスパートです。

■帰ってきた遠泳イベント

■潮干狩りイベント

の開始です。

遠泳は、臨海学校当時のままアンコールですので、詳しい説明は割愛し、ここでは「潮干狩りイベント」について解説しましょう。

潮干狩りイベント

参加にはチケットが必要です。

IG3300_1408_004_01

皆さんのお手元には、ログインボーナスで1枚支給されますが、追加のチケットは「ゲームセンター」にある「無料ゲームコーナー」で購入してくださいね。

ゲームセンターはショッピングモールの一番→にある「ショッピングモール木陰」から↑に進んだ「アミューズメントスポット」内にありますよ。

チケットが手元にあることを確認したら、イベント会場へ行きましょう。

会場は「翔栄海岸埠頭」方面の「埠頭脇の浜辺」です。砂浜の方ではないので、間違えないようにしてくださいね。わかりやすいように、地図を作ってみました。

埠頭への行き方

さて、埠頭に着きました

asari01

早速チケットを使いましょう。

すると…

asari02

山木先生が登場し、バケツを渡してくれます。

このバケツにアサリを集めるんですね。

この後、アサリをたくさん集めるためのコツというかヒントを教えてくれるので、聞き逃さないようにしてください。

そして、山木先生から、「一緒に探しませんか?」と聞かれます。幼い頃から人見知りの激しい僕は、折角の誘いを内心喜びながらもついつい「一人で獲る」を選んでしまいました…

asari03

去っていく山木先生を目で追いながら、後悔の念がかすめましたが、時すでに遅し…いいんです。アサリが僕の友だちなんです。

asari04

友だちアサリを探す時は、山木先生のヒントを元に、アサリがいそうなところをクリックしましょう。

無事、見つかるとバケツにアサリが入ります。

asari05

見つかっても、見つからなくても、一度探した後は、同じ場所を「もっと獲る」か「他の場所を獲る」か選択肢が出てきます。ここぞと思ったポイントだったら、連続してガツガツ獲るのもいいかもしれません。

ガツガツ…ガツガツ…ガツガツ

あ、僕が言うのもなんですが、アサリは無限にあるわけではありませんので、くれぐれも一人で獲りすぎないように注意してくださいね。

ある程度アサリを集めると、こんな感じでバケツにたまります。

asari06

充分たまったら、バケツの「使う」ボタンを押すと、学食の美咲さんがやってきてくれます。

asari07

料理の一覧から、欲しいものを選びましょう。

asari08

僕は、「アサリ串焼き」を選びました。

さすが美咲さん、一瞬でアサリの串焼きが出てきました!

IG2237_0019_01

集めたアサリを料理に交換できる他、アサリ以外のアイテムが見つかることもあるらしいです。

なかなか奥が深い「潮干狩りイベント」アサリを独り占めしない程度に、皆さん頑張ってくださいね!

[2014夏祭り]ビンゴボールの極意

2014年8月22日(金) 晴

生徒会書記の加嶋沙耶や。

夏祭には、もう行ったか?

8月24日までの予定やしな。
早行かんと、終わってまうで!

日本庭園への行き方はわかるか?

右上の啓ちゃんとアリサちゃんが目印の「翔栄夏祭り」バナークリックで飛べるんやけど、外出許可証を持ってない人は、裏門経由で歩いて行ってな。
(新入生は地図を持ってるとバナーが表示されません。ロッカーに地図をしまうとバナーが表示されます)

夏祭の会場はジャンプ先の日本庭園入り口から←方向な。

ミニゲームの遊び方

日本庭園の左の屋台には、3種類のミニゲームチケットが売っとるで。

それぞれ難易度に差があって、

初心者向け=「金魚すくい」

中級者向け=「射的」

上級者向け=「ビンゴボール」

っちゅうことらしいわ。ほな早速上級者向けの「ビンゴボール」の遊び方を詳しく説明しよか。

BB

「日本庭園・奥」にある屋台に入ってゲームチケットを買ったら、店から出てすぐの場所で「使う」と、ゲームにチャレンジできるで。

ビンゴボールのルールは簡単やわ。
穴にボールを投げ込むだけやからな!

持ち球は5つ。
ビンゴ目指して頑張ろ!

ほい。まずは1列ビンゴ。
1

次、W狙いな。
2

どや。簡単やろ?

 

 

 

な、わけあるかーい!
どんだけチケット消費した思っとるんや!

そこでな。
的屋のおっちゃんに、コツを聞いてきたで。

おっちゃん曰く「運」だそうな。

 

アホか!

 

ほんでもな。
あながち、嘘でもないみたいやわ。

絶対的攻略法はないらしい。

そんな中、割かし高い確率でシュートできる方法を、教えてもろたわ。
(割かしやで。100%やないで!)

ポイントは、風向きな。
上(↑)向きの矢印が、狙い目や!
hu

こん時にな。
唸って投げると、9に入りやすい。
軽く投げると、7に入りやすい。
強く投げると、2に入りやすい。
あきらめると、5に入りやすい。

でな。
ビンゴボールには、時間制限がないん。

もし時間に余裕があって、しばらくの間ゲームに没頭できるんやったら、↑向きの風をひたすら待っとったらええ。
だって、プレイ時間をかけすぎても、どうせ待ち人はおらんやろ?

↑向きの風を待ってボール投げたら、うまくいく確率がアップするで!

まぁ、こんな言うても、これが絶対の攻略やないで!
他の攻略法もたくさんあるらしいし、色々試してみてな!

メモ。
風向き↓ 強く投げたら 8に入ったわ。

[2014夏祭り]金魚すくいの極意

2014年8月9日(土) 晴

生徒会書記の夏樹啓太郎だ。

夏祭には、もう行ったかい?

8月24日までの予定だから、まだ日はあるけれど、仲のよい友だちや恋人を誘って、ぜひ行ってくれよ。

日本庭園への行き方はわかるかい?

俺とアリサちゃんが目印の「翔栄夏祭り」バナークリックで飛べるんだが、外出許可証をもっていない人は、裏門経由で歩いて行ってくれ。

ミニゲームの遊び方

日本庭園の左の屋台には、3種類のミニゲームチケットが売っているよ。

それぞれ難易度に差があって、

初心者向け=「金魚すくい」

中級者向け=「射的」

上級者向け=「ビンゴボール」

ってことらしい。というわけで、早速「金魚すくい」の遊び方を詳しく説明しようか。

IG3300_1408_003_01

「日本庭園・奥」にある屋台に入ってゲームチケットを買ったら、店から出てすぐの場所で「使う」んだよ

夏祭り3

金魚すくいのルールは簡単だ。

スタートすると、ゲージがくるくる回るので、右の方ですくえば、「思い切って」左の方ですくえば「慎重に」ってことだ。

金魚1

「思い切って」すくうと、高い確率で金魚がすくえるんだけど、その分「ぽい」が破れやすくなる。つまり、挑戦回数が減ってしまうってことだ。

「慎重に」だと、金魚をすくえる確率が低くなるけど、「ぽい」が破れにくく、回数多く挑戦できるってことだな。

どっちも一長一短だけど、もしチケットに余裕があって、何回も挑戦できるなら、「思い切って」ガンガンすくうことをお薦めするぜ。だって、プレイ時間をかけすぎると、彼女を待たせちまうだろ?

で、2回挑戦して成功した結果がこれだ

金魚2

大きな金魚をすくったので、インテリアの金魚鉢をもらったよ。

金魚鉢は全部で3種類

小さな金魚をすくった時にもらえるワッペンも3種類

それらは今年の新作アイテムだ。

何もすくえなかった時には、残念賞としてキャンディがもらえるよ。キャンディはこれまでのものと同じだな。

 

金魚すくいや射的、ビンゴボールで手に入るアイテム。特にインテリアはプレゼントすると喜ばれること間違いなし。しっかり集めようぜ!

0000000025-1407598430

 

 

 

 

 

翔栄の夏 夏祭り2014

アリサ

2014年8月9日(土)晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

夏の風物詩。
まもなく、今年の夏祭りがスタート致します。

ちょっと早いですが、夏祭りって?という方の為にも、少しご案内させていただきますね。
開催場所は学園の外「日本庭園~神社」となります。

こちら、日本庭園に入ってすぐの屋台です。
屋台⇒
ショップに入ると、花火と食べ物(消費アイテム)が販売されています。

花火は、神社の一番奥「神社・拝殿前」で使って下さい。
他の場所では使えないので、ご注意下さい。
それと、一人一人順番に使って下さい。
一斉に点火すると、危ないので消えてしまうようです。

お隣の屋台です。
屋台←
ショップに入ると、射的・金魚すくい・ビンゴボールのゲームチケットと、お面(アクセサリ)が販売されています。

お面は、初年度の物が再入荷されていました。
買い逃してしまった人はチャンスですね。

ゲームチケットは、お店の前で使います。
他の場所では使えませんのでご注意下さい。
たくさん景品をGetして下さいね♪

さらに歩みを進めて行くと、「神社・入口」にたどり着きます。
道具屋
よく見ると、「道具屋」ののぼりが立っていますね。

お祭りの時に臨時店舗として出店している、道具屋出張所は、ここを左(←)に進みます。
この期間しか買うことのできない風鈴(インテリア雑貨)を販売中です。

夏祭りで使用できる通貨は、チケット(無料ゲーム内通貨)のみです。
お掃除やアルバイト、よい行いをたくさんして、羽をいっぱい集めておきましょう♪

※翔栄夏祭り2014は、8月9日(土)~8月24日(日)の開催です※