「生徒会」カテゴリーアーカイブ

little・ravie 翔栄海岸ライブ・ハイライト

 

main_little-ravie_03231

こんにちは
会長 早川です。

臨海学校もあっと言う間に終わりましたが、まだまだ夏真っ盛りです。

海岸のステージが撤去されてしまったのは、海好きの俺としてはちょっと寂しいですね。

それにしても、夏フェスの盛り上がりは、今でも忘れられません。

想い出が色褪せないように、

特に印象深かったlittle・ravieのライブをPVにまとめてもらいました。

翔愛第二学園でも、初の中継ライブが突発的に開催されましたよね。

あの中継は、あまりに突然だったので知らない人が多いかもしれません。

そこで、(俺の中では伝説の)little・ravieのライブをPVにまとめてもらいました。

大事なことなので2回書いて、さらに赤くして太文字にしました。

気になった人はで

「little・ravie 翔栄海岸ライブステージ」を検索してみてください。

※注釈※ こでみんな見る

 

いかがでしたか?

2人の伸びやかな歌声は、何度でも聞きたくなりますね。

俺なんか、朝からリピートしっぱなしです!

レストランでディナーコースを食べよう♪

暑い日が続いてるけど、みんな元気~?

ボクはいつも元気だよ!

今夜は綾小路先輩からディナーのお誘いがあったんだ♪

※ みんなは、毎週金曜日、21時からの「生徒集会」で配られてる

  『レストランディナー券』を使ってね!

20140804a

レストランの前で綾小路先輩と待ち合わせ!

二人ともドレスアップだよ~!えへへ、ちょっと照れるね (〃∇〃)ゝ

レストランは4人掛けのテーブル席になっていて、

券を持ってる人が1人いれば同じテーブルに座ってる人は

みんなディナーコースを食べることができるよ!

ディナーに誘われたら『着いていく』ボタンを押して、

20140804

一緒にレストランのテーブル席へ移動しよう!

※友だち以上の生徒じゃないと『着いていく』はできないよ。

20140804b

今の季節は『夏のディナーコース』メニューなんだって!

20140804c

綾小路先輩が『Order』ボタンで料理を注文してくれたよ。

20140804f

レストランでは楽しくおしゃべりしながら、

【お行儀よく、お料理が出てくるのを待つべし!】

20140804h

前菜は「かにとアボカド、トマトのテリーヌ」だ!

うわ~!おいしそう…(^q^)

【料理は慌てないで、ゆっくり味わって食べるべし!】

次はなにかな~??ここでも慌てず、焦らず、

楽しくおしゃべりしながら、次の料理が出てくるのを待とうね♪

「まだ~?」とか言って席を立ったり、

再読み込みボタンを何度も押したりしないこと!

20140804g

おお!目の前に本日のスープ「ヴィシソワーズ」が浮いてる!!

ひんやり冷たくて、夏にぴったりのスープだね!

これ…お~いし~!!!

20140804d

そしてメインディッシュは「スズキのムニエル トマトソース」だよ!

料理でボクの顔がほとんど隠れてる!!

夏のトマトって甘くてジューシーで、おいしいよね~!!

旬の魚と相性ばっちり☆

これは綾小路先輩おススメの一品なんだって!

20140804e

そしてデザートは「ミントのパルフェと桃のコンポート」!!

初めて食べる贅沢な味がする~ ジ~ン 。゚(゚ノД`゚)゚。 カンドウ

そして、

【食後は楽しくおしゃべりしながら余韻を楽しむべし!】

20140804i

ふぅ~、お腹いっぱいになった。綾小路先輩、ごちそうさま♪

ディナー券は秋のメニューになったらまた配布される予定なんだって!

【みんなもお友だちを誘って、ディナーコースを食べに行くべし!】

 

昆虫の王者はカブトムシだけではありません

こんばんは

生徒会 星野です。

 

長いようで短かった臨海学校・林間学校も終了し、オリエンテーリングで賑わった奥の森にも、静寂が訪れました。裏門や日本庭園は、蝉が暑苦しく鳴いてますが、奥の森は静まり返ってますね。

 

そんな奥の森は、実はカブトムシの採集スポットだと聞いて、調査にやってきました。

カブトムシが採れるのは、夜明け前の早朝が定番ですが、翔栄町では8月2日の19時移行なら、時間関係なく見つかる可能性があるそうです。

 

それては、早速探索ボタンを…

カブトムシ1

なかなか見つからなかったり、逃げられたりしましたが、何度か繰り返すと「何かいた!!」

カブトムシ2

いえ、女の子がいたわけじゃないですよ…

彼女はたまたま通り掛かっただけで、見つかったのは「ミヤマクワガタ」でした。

捕まえた昆虫はアイテムリストの家具欄に入ります。

カブトムシ3

 

そして、使うとその場で解説がみられ、ミヤマクワガタについて詳しくなることができます。

便利な世の中ですね!

カブトムシ4

 

部屋に飾るとこんな感じです

カブトムシ5

 

ちょっと…というか、全然見えませんね!!

昆虫を観察したい方は、解説画面でじっくりみて下さい。

 

カブトムシやクワガタの採集は、8月中旬頃まで、奥の森とその右のキャンプ場で1日1回ずつ計2回捕まえることができます。

コンプして、昆虫博士を目指しましょう!

 

 

 

ヒマワリのお世話!

2014年7月31日(木)晴れ

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!

今日で7月も終わり。
いやぁ早いもんやねぇ。

8月っちゅうたらあんた、今年のカレンダーもあと…

…何枚や?

ちゅうわけで、教会横の「FOREST FARM」には、ヒマワリがどーんと咲いたで!
満開やで~!

ってな?ただ見てるだけやあかんのや。
ヒマワリは、水をあげな枯れてしまう!

そこで登場するんは、天使のとまり木で販売中の「園芸用具な!
enn

これは、1日1回、ファーム3面の植物に、水をあげることができるんやで。
※ちなみに、ヒマワリ畑じゃない時もお世話できます。

3面1セットやからな。
途中でほっぽり投げたらあかんよ!

ほんでな。
このヒマワリの時期に限って、お世話するとアイテムが拾える可能性があるん。こ
ほい。
毎度おなじみ、「探索する」ボタンな。

ヒマワリのお世話をした後は、必ず探索してな!
運がいいと、アイテムが・・・
hi

キターーー(☆∀☆)ーーー!!!

今回拾えたんは、「ひまわりワッペン」やったで。
他に、もう1種類あるんやて!

期間は、8月の中旬くらいまで。
ヒマワリの見頃が終わったら、拾い物も終了やから注意してな~。

岩場で逢いましょう

2014年7月23日(水)晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

翔愛学園は現在夏季休暇中です。
ということは、通常クラスの授業が発生しません。

では先生方はどこにいるのかというと…?

はい。
ここ翔栄海岸の「岩場」にいらっしゃいます。
ari

岩場で、特別授業を受けることができます。

受け方は普段と一緒です。
毎時00~20分・30~50分の間に、岩場に行きましょう。

ではここで、先生方のご紹介です。
mi
まずは、語学担当の宮下先生。
英語と国語の2教科で、会うことができますね。

スタイル抜群です♪

yu
続きましては、夕凪先生。
芸術系の教科ですので、音楽と美術の2教科で会えますね。

鍵盤柄の水着がとってもお似合いです♪

sa
次は、西園寺先生です。
鍛えた体に、ゼブラのビキニがフィットしていますね。

社会科の授業で会うことができますね♪

ya
次は、山木先生です。
理科と数学の授業で、会うことができます。

山木先生の水着姿は、初披露なんだそうですよ♪

ka
最後は、柏木先生。
体育の授業で会えますね。

赤い褌が、大のお気に入りなんだとか♪

 

この期間しか見ることのできない、先生方の水着姿。
岩場の授業は、ぜひ受けましょうね。

 

林間学校でお宝を探そう!

20140714_18

いい天気だね!みんな、夏好き?
ボクは夏大好きだよ!だって楽しいことがい~っぱい待ってるもん!

■オリエンテーリング

20140714_17

楽しいことの1つは“オリエンテーリング”だよ!
7月14日(月)15時から始まるよ!
「正門」を出たら(→)に進んで行こう!
20140714_16
「裏門」を更に1つ(→)に行くと「奥の森」につくよ!
※外出許可証を持ってない生徒も、「天使像前」から(→)へ!
 運動場や旧校舎入り口を抜けると「裏門」に出るよ。

20140714_15
この「奥の森」“オリエンテーリング”のスタート地点だよ!
方向キーの右上にある矢印から「探索ボタン」を出して、クリックしてみよう~!
20140714_14
スタート!!
20140714_13
表示されるヒントを頼りにあちこち行ってみるよ!
ここから「方向キーで矢印2つ動いたところ」になにがあるんだろう??
2つ動いた場所で「探索ボタン」を使ってみようね!
20140714_12
次のチェックポイント(ヒント)や、
20140714_11
カプセル??を見つけることができるよ!

そして!!そして、そして!!
ラッキーな人は、なんとなんと!!「宝物」を発見できるんだって~!!
お宝、お宝♪ボクもほしい!
どこだ、どこだ~???
……ここかな~?

20140714_22
あったー!!宝物発見!
20140714_21
ボクが見つけたのはこんな色の石だよ!
アイテム欄から「使う」で見てみると…
20140714_20
おお~!きれいな模様!
20140714_19
「オブシディアン(黒曜石)」っていうんだね。
説明を読むと理科のポイントがUPするよ!
“オリエンテーリング”1日一回、挑戦できるよ。
※毎日15時にコースが変わります。
この夏は「宝物」をぜ~んぶ手に入れて、
“オリエンテーリング”の達人
を目指そう!

 

■アクセサリー作り

見つけた「宝物」を使って、アクセサリーを手作りできるっていう噂を聞いて、
さっそく、まっひーが検証することにしたよ!
20140714_02
「手作り」といえば、「手芸店」でしょう!!
※「手芸店」はショッピングモールの(←)「商店街」にあるよ!

20140714_01
あった、あった!
2種類の「ペンダント教本」 発見!!
どっちも100チケットだね。
ペンダントのデザインが違うのか…ふんふん。

「宝物」と教本一冊を学園内の美術室に持っていくと、アクセサリーが作れるらしい。
そして、どっちの教本も全「宝物」共通で使えるらしい。(手芸店の店主に確認済み)

「宝物」を手に入れて、アクセサリー作りを楽しんでみてね!

■ホタル捕り

林間学校のお楽しみはまだ終わらないよ!
夜の部も楽しもう~!!
7月14日(月)19時からは、「奥の沼」だ~!!

20140714_10
真っ暗………
20140714_09
でもホタルを探すんだから、この時間じゃないとね!
ここでも方向キー右上の矢印から「探索ボタン」を出して使うよ!
20140714_08
どこ??どこにいる?ホタル…
なかなか見つからなかったり、逃げられたりするけど、
あきらめないで、根気強く!
20140714_06
ほら、きた!!!かわいい~♪
20140714_05
アイテム欄の「生き物」タブから捕まえたホタルを「使う」と、
20140714_04
こんな風にホタルの説明が読めて、理科のポイントがUPするよ!
あと、同じ種類のホタルをたくさん集めて「使う」と、すっごくきれいだよ~!
20140714_03

捕まえたホタルは、寮やマンションの部屋に放つこともできるんだよ!
お友だちと、きれいなホタルナイトを楽しんでね!!夏限定だよ!

お友だちとの思い出が一番のお宝だね!おお!ボク、いいこと言った!!

「ツイッター連携」が「ケータイBBS」にアップデートするということで、最終テストをしています。

こんばんは

生徒会 星野です。

 

本日はテストでお騒がせしました。じつは、twitter連携部分のアップデートを行っていたのです。

それでは、新仕様について詳しく解説しますね。

まず、名称ですが、「ケータイBBS」という呼び名に統一されます。

第二学園にはtwitter連携がなく、当初からケータイBBSという呼び名を使っていました。また、Androidアプリ版をご利用の方は、ログイン前にtwitter連携窓が表示されていましたが、その部分が「ケータイBBS」という名称になっていたのを気付いた方もいると思います。

実は、今回の名称変更はずっと以前から決まっていたので、Androidアプリ版は仕様変更後の名称を先取りしていたというわけです。

それでは、新しい「ケータイBBS」についてご説明しましょう。

ケータイBBS1

タブが3つに増えているのがわかりますか?「友だちへ」「全員へ」「Twitter 」となっていますね。

詳しく説明していきましょう。

mbbs_f友だちへ」

まず、「友だちへ」タブからメッセージを送るには、天使のとまり木で売っている「携帯電話(ケータイ)」アイテムを所有している必要があります。

そして、このタブから送信したメッセージは、「友だち以上」にしか配信されません。

「今、天使像前にいるよ」とか、「寮に帰ります」とか、個人的な伝言にも気兼ねなく使うことができますね。

寮友以上とか、恋人以上とか、こまかい設定はできませんが、会話をするためのツールではなく、あくまでtwitter的に自分の友だちへ自分の状況を報告するような使い方を想定しています。

mbbs_a全員へ」

次に「全員へ」タブを説明します。こちらは、課金アイテムになってしまいますが、「BBSケータイ」が必要になります。

mbbs_tTwitter」

こちらは以前と変わらずTwitterと連携するためのタブです。第二学園では、モバゲー規約によりtwitter連携ができませんので、機能そのものが削除されます。

課金アイテムである「GPS携帯電話(BBSケータイ)」を購入しなくても、twitterアカウントと連携することで全体へ配信できるようになりますので、これまでと同様に活用してください。

呟くと羽が2枚降ってくるのも、以前と変わらず、Twitter連携のみの特典です。

その他のバージョンアップ

ケータイBBS2

次に、下半分の表示画面のバージョンアップ内容です。

公式マーク 

僕たち生徒会や、先生方、それから公式部のスタッフや学園祭出展団体のスタッフで、マジックキーを持っている方が「全員へ」メッセージを送信すると、「公式」マークが付きます。

そして、公式マークが付いたメッセージは、上部に30分間留まりますので、イベント告知がしやすくなります。

※twitter連携ではマジックキーを持っていても公式マークが付きません。

写真の埋め込み

今まではtwitter連携の写真がリンクで表示されていましたが、小さく埋め込まれるようになります。

写真がわかりやすくなって、いいですね!

 

アップデートは近日中を予定しています。楽しみにお待ちくださいね!

学期末試験を受けよ!

2014年7月8日(火)晴れ

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!

あっついなぁ。
いつのまに梅雨が明けたん?

まぁでもこの先は、林間学校に臨海学校、さらには夏祭りに花火大会っちゅう感じで楽しいことばっかしぎょうさ…って、その前に大事なことを忘れとったらあかん!

学生なら誰もが通る道。
そう、試験や!

すでに始まっとるし、受けとる人はええねんけど、受け方がわからん人とか、そもそも試験て何?いう人は、うちのブログ読んで参考にしてな!

ほな、学期末試験について説明するで。

■時間・・・毎時00~20分と30分~50分 ※日曜も受けれます。
■終了・・・7月14日(月)11:30の回まで
■科目・・・国語、英語、数学、体育、美術、社会、音楽、理科
■出題方法・・・全問題二択(○×で回答)10問
■時間制限・・・有 ※時間内に答えられない場合は、不正解となります。

とりあえず時間になったら、自分の教室に戻ってな。

そうそう、特進コースの人らも試験期間は自分の元の教室に行ってな!
注意点なんやけど、特進クラスと違うて、教室で待っとるだけでは自動発生せえへんから、時間になったら移動ボタンのところの再読込押してな。

教室に行くと、先生が出てくるで。
試験
1回の試験で1教科な。次に受けたら、他の先生が出てくるで。

試験01
試験は、○×の二択やな。
どうしてもわからん問題に当たったら、勘でいこ!
画面右上のタイマーが、制限時間を表してて、これが0秒になったら不正解になってまうで!

全部で10問○か×かで答えていくと、最後は羽が10枚もらえるんや。
これは、正解でも不正解でも、一律10枚降ってくるで!
試験02

試験の受け方わかってもらえたかな。
簡単やろ?

あと熱いのは、クラス平均点が出ることやんな。

試験が終わると、各クラスの平均点が発表されるんやけど、各学年の1位には、記念品が贈られるんやわ!
クラス全員もらえるし、頑張ってな!

ほんで。ここからは、進級を考えとる1、2年生の為に書くな。

条件を満たすと、2学期からひとつ上の学園に上がることが可能なんは、知ってた?
そのことについて書くで。

条件は以下の通りな。

●定期試験の規定回数と結果
 回数:各教科3回以上
 点数:全教科の平均点40点以上

●頼まれごと
 ○進級条件
  ・EQ004_009
    天使のオカリナ
  ・MQ004_011
    タマちゃんのクッション
  上記2つの頼まれごとを「完了」

↑これらをクリアしたら、2学期から上の学年にいけるで!(3年の卒業はないです)

試験だけやのうて、頼まれごとも終わらしとかなあかんで。
頑張ってな!

あ、そうそう。
試験を何回受けたか忘れてまうことってあるやん?

そういう時は、購買部に売ってる「通知表」を持っておくと便利やで。
どの教科を何回受けたかいつでもわかるしな!

1冊買うておけば、卒業するまでずっと使える優れものやでー!
これは、買わな損損!

ちゅうわけで、みんな試験頑張ってな!
試験終わったら、おもいっきり遊ぼうなヽ(・∀・ )ノ

七夕祭り ~恋人達に想い出を~

2014年6月29日(日) 晴

生徒会書記の夏樹啓太郎だ。

ちょっと早い気もするが、翔栄町では昨日から七夕祭りが始まってるよ。

中心となっている神社のイベントは、アリサちゃんのブログをみてもらうとして、今日スタートする「恋人たちの七夕会場」を紹介しよう。

この会場、海の見える公園の奥にあるんだけど、恋人のいる人はぜひ行ってみてくれ。

短冊の色を選択する画面が出てきて、1人1枚もらえるよ。

もらった短冊は、この会場でしか書けないものだから、注意してくれよ。また特にアクセサリも出てこないから、その点も宜しく。

0000000034-1403972986

この場所では、恋人専用ゲームチャット(2011年度版のリメイク)もできるんだよ。当時から続いているカップルがもしいたら、恋人になりたての頃が懐かしく思いだされるかもしれないな。

それ以降にカップルになった2人は、新鮮な気持ちで楽しんでぐれ!

 

追伸

恋人がいない人でも、この場所で夜空を見上げると、神社と違う社会の勉強ができるよ。恋人たちのいなさそうな時間にこっそり来てみるといいかもな。

 

 

七夕祭り ~星に願いを~

2014年6月28日(土)晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

本日15:00より、七夕祭りがスタートします。
ちなみに、限定ゲームチャットは、明日15:00~となります。

では本日できることを挙げていきましょう。

■短冊に願いごとを書く

本日15:00より、カフェ&雑貨「天使のとまり木」にて、短冊が販売されます。
七夕_01

どの色も、1枚200チケットです。
短冊を買って、神社の「神社・境内」という場所へ行きましょう。

「神社・境内」で買ってきた短冊を「使う」と、願い事を書くことができます。
願い事は、匿名掲示板に反映されますので、クラスや名前が表示されません。
表示したい方は、願い事内に書いて下さい。

願い事を書くと、アクセサリがもらえます。
短冊は5色ありますから、もらえるアクセサリも5色です。
ランダムではなく、色ごとに決まっています。必ずもらえます。

※作り方が悪かったかもしれませんが、頭に貼り付ける短冊ではありません。
 もらえるのは、ピアスです。すみません…。
七夕_02
◆短冊の販売期間
 7月7日(月)23:30まで

◆短冊の書き込み期間
 7月7日(月)いっぱい

◆掲示板設置期間
 7月13日(日)いっぱい

■夜空を見上げる

翔栄町の夏の夜は、19:00頃からが本番。
学園の屋上に出て、夜空を見上げてみませんか?
晴れていれば、きれいな天の川が見えるはずです。

七夕祭り期間中は、屋上への鍵がずっと開いていますので、
新入生も遊びに来てみませんか?

屋上の最奥のオープンチャットで天の川をしっかり見ると、
理科のポイントが上がります。「探索ボタン」で、見てみて下さいね。

※期間中1回のみです。

■浴衣で花火を楽しむ

先日ショッピングモールで販売された浴衣…。
買った方はいらっしゃいますか?

もし買ったのでしたら、ぜひ神社へは浴衣で…♪

今年の浴衣(浴衣2014モデル表記)のみとなりますが、
神社の「神社・拝殿前」へ行くと、一人ひとつ花火がもらえます。

この花火は、アクセサリではなく消費タイプのアイテムです。
七夕祭り期間中、「神社・拝殿前」のみで使用できます。

注意点としまして、一人一人順番に使って下さい。
二人以上で使うと打ち消し合い、せっかくの花火が見えなくなってしまいます。
声をかけ合って、仲良く遊んで下さい。

浴衣本体の着用をお願いします。帯や下駄のみでは花火はもらえません。

それでは皆さん。
よい七夕祭りを…♪
七夕_03