「生徒会」カテゴリーアーカイブ

アイテムの種類が約40,000に達しました。

こんにちは

生徒会 星野です。学園祭です。

出展団体の皆さんは良くご存じと思いますが、翔愛学園・翔愛第二学園の学園祭イベントでは、ユーザーが考えたアイテムを提案したり、自ら作画して提出し、アイテムとして配布することができます。

そして、僕は連日連夜、昼夜を問わず、皆さんから提出されたアイテムを、サイズを整え、コードを振って、サーバーに転送し、データベースに登録し、皆さんにお知らせするという地道な作業を、内職をするかのように毎日コツコツ行っていたのでした。

そんなある日、ふと気付いたのです。

登録しているアイテム数が、39,998…39,999……40,000!

なんと、40,000を突破しました!!

たしか、公式ブログのどこかに、約30,000って発表されてましたよね。40,000に修正しなくては…

この40,000種類という数字、結構多いと思うんですけどね。

他のゲームだと、どのくらいなのかな。ちょっと調べようかと思ったんですけど、あまり公表されてないようで、よくわかりませんでした。

でも、これからもどんどん増えますよ。

世の中には、まだまだたくさんのアイテムがありますからね。僕の部屋にも、〇〇や××や△△や、想像にお任せするしかないコレクションがたくさんあって、それらはまだアイテム化されてませんからね。これからも、アイテム作り頑張ります!

0000000033-1400247365

 

2014皐月祭 生徒会室の現状

2014年5月10日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

春の学園祭「皐月祭」まで約2週間。

13日(火)には、公式部、特別一次、二次枠、一般枠の
出展団体がそろう予定です。

こうなると、生徒会室の掲示板が大変なことに…?

見出しの入れ替わりが激しいので、特に出展代表者さんは、見逃さないよう注意して下さいね。

というわけで、学園祭に関する重要な見出しを挙げておきます。

【学園祭】皐月祭特別一次枠(応募・質問)
【学園祭】皐月祭特別二次枠(応募・質問)
【学園祭】皐月祭一般枠(応募・質問)
こちらは、お馴染みの見出しですね。
出展関係者さんが、様々な書き込みをしています。

【学園祭】2014皐月祭 自販機コーナー
学園祭配布アイテムを販売できる「自販機コーナー」の登録所です。
今回配布するアイテムはもちろん、今まで配布してきたアイテムをチケットで販売できます。
大よその価格は、以下の通りです。
○ゲームチケット⇒5~10チケット前後
○アクセサリ・インテリア⇒50~100チケット前後

【2014皐月祭定例会のお知らせ】
定例会で出た質問もまとめていますので、
出展代表者さんは目を通しておくといいかもしれません。

■2014皐月祭ボカロプレイヤー貸出申請■
■2014皐月祭SEプレイヤー貸出申請■
皐月祭期間限定で出展団体にプレイヤーを貸し出しています。
こちらの見出しは放送室になりますので、注意してください。

また、この他にも今後は、デリバーの貸出見出しも立ちます。
特に出展責任者さんは大変かもしれませんが、掲示板をよく確認して下さいね。

参加者の皆さん。
どうぞ本番を楽しみにお待ち下さい♪

<2014皐月祭>
開会式 2014年5月24日(土)17:00~
学園祭 2014年5月24日(土)17:00~6月1日(日)22:00~
閉会式 2014年6月1日(日)22:10~

翔栄町に不良はいません

こんにちは
会長 早川です。

 

皆さんの中にも遭遇した方がいらっしゃるかもしれません。

さっき、学園の外で高原さんが不良に絡まれてて、ちょっとマズイな…と思ったんですよね。

で、助けようと思ったんですが、その不良達、よくよくみると…

不良

なんか、見覚えのある顔がいると思いませんか?

 

まあ、結果的には悪い奴らじゃなかったって、わかったんですが。

見覚えのある顔は、やはり翔愛学園の生徒たちでした。

 

こんな風に、一般生徒さんが頼まれごとに登場する機会が、これからもあるかもしれませんね。

どうやら夏樹さんが緊急募集をかけたらしいですが、 本当に突然だったので、エントリーできたこの4人は、ラッキーだったのかもしれません。

このような役柄だという詳しい説明があったかどうかは知りませんが、いい思い出になってくれれば生徒会としても嬉しいです。

 

一般のアバターが公式のクエストに登場するのも珍しいと思いますが、それを配信の前日に募集して、1日で実装してしまうスピード感は、ちょっとよそには真似できないことだと思うので、この機動性を活かしたユーザーとの連携で、いろいろ面白いことができるといいですね。

皐月祭にモバ友を招待しよう!

生徒会の天童まひるだよ!

皐月祭の出展応募は、5月12日(月)まで!遅れないように注意してね!

準備が進むに連れて、学園内は皐月祭ムードが盛り上がってきてるよね~!

皐月祭をもっともっと盛り上げて、たくさんの人に楽しんでもらうために、

翔愛第二学園の大イベント、楽しい「皐月祭」にモバ友を招待しちゃおう~~!!

ということで、今回はモバ友の招待のしかたを説明するよ♪

20140502_11

まず、学生証の下にある「モバ友招待」をクリックしよう!

『モバ友招待センター』の画面になったら、「招待する」をクリックしようね。

20140502_12

そうそう、毎月変わる「友だち紹介キャンペーン」アイテムが、

招待した人にも、招待された人にももらえるんだよ!

5月は天使のミカちゃんが牡牛になった『ぶらりん牡牛座アクセ』だよ!

20140502_06かわいいよね~!!

「招待する」をクリックすると

20140502_13

モバ友の一覧が出てくるよ!

招待したいモバ友にチェックを入れて、下の

「選択した友達に招待状を送る」を押してね!

20140502_14

モバ友の名前を確認して、送信!翔愛さんが遊びに来てくれるといいな♪

招待状を送っても

『ぶらりん牡牛座アクセ』がすぐにもらえるわけじゃないから注意してね!

招待された友だちが翔愛第二学園に入学すると、

アイテム欄に『ぶらりん牡牛座アクセ』が送られるよ!

20140502_04

つけてみたよ!じゃじゃん!!

20140502_07

友だちと『ぶらりん牡牛座アクセ』をつけて、仲良く出展ブースを回ろう!

きっと楽しい思い出になるよね!

まだしばらくは準備に追われるけど、

お祭り前のわくわくする気分も、たっぷり味わいつつ頑張ろうね~!

天使のとまり木の美味しいものが

2014年4月23日(水)曇り

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!
二人で

今日は、学園を出てすぐんとこにある天使のとまり木のおっちゃんとの対談を掲載するで!
来週には、商品の入れ替えもあるみたいやし、チェックしてな!

加嶋_普通ちゅうわけで、ボンジョルノ!

上條_笑ボンジョ~ルノ! 天使のとまり木の、上條光太郎だよ。よろしくね!

加嶋_怒早速なんやけど…。来週、食品アイテムの入れ替えがあるんやって?

上條_普通そうなんだよ。予定では、29日の17時だね。

加嶋_悲入れ替えて、何かあったん?

上條_汗そ、それは大人の事情だよ…。

加嶋_怒じー。

上條_汗う…。だから、その。仕入れ値が上がったこととか、税金のこととか…。

加嶋_笑ほんまに大人の事情やねぇ。

上條_怒頑張って今まで安く販売していたんだけどさ。そろそろ限界なんだよ…。

加嶋_悲そうだったんや…。大人は大変やねぇ…。

上條_普通でも、同じ商品の値上げは嫌でね。新商品との入れ替えに踏み切ったわけさ。

加嶋_怒とにかく、来週から高くなるいうわけや…。今あるやつ、買い占めたろ…。

上條_笑ドルチェも充実できるように頑張るから、これからもよろしくね!

加嶋_怒あ。ジェラートは必ず仕入れてや!せやないと、シナリオ書き直さなあかん。

上條_普通わかってるよ!新しいのを入れるから大丈夫っ!

加嶋_笑それを聞いて安心したわ。ほなら、ちょい買い物行ってくるわ!

上條_汗え?あ、いや…品切れになることはないよ…って、いないか。

 

※販売が終了になる飲食物一覧※
・ジェラート
・ティラミス
・クレープ
・ブラッドオレンジ
・レモンスカッシュ
・アイスラテ・キャラメル
・アイスラテ・バナナ
・アイスラテ・ベリー
・フレーバーラテ・キャラメル
・フレーバーラテ・バナナ
・フレーバーラテ・ベリー
・カプチーノ
・紅茶
・オーナーの気まぐれコーヒー
全て、4月29日(火)16:59までの販売となります。

時を制す

2014年4月13日(日) 晴

みんな、天翔山へは行ってるかい?

今日の15時からバナーで直接飛べるようになっているので、電車が面倒って思ってた人も行ってみるといいぜ。俺のオススメは東周りだな。途中足場が悪いところもあるから、さりげなく彼女と手を繋いだりするにはもってこいだ。

ところで、天翔山ハイキングの本来の目的を忘れてないか?

そうそう、たけのこ狩りや山菜狩りだ。間違っても女の子を狩るのが目的じゃないからな!

実際の採集方法 は、アリサちゃんの昨日のブログ「筍の旬は一瞬」を見てくれ。

その中に、

「一日(24時間経った後チャイムを聞いて)一回、それぞれの場所で採れます。よろしければ、毎日通って下さいね♪」

って記述があるように、翔栄町ではちょくちょく遭遇する、1日1回制限ルールが掛かっているな。このルールそのものは、乱獲を防いで自然との共生をはかろうという、とってもECOなルールなんだが、期限ギリギリ最終日に、どうしてもあと一個タケノコが欲しいってこともあるよな。

ワンデイクーポン

ワンデイクーポン

そんな時に役に立つのが、この「ワンデイクーポン」ってやつだ。

売ってる場所は「マジックアイテムショップ」なんだが、時々なんかのキャンペーンで配布されたりもしてるので、使い途の良くわからないまま持ってる人もいるだろう。

既に持っているかどうかは、アイテムパネルのクーポン欄を確認してみてくれ。

クーポン

使うのも、このクーポン欄からなんだが、このクーポン券は1回使うと自分の時間を1日進めてくれるアイテム。つまり、天翔山なら全ての箇所の山菜や、日本庭園の掃除なんかも含めて、まとめてロック解除できるので、1日1回制限のかかっていることは、全て終わらせてから使うのが、無駄のない使い方だな。

タイマークーポン

もう一つ、この世界にある時間待ちの概念として、「チャイム待ち」があるのはお馴染みだよな。

こちらはecoな理由って わけじゃなく、ストーリーの演出上作者が必要と考えた時間経過のために入っていたり、授業やバイトの制限のために入っていたりするよな。

このチャイム待ちは、ワンデイクーポンでは進めることができず、「タイマークーポン」っていう別のアイテムになるので注意してくれよ。

タイマークーポン

これも、長らくキャンペーン専用アイテムだったんだが、今日からマジックアイテムショップで、いつでも買えるようになるんだぜ。

まあ、ワンデイクーポンと比べて、どうしても今欲しいってシチュエーションが少ないわけだし、どちらのアイテムも計画的に物事を進めればお世話になることはあまり無いんだが、いざというときのために覚えておいてくれよな

 

 

筍の旬は一瞬

2014年4月12日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

今日から、天翔山のハイキングコースが開放されます。
様々な季節でお世話になる翔栄山。

春は、筍狩りを楽しみましょう♪

天翔山への行き方

校外「ステーションビル」にある「地下鉄・改札」に入ります。
ハイキングコース開放期間中は、翔栄町の住民はフリーで電車を使用することができますので、そのまま改札の中に入りましょう。

中に入ったら、2番ホームの普通列車「天翔山方面」へ行きます。
電車が来たら、乗り込みましょう。

なお電車は、00・30分を除く5分間隔での運転です。
(1~2分の遅延が発生することもあります)
一駅ですので、5分ほどの乗車時間です。

※後日、サイドバナーから直接天翔山に行けるようになります。

入口

天翔山ハイキングコース入口です。
ここから、西周りor東周り好きな方向から歩きます。

どちらから周っても、山頂への距離は変わりないようですね。

そういえば、体力の消費が激しいことが予想されますので、お弁当などを持ってくるといいですね。
…って、出発前に言わないとダメでしたね。すみません。

そんな時は、無人販売所で食料を買ってから登りましょう♪

さて。ただ歩くだけではありません。
肝心の筍を採らないと…。

コースを歩いている時、移動ボタン右上の「探索ボタン」をクリックします。
移動
探索できる場所では、「探索する」と表示されますので、クリックします。
されない場合は、その場所には何もないということになります。
クリック

草木や葉の影に隠れて、なかなか見つからないこともありますが、根気よく探索します。
今回わたしが手に入れたのは…?
見つけた

筍ではないようですね…。
これは一体、なんでしょうか…。

気になったら、アイテム欄を開き確認です。
確認すれば名称がすぐにわかりますが、さらに「使う」をクリックします。
※ここで使っても消費されません。食べられません。

解説が表示され、さらに理科のポイントが上がります。
わらび

このような感じで、山菜やたけのこを採りましょう。

一日(24時間経った後チャイムを聞いて)一回、それぞれの場所で採れます。
よろしければ、毎日通って下さいね♪

ここで採った食材は、学園の家庭科室で調理することができます。
でもちょっと山菜とたけのこだけじゃ、お料理になるのか心配…?

そんな時は、翔栄町に戻り、フードスポットにある「コンビニ」に行きましょう。
アルバイト(許可証不要のすごろく)で、他の食材を集められますよ。

そんな時間はない!という人は、ショップで買ってしまいましょう。
材料

色々売っていますが、何が作れるのでしょうね?

そうそう。忘れがちですが、調理をする際に必ず使う物があります。
それは、天使のとまり木で販売されている「食材セット」です。

今回から、コンビニにも仕入れたとの情報ですので、ちょっと楽になりますね?

では、食材セットと食材を持って、家庭科室へ行きましょう。
家庭科室の「Cooking」ボタンをクリックすると、調理画面になります。

採ってきた食材(ワラビ)と、食材セット(2つ)を選択します。
家庭科室

すると出来上がったのは、ワラビの天ぷらです♪
これは、食料品店で販売されているような「食べられるインテリア」です。
寮や部室のテーブルに飾れますね。

他にも、たくさんのお料理が出来上がります。
中には消費(体力回復)アイテムもあるようですので、アイテム欄から在庫チェックする時は、タブに気をつけて下さいね。

春のあたたかな日ざしを浴びながら、楽しいハイキングを楽しんで下さい♪
S01_010_014PUi

便利アイテムのご紹介 -クーラーボックス編-

こんにちは
会長 早川です。

ショッピングモールの中で、ひときわ異彩を放つ「マジックアイテム」ショップをご存じですか?

このお店は、アクセサリやコスチュームなどの身につけるアイテムや、インテリアなどの寮に飾れるアイテム以外のもの、を取り扱っています…と言ってもピンと来ませんよね。

これらは、それぞれに特殊機能や追加機能を提供するものなので、説明するとキリがありません。今回は、久々の新入荷アイテムとなった、「クーラーボックスG」について、解説したいと思います。

クーラーボックスG

既にあるクーラーボックスの容量アップ版ということで、従来製品が10個収納で100コインなのに対し、なんと5倍の50個収納で、お値段は400コインという、お得なアイテムとなっています。

400コインと聞くと、ちょっと高価な気もしますが、実は、従来品のクーラーボックスが何個あっても足りないから、大容量版を出してくれって声が意外に多かったんですよね。

ご要望頂いた方には、長らくお待たせ致しました。

 

そんなこんなで、使いこなされている方も随分いらっしゃいますが、存在すら知らなかったという方のために、使い方を解説したいと思います。

クーラーボックスの使い方

まずは、購入しないと説明のしようがありませんので、俺も早速一個購入しました。

そして、このアイテムにモノを出し入れするには、寮もしくはマンションへ行く必要がありますので、まずはそこ重要です。

早速寮へ行くと、「部屋」のタブの中に、さらに「アイテムボックス」というタブがあるので、クリックしてみてください。

アイテムボックス

さっき購入した、クーラーボックスGもしっかり表示されていますね。それ以外にも、衣装ケースやプレゼントボックスなどの類似アイテムがあることがわかります。

さっき購入したクーラーボックスGに、アイテムを出し入れするために、「設定」ボタンを押してみましょう。

アイテム出し入れ

すると、画面が切り替わり、アイテムを出し入れするための画面になります。

左が、クーラーボックスの中身、右が自分のアイテムリストというわけです。

右側から、保存したい消費アイテムを選んで、「左へ移す」ボタンをクリックすると…

弁当を入れた

 

こんな具合に、クーラーボックスの中に収まるというわけですね。

食品などの消費アイテムは、もっているだけでは期限が切れてしまい、捨てるしか無くなってしまいます。アイテムリストやロッカーが、腐った食べ物でいっぱいになってしまう経験は誰でもあるでしょう。

クーラーボックスの出し入れは、寮やマンションでないと行えないので、非常食は手持ちにしておかないと、いざと言うときに食べられませんが、イベントでの記念アイテムや、限定アイテムなど、食べるのは勿体なく保存しておきたいものは、クーラーボックスに入れておくと安心です。

注意点としては、クーラーボックスおよび、クーラーボックスGは、基本的に消費アイテムのみ対応です。携帯電話や電気掃除機などは、期限を伸ばすことができません。(そもそも入れられません)

また、学食の食べ物など、いわゆる「食べられるインテリア」も、入れることができないんです。

食べられるインテリア対応のクーラーボックス(冷蔵庫?)は、将来登場する可能性はありますが、現在のところは、食べられるインテリアは期限を伸ばすことはできないと覚えておいてくださいね。

 

 

今日も明日もラッキーデー♪

こんにちは~!!

今日も元気な天童まひるが、お花見イベント「フォーチュンフラワー」を紹介するよ!

最初の一枚は、ログインボーナスで配られる「フォーチュンフラワー」を使おうね!

※2枚目以降はアミューズメントスポットの「ゲームセンター」で買おうね。(チケット販売)

「フォーチュンフラワー」は校外のフォレストファームで使うんだよ!

新入生にわかり易く、丁寧にMAPから説明するね!

20140405_1

正門前から(↓)で桜並木へ

20140405_2

 

満開できれいだね!もっと見ていたいけど…(↓)で広場へ

20140405_3

 

ここまでずっと(↓)だったけど、ここからは(→)で裏山へ

20140405_4

 

(→)で裏山の更に奥の、裏門へ

20140405_5

 

昼間でもちょっと暗いけど怖くないよ!(→)隣は教会だからね!

20140405_6

 

ほら、明るくなった!そして、この教会の隣が(→)フォレストファームだよ!

20140405_7

 

ファームは広くて、「左」「中央」「右」の3面あるんだよね。

「フォーチュンフラワー」が使えるのは「中央」と「右」の2面だよ。

20140405_8

アイテム欄からチケットを探して「使う」ボタンで使ってみよう!

20140405_9

 

初めての人は説明を見てもいいね!

ボクは花占いを「する!」を選ぶよ!

20140405_10

 

画面のすきな場所をクリックして、花占いのためのマーガレットを選ぼうね。

ラッキーを運んでくれそうなのは…これだ!!

20140405_11

 

花が決まったら、占いが始まるよ!

20140405_12

目を閉じて…「ラッキー、ラッキー」と念じながら…

目を閉じてどうして花びらがわかるのかって…それは…薄目を開けてるからだよ……

「ラッキー……、アンラッキー……、ラッキー……、アンラッキー……ぶつぶつ…」

20140405_13

 

やた!!!ラッキー!

今日はラッキーデーだ!いいことあるはず♪

20140405_14

 

ピンクのアメちゃんもらったよ!

もらえるアイテムはほかにもあるみたいだから、イベント期間中に何回でもファームのお花畑に占いに来てね!

残念ながらアンラッキーが出ちゃった時は、

ラッキーが出るまで続ければ、その日はぜったい『ラッキーデー!』だよ!

これ、まっひールールだからね♪

 

学園祭の醍醐味は出展にこそあり

こんにちは
生徒会 星野です。

春ですね。すっかり暖かくなって、のんびり屋上で日向ぼっこしながら読書でもと思ったら、うっかり居眠りしてしまいました。日が落ちると急に冷え込んだりしますから、皆さんも風邪などひかないように、あたたかい格好で読書してくださいね!

そんな静かな屋上とはうらはらに、学園内は何やら騒々しいようで、どうやら5月の学園祭「皐月祭」に向けて、出展団体の準備が始まるからだとか。

我が翔愛学園では、春と秋の年2回学園祭があります。お祭り大好き…もとい、日頃の活動の成果を発表したい、部活や同好会の方々にとっては、このチャンスを逃すと次は半年後…というわけで、気合入りまくりのようですね。

その方たちの様子を観察していると、興味深い事実が浮かび上がってきました。彼らは決して騒ぐのが好きなのではなく、いや、もちろん騒ぐのも好きなのですが、何より学園祭の醍醐味は、出展することにある!ということを知ってしまったんだと想像できます。

もしこの仮説が正しいとしたら、出展しないと損ですよね!

翔愛学園に入学して、今回が初めての学園祭だというアナタにもできる、出展ノウハウを以下にご紹介します。

初めてでも出展できますか?

ハイ、もちろんできます。

一人でも出展できますか?

ハイ、友だちと一緒の方がいろいろと便利かとは思いますが、一人でももちろんできます。

どうしたら出展できますか?

ここからが重要ですね。募集が始まったら、まず生徒会室へ行きましょう。掲示板に募集要項やよくある質問やら、いろいろありますが、文章量が多くなかなかに難解です。そこで、初心者向けに要点だけお伝えします。まず、出展には「特別枠」と「一般枠」がありますが、初めての出展なら、まず「一般枠」を選びましょう。「一般枠」であれば、特別な知識や経験は必要なく、いくつかの注意事項さえ守れば、誰でも出展することかできます。

一般枠では、どんなことができますか?

一般枠に応募して、出展することになったら、まず専用の「出展教室」があてがわれます。出展教室は東棟の一階に割り当てられ、特別枠の団体と同じメニューに並びます。

教室への飾りつけは、寮と同じように模様替で行います。学園祭が近くなったら、道具屋にいろいろな飾りアイテムが入荷しますので、チケットのみでもそれらしく飾りつけることができます。

専用の出展教室で、掲示板を使った展示をしたり、アイテムを配布する模擬店を行うのが、一般枠に多いスタイルだと思います。

アイテムを配りたいんですが

一般枠では、既存消費アイテムの「アイテムデリバー」という配布機を借りることができます。既存消費アイテムというのは、例えば「タコヤキ」や「焼きそば」「おでん」など、学園祭定番の食べ物や、ドリンクなどがあります。

 

以上、駆け足で一般枠で模擬店をするまでを解説しました。意外と簡単だってことが理解できたと思います。ここで重要なのは、あれも、これも、なんでも配りたいからといって、欲張ってはいけないということです。

まずは、「タコヤキ屋」なのか「喫茶店」なのか、テーマを絞りましょう。アイテムデリバーの貸出は、2~3種類に限定されると思いますが、どんなものがあるのかは、僕ら生徒会が相談に乗ります。

 

以下は、一般枠で出来ないことの解説です。

オリジナルアイテムを作りたいんですが

一部の団体がオリジナルの消費アイテムやアクセサリを配っていますが、あれは「特別枠」へ企画を通した団体ですので、初めて出展するアナタは、次回の「翔愛祭」でチャレンジしましょう。

衣装を貸し出してほしいんですが

これは、一般枠のみならず特別枠や公式部にも認めておりません。すみませんが、自前で用意してください。

ミニゲームを作りたい、展示スライドショーを作りたい

これらには編集室の申請が必要で、特別枠へ企画を通す必要があります。ただ、既存ミニゲームチケットであれば、一般枠に貸し出せるものもありますので、ゲームイベントを行いたい団体は、貸出チケットについて僕ら生徒会に相談してみてください。

アイテムを作れない、ゲームを作れないって聞いて、「なぁ~んだ」って思わないでくださいね。イベントの原点は「交流」です。学園祭でイベントを主催することで、きっとかけがえのない想い出が作れることでしょう。

そして、これが一番重要かもしれません。

生徒会には、どこで相談すればいいの?

今週より、毎週土曜日の20時から、生徒会室にて「皐月祭定例会」が始まる予定です。

これに出席して、いろいろ質問してみるのがいいと思います!

※どうしても時間に都合のつかない方は、生徒会室の掲示板でも、もちろん質問を受け付けています。

 

souko

いかがでしょう。翔愛第二学園では、こんなに簡単に学園祭への出展ができるって、わかって頂けましたでしょうか。繰り返しますが、誰でも出来ます。これは間違いありません。

 

小耳に挟んだ話によると、この「皐月祭」理事長先生の青春時代のかけがえのない友人に捧げる意味で命名されたとか。青春なんて言葉は死語になりつつある気もしますが、理事長先生とそのご友人のためにも、敢えて言います!

皐月祭で青春しよう!