「生徒会」カテゴリーアーカイブ

Attention, please!

2015年9月18日(金) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

昨日完成した翔栄町の飛行場「翔栄飛行場ターミナル」へは、
もう行ってみましたか?

…とは言いましても、まだ中には入れませんね。
すみません。

いつ入れるようになるかと言いますと、明日のお昼からです。
そう、修学旅行ですね。

恐らく皆さんは、飛行機に乗るのが初めてかと思いますが、大丈夫です。
乗り方のコツさえつかめば、怖いことはありませんよ。

とりあえず、ここから中(↑)に入った…と想定します。
0000000025-1442512185
飛行場に入ると、ロビーがあります。
いきなり座るシートを選ぶことになりますので、話し合いや「着いていく」は、
上記画像のオープンチャットで行いましょう。

ロビーで乗りたい飛行機を選択します。
航空券は必要ありませんので、どなた様も安心です。
オープニングセール中(?)で、無料で利用できるそうです。
ロビー

さて。
初めて聞く言葉が登場しました。
エコノミー(クラス)と、ファーストクラス

エコノミー(Economy)とは、節約するなどの意味があります。
つまり、一般的な座席です。

ファーストクラス(First Class)は、最上級客室を指します。
つまりは、そういうことです。

エコノミー
 友だち(以上の関係)と、自分合わせて3人まで一緒にシートに座れます。
 自分の姿と、一緒のシートに座っている方が画面上に表示されます。

ファーストクラス
 一人で優雅な空の旅をお楽しみください。
 自分の姿は、画面上に表示されません。

★どちらのクラスでも、機内食が用意されています。(期間中、各クラス1人1つ)
★何もなければ、5分ほどで沖縄に到着しますが、着席後なかなか離陸しない場合は、
 搭乗代表者さんが、再読込をしてください。

 

おそうじ、おそうじ♪

こんにちは
会長 早川です。

 

今年の夏は満喫できましたか?夏フェスステージ、楽しかったですよね!

そんなこんなで、俺たちが荒らしまくった翔栄町の海岸を、来年使わせてもらうために、綺麗にしましょう。

海岸清掃は、本日9月5日 15時より開始です。購買部で「海岸清掃セット」を購入しましょう。去年の清掃セットも使えます。

IG1206_0004_01

清掃できる場所は、翔栄海岸の「砂浜(公園側)」「砂浜(中央)」「砂浜(岩場側)」の3面になります。

アイテム欄から、「海岸清掃セット」の「使う」ボタンを押しましょう。

kaiganseisou

清掃は、その時によって、うまくいったり、失敗したりすることがありますね。

seikou

うまくいくと、探索ボタンが使えるようになります。

探索

何か見つけると…

落ちてる

 

ゴミを拾うことができますね。

ゴミ拾い

 

拾ったゴミは、ごみ袋の中に入ります。

ゴミ確認

 

拾ったゴミは美術室へ持っていきましょう

交換

ゴミの種類や数に応じて、消費アイテムやインテリアと交換できます。

なぜ美術室に飴やお茶があるんでしょう?夕凪先生が、ご褒美に用意してくれたそうです(汗)

 

海岸清掃は、30分毎のチャイムを聞けば、またできるようになるそうです。

皆さんで力を合わせて、きれいな海を守りましょうね!

 

磯遊び!

てんてんどんどんどんどんどん♪
天童まひるだよ!

今日の15時から「潮干狩り」「帰ってきた遠泳」が始まったよ!
もうあと10日で夏休みが終わっちゃうよ~!!(ノД`)

今年の夏に悔いが残らないように友だちを海に誘って遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう~!
さっそくアサリを採るぞ~~!!「潮干狩り」ができるのは「埠頭脇の浜辺」だけだよ。

「ショッピングモール」の(←)が「商店街」

「商店街」の(←)が「翔栄海岸埠頭」

20150322_2

「翔栄海岸埠頭」の(←)が「埠頭脇の浜辺」だよ!

(ショッピングモールから左へ3つ進んだところです)

「潮干狩り」をするには「潮干狩りチケット」が必要なんだよ。

「潮干狩りチケット」は1人1枚、ログインボーナスでプレゼント中!

2枚目からはアミューズメントスポットの「ゲームセンター」で買ってね!

20150322_3

それではさっそくアイテム欄からチケットを『使う』してみよう!

20150322_4

うわ!!山木先生召喚!!こ、こんにちは!

ええと…(汗)

「潮干狩り」って山木先生と一緒にもできるんだね。

20150322_5

ボクは…(大汗)

山木先生と一緒に………(滝汗)

やらないで、まずは1人で挑戦してみよ~っと!

20150322_6

探したい場所を選んでクリックしてみよう!

20150322_7

クマデで砂を掘ることができるよ!

20150322_9

やったあ!!!見つかった!

こんなふうにアサリを採っていくんだけど、狭い浜辺にあるアサリだから独占しちゃダメだよ!「自分さえ良ければいい!」なんて思って無言でザクザク採らずに、譲り合いの精神で!いくつか採ったら少し休むようにしましょう!

時間が経つと、また波に運ばれて?または砂の深いところから浮上して?アサリが集まってくるからね!

アサリを集めること数時間。

20150322_17

バケツにアサリが溜まったら、アイテム欄からバケツを『使う』しようね!

20150322_18

食堂の椎名さんが登場して、おいしいアサリ料理を作ってくれるよ!

「潮干狩り」はゲストを2人もお招きできる豪華イベントなんだね~!

まっひーブログを読んでくれた人に、いいことを教えてあげよう!

山木先生と一緒に「潮干狩り」すると、アサリ以外のものも採れることがあるんだよ!例えば…

20150322_10

こんなに大きな貝とか!

そういうのが採れたら「天使のとまり木」で売ってる「食材セット」と一緒に、学園内の家庭科室に持って行ってね!

20150322_13

食材をクッキングすると、なんか料理が作れちゃうよ!

(作れる料理はインテリアとして寮やマンションの部屋に飾ることができます)

20150322_15

■潮干狩りの注意点■

暑い中での潮干狩りは体力を消耗するから、左上のLifeに注意しながらアサリを採ろう!

20150322_11

気づいたら保健室のベッドで寝てた…なんてことにならないように~!!

20150322_12

 

はっ!!!寝てる場合じゃなかった!

遠泳!!遠泳もしないと!!

7月の臨海学校で「人工サンゴを山盛り拾って困ってる人がいる」という噂を耳にしたけど、そんな人に朗報があるよ!理科室では、人工サンゴ3色水槽の交換も始まったとかなんとか…

20150322_16

試しに持ってる人工サンゴと「生き物観察セット」を理科室に持って行ってみよう~!

それじゃボクは水着に着替えて海に行ってきま~す!
まひまひレポートでした!

 

翔栄大華火祭が始まりました

8月15日(土) 晴れ

どうも、星野です。

お盆休みで帰省している人も多いのではないでしょうか?

僕はお盆もお正月も通常通り、翔栄町で過ごしています。

その翔栄町では「翔栄大華火祭」が始まりました。

大華火祭へは右上のバナーで行くことができます。

20150815_1

バナーをクリックすると「河川敷」に着きます。

20150815_4

ここでは花火の音が聞こえますが、花火を見ることはできません。いわゆる「じらしエリア」です。右(→)へ一歩進みましょう。

20150815_2

花火がよく見えるように、ステージモードになっているため、花火を見ている人の姿は見えません。

花火に見とれている人や、休憩している人や寝ている人がいるのか、話しかけても返事がない場合もありますが、ご了承ください。

夏の夜空に大きく咲き、一瞬で消えてゆく花火。そしてまた新たな大輪が咲き、消える……美しいですね。

この夜空を彩る美しい花火を、カメラで撮影したいという場合は、「大華火祭」用の特殊なカメラが必要になります。

手持ちの「使い捨てカメラ」や「スマイルカメラ」で撮影しても花火は写りません。ご注意ください。

「大華火祭」用のカメラは翔愛学園前の階段を下る途中にある「天使のとまり木」で買うことができます。(200チケット)

20150815_3

花火を撮影ができる場所は2箇所です。

【1】「大華火祭」のバナーで飛んだ先の河川敷

20150815_4

ここは花火が見えませんが、写真を撮ると花火が写るという、簡単に言うと心霊スポットのような場所です。花火をバックに、この場にいる人との記念撮影ができます。

【2】右(→)の河川敷

20150815_8

ここでは、人物は写らず、景色だけを写すことができます。写真に写る花火はランダムです。たくさんの花火が一斉に上がっている瞬間を狙って写す必要はありません。全自動でベストショットを捉えることができる最新の機能を搭載しています。

翔栄町の「大華火祭」で、大きな花火を見上げながら将来の野望について思いを巡らすのは実に楽しいですね。時間を忘れてしまいそうです。

「翔栄大華火祭」は8月23日(日)までです。雨の時は花火が上がりませんので注意してください。それでは、みなさん、「翔栄大華火祭」を楽しんでくださいね。

「華火大会友だちカメラ」でみんな一人で記念撮影!綺麗だ!

0000000033-1439720541

忘れるところでした。いや、むしろ忘れたかった…

ショッピングモールのショッピングフロアから宣伝を頼まれていました。

20150815_5

「ショッピングフロア」の「マジックアイテムショップ」では、恋人ども……恋人たち用のカメラが販売されているそうです。

20150815_6

恋人用で、なおかつ翔栄大華火祭用です。(100コイン)

20150815_7

僕は使ったことがない上に、使う予定もないのでわかりませんが、いったいなにが写るのでしょうか。想像したくもありません。

と、大見栄はってはみたものの、気になって仕方がありません。思い切って撮影してみました!

0000000033-1439720612

ハートマークがおもいっきり僕と被っています。
でも、恋人と二人なら、真ん中に・・・ええい!そんなことはどうでもいい!

必要な人は僕も含めてそんなにはいないと信じたいけど、「華火大会恋人カメラ」は、ショッピングモールのショッピングフロア内にある「マジックアイテムショップ」にて、100コインで販売されています。(宣伝はしっかりと)

それでは、改めて、みなさん「翔栄大華火祭」楽しんでください。

翔栄夏祭り2015

2015年8月8日(土)晴れ

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!

こないに毎日暑い日がよう続くわ。
そんな翔栄町は、今日から夏祭りが始まるよ。

日本庭園~神社の辺り一帯で開催されるよ。
特に出店が並ぶ日本庭園は、むっちゃ混むから、迷子にならんようにね。

ほんなら順番に何があるか書いてくわ。
学園を出て、日本庭園を目指すよ!
(外出許可証があったら、サイドバナーからひとっ飛びやで)

「日本庭園・入口」から左(←)に、どんどん進んで行くよ。
→
ここが、「日本庭園・手前」ね。
売ってるものは、回復アイテムと花火が中心。
花火はどこでも使えるものやのうて、神社の「神社・拝殿前」で使うてね。

次、また左(←)に進むよ~。
←
ここは、「日本庭園・奥」てとこ。
売ってるのは、ゲームのチケットとおめんやね。

ゲームのチケットは、金魚すくい・射的・ビンゴボールの3種類。
チケットは、ここで使ってね。
他の場所ではゲームができないから要注意。

なんでも今年から、ビンゴボールが少し簡単になったらしいで。
Wビンゴを狙うチャンスや!

はい、次。
さらに左(←)に進みます。
道具屋
ここは、「神社・入口」やね。
かたつむりがゴールしとった場所やね。(懐)

よう見ると、「道具屋」いう旗が立っとるよ。
つまり、ここをさらに、左(←)に進むと、道具屋があるわけ。
商店街の道具屋の出張所なんやて。
期間限定のインテリア雑貨が買えるよ。

夏祭りは、8月23日(日)いっぱいまでです。
また、屋台で使用できるのは、全てチケット(無料ゲーム内通貨)です。
掃除とかアルバイトで貯めたチケットで、たくさん遊んでな!

 

昆虫の王者は好きかい?

2015年8月1日(土) 晴

生徒会書記の夏樹啓太郎だ。翔栄町でもセミが鳴きはじめたようだな。

俺も、小さい頃はよくセミ捕りをしたものだけど、高校生になったらセミじゃ満足できないぜ。

目指すなら、昆虫の王者「カブトムシ」だろ

翔栄町でカブトムシが捕れる場所と言えば、

ココ(奥の森)と

mori

ココ(キャンプ場)だよ

camp

ちなみに、林間学校は終わってるけど、キャンプ場のテントは8月いっぱいくらいは開放されてるらしいぜ。

カブトムシ採集に疲れたら、テントで一夜を明かすってのもアリだから、覚えといてくれ。

 

採集はおなじみ「探索ボタン」だよ。それぞれのマップで1日1回だ。夏は探索系のイベントが続くから、説明の必用はないよな?

一度で見つからなくても、根気よく探していると…

 

 

 

ugoita

kuwagata

てな具合で、カブトムシかクワガタムシを手に入れることができるよ。

今年の採集イベントは、インテリアは含まれておらず、全てアイテムに統一だから、「アイテム」欄の「その他」で確認してくれ。

sonota

「使う」と解説が読めて理科のポイントがアップするのも統一仕様だな。

 

そして、部屋に飾るには購買部で「生き物観察セット」を買って…

kansatukit

 

理科室で、交換という流れだよ

koukan

 

俺が捕まえたミヤマクワガタは、去年も採れたものだけど、今年は新種のスペシャルなカブトムシ・クワガタムシや、組み合わせによって特別な観察用のインテリアが追加されているらしいよ。

翔栄町でカブトムシがとれるのは、16日いっぱいまでらしいから、それまで頑張って新種発見を目指そうぜ!

 

 

IIG278_0033_13

※インテリアは、これほど大きくはなりません

 

 

 

 

 

 

臨海学校が始まっています

こんにちは
会長 早川です。

昨日から臨海学校が始まって、天童さんが遠泳レポートを書いてくれていますね。

それでは、俺が遠泳以外の要素を紹介しましょう。

学園生徒の皆さんは、登校場所が海の家に切り替わっています。それ以外の方は、海岸まで歩いていくか、サイドバナーから飛んでくださいね。

※2014年9月頃のログイン場所仕様変更前に入学して、海の家に登校できない生徒さんは、[各種設定]から[ログインする場所の設定]にて[設定する]ボタンをもう一度押して再設定して下さい。
それでも海の家に登校できない場合は、[ログインする場所の設定]を一度「寮の自室」か「マンションの自室」へ変更して設定し、その後で「 デフォルト」へ戻して再設定をしてください。

臨海学校バナー

海の家の前では、いつも玄関にいるはずのお姉さんが、水着でお出迎えしてくれます。

お姉さん、ちょっとスリムになりました?

海の家

挨拶して、海の家をみてみましょう

海の家に入って↑のところには、テーブルチャットがあります。

昔は大賑わいだったそうですが、近年はどこの海岸でも海の家は閑散としているらしいですね。

テーブルチャット

やはり、最近の若者感覚に合わせて、業態変更が必用な時期でしょうか?翔栄海岸にも町おこしアイドルとかどうでしょう?

 

奥には、広間・ショップ・救護室・宿泊部屋などがあります。ショップから覗いてみましょう。

海の家ショップ

タンクトップは今年の新作ですね。欲しかったのですが、おや…手持ちが20チケットしかありません(悲)

ここは試着だけで我慢しましょう。

他には、ビーチバレー用のボール、クリームフラッペ、テイクアウトカレーと、去年のままのラインナップです。幟が出ているラーメンは無いんでしょうか?

 

気を取り直して救護室へ行きましょう

救護室

相変わらず、筆舌に尽くしがたい格好ですね。小早川先生…

良い子の皆さんは、ここには入らないようにしてくださいね。

 

広間は、時折ユーザーイベントに使われるようです。宿泊部屋は、10組単位で割り振られていますが、基本的に出入り自由になっています。好きな友だちと自由に交流してください。

 

海の家の前から、→へ行くとビーチバレーコートがあります。ここ、学園やモールへ行こうとして、いつも間違って入ってしまうんですよね。何回失敗しても慣れないです。

ビーチバレー

特訓コートは、[PLAY]ボタンで一人でも遊べます。他のコートは、最低誰か一人がボールを買って、友だちと一緒に遊んでくださいね。

 

海の家から↑へ行くと、3面ある海岸の一番左に出ます。

T02_003_001G(夏の海岸砂浜)

→へひたすら行くと、海の見える公園に出て、学園やモールに戻ることができます。

←へ行くと岩場です。これまた、海岸から海の家へ戻ろうとして、岩場まで行ってしまうことが毎回です…

岩場

岩場では、30分のチャイムカモメの鳴き声ごとに、先生方の特別授業が受けられます。

それにしても西園寺先生、泳ぐ気満々じゃないでしょうか?

 

 

 

無人島を目指して!

こんにちは~!!天童まひるだよ!

夏だ、夏だ!!海だ、海だ!

15時から、臨海学校が始まったね。

今月いっぱいは、登校先が海の家の前になるよ!

20150718_02

臨海学校といえば、まず遠泳大会だよね!

波を受けて泳ぐんだから、体力使うよ~!

※注意※

食べ物を持って行くのを忘れずにね。

20150718_03

砂浜から海に入ったら、

20150718_04

沖に向かってひたすら泳ごう!!

※注意※

水着以外もの(アクセサリや靴など)を身につけての遠泳はキケンだよ!ちゃんと外してから沖を目指してGO!水着として販売されているセット服でも、付属品のアクセサリは外そうね。ウィッグもダメだよ!

20150718_06

風の向きに注意してね!

翔栄海岸から泳いで行ける無人島は、3つあるよ。

景色が変わらなくても、めげずに泳ぎ続けると…

20150718_07

おおお!島が!島が見えてきた~!!

20150718_08

到着~~!!

島の周りを探検をしてみよう!

(島の周りの景色は、辿り着いた時のお楽しみ)

※注意※

夕方以降(17:00~23:59)の遠泳はキケンだよ!どうしてもその時間しか遠泳できない!その時間に遠泳したい!という場合は、翔栄町商店街の(←)の「翔栄海岸埠頭@白夜状態」から沖を目指してGO!

--------

ところで、ボクって実はセレブな一面もあるでしょ?

あれ?知らなかった?

20150718_09

泳ぐのも好きなんだけど、

ドレスアップして無人島で記念撮影もいいわね。

お~ほっほっ。

そんな意外な(?)一面があるボクには、

マジックアイテムショップで売ってる「ボート乗船券」が必須なんだよね!

この券を翔栄海岸の埠頭で「使う」と、

4人乗りのボートで無人島まで行くことができちゃうよ!

(乗船券は1人が持っていれば「ついていく」ボタンで同乗できるよ)

※注意※

乗船券の購入にはコイン(ゲーム内有料通貨)が必要だよ。

乗船券は、無人島ごとに違うよ。3つの無人島にボートで行くには、3種類の乗船券が必要だね。

ボートでは、無人島から無人島への移動はできません。

 

20150718_10

あら?もう見えてきたわ、おほほ。らくち~ん♪

20150718_11

らくらく到着~!!

20150718_12

島の周りや島の中で、「探索する」と、

きれいな魚とか、イソギンチャクが見つかるよ!

20150718_13

持って帰ることができるのは、1つの島で1日1つだけだよ。

3つの島を回れば、1日3つ集められるね。

20150718_14

捕まえた海の生き物などは、

アイテム欄から探して「使う」ボタンを押すと説明が出てくるよ!

20150718_15

理科のポイントが1つUPするから、

ちゃんと説明を読んで勉強してね。

※注意※

「ボート乗船券」は1回買えば、2015年の遠泳大会期間中、いつでも何度でも使えるパスポートタイプだよ!

「ボート乗船券」で無人島へ行っても、島で拾える生き物などは、各無人島で1日1つだよ!

海の生き物を集めたら、

20150718_17

購買部で「生き物観察セット」を買って、

20150718_16

理科室に持って行こう!

20150718_18

「実験・観察」ボタンから、観察用の水槽に交換してもらえるよ!

インテリアの水槽は何種類かあるみたいで、水槽ごとに「生き物」の組み合わせが違うんだって!

お友だちと情報を交換しあったり、いろいろな組み合わせを試して、「観察用の水槽と交換できる組み合わせ」を探してみよう!

20150718_19

観察用の水槽は、インテリアとして寮やマンションの部屋に飾ってね!

※注意※

必要最低限の組み合わせを見つけて交換するようにしよう!

交換センターに多く入れてしまったアイテムは、そのまま没収されちゃうよ~!

無人島やその周辺で見つかるアイテムには、生き物以外のものもあるみたい。でも、交換アイテムとして大事に持ち帰ろうね!

 

林間学校~ホタル捕り~

7月13日(月) 晴れ

林間学校野外イベントのひとつに「ホタル捕り」があります。
毎回行われているイベントですが、前回から少しだけ変更があります。

ホタル取りの場所はいつも通り奥の沼です。まずここでホタルを捕りましょう!
行き方を簡単に説明すると、

天使像前から、↓→→→→ です。
(外出許可証を持っていない方は天使像前から →→→→→→→→ です)

奥の沼でホタルを捕ります。が、このホタルかなり手強いです。

ホタル999

なぜか赤面しています。
僕は3~40回は頑張ったと思いますが、なかなか捕れません。不具合じゃないかと、天童さんに確認したら、「テメ~の腕が悪いんだよ!」と心では思ったのでしょうけど、優しく「みんなはちゃんと捕れてるよ」とアドバイスをいただきました。



そして、ついにその時がきました~!

ホタル5

ホタル6

なぜか赤面していません。

ホタルは捕まえたら「使う」ボタンで説明を見ることができます。説明を見ると、最初の1回だけ理科のポイントが1上がります。
同じ種類のホタルでも、新しく捕まえて説明を見ると、ポイントが1上がります。

説明

次の方法でインテリアアイテムとして、部屋へ飾っておくのも風流でいいと思います。

  • 購買部で販売されている「生き物観察セット」を購入します。
  • 理科室に移動します。
  • 新しくボタンが設置されるので、ボタンを押します。
    生き物観察セット
  • 理科室へ行き、「ホタル」と「生き物観察セット」をセットします。
    ホタル7
  • 籠に入ったホタル(インテリア)が手に入ります。

暑い夏の夜も、ホタルを見ながら冷たいビールコーラでもグイッと行きましょう!

  •  交換されるインテリアは去年のものと同じです
  •  一カ所に付き1日1匹まで、ホタルを捕ることができます。
  • ホタルを捕れるところは3箇所ありますので、1日3匹まで捕ることができます。