「生徒会」カテゴリーアーカイブ

林間学校はお宝がいっぱい

2015年7月13日(月)晴れ

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!

あっつ!毎日あっつい!
そんな中、期末試験みんなお疲れ様~。

今日15:00~は、待ちに待った(?)林間学校が始まるよ。
夜になったら蚊…やのうて、蛍もびゅんびゅん飛ぶし、いよいよ翔栄町も夏やね!

ほなまずうちは、鉱物採集のやり方を書くね!

ログインボーナスで1人1枚もらえる、「 鉱物採集」チケット。
ゲームセンターの「無料ゲームコーナー」で、追加分も買えるで。
名称未設定-2

鉱物採集チケットは、「奥の森」で使ってね。
使うと、今回参加するルートがランダムで告げられます。
名称未設定-5
ルートは、全部で20種類。
このルートでスタートするかしないかは、「はいorいいえ」で選べるようになっとるから、安心やね!

ここで注意点。
チケットは、買ったら買った分だけ「使う」ことができます。
面倒なチャイム待ちや、1日1回みたいな制限も一切無し。
ということは、使った分だけどんどん新しいルートが同時進行します。
絶対意味がわからなくなるので、ゴールをしてから次のチケットを使うことをおすすめします。
ただし、同じルートを選んだ場合は、「最初からやり直す」ことになります。
迷ってわからなくなった時は、同じルートを引き当てましょう。

ほなうちは、ルート8でスタートするよ。
名称未設定-7
スタートすると、↑こんな感じで、○マップ離れたところに何かがあるって出てくるよ。
今いる場所から、その歩数を動いたところに、何かがあるいうことになるね。

実際やってみると、今いる場所は「奥の森」で、ここから2マップいうことは、
●↑/← に進んだ「奥の沼(中央)」
●←/← に進んだ「学園脇道」
●←/↓ に進んだ「裏門」
以上、3種類の場所が考えられるっちゅうことやね。

ここで、アドバイス。
何かがある場所は、学園の敷地内にはありません。
ショッピングモールから先の住宅街や、海にもありません。

よーし。うちは、←/← に進んだ「学園脇道」に行ってみるよ。
何かある場所には、毎度おなじみ「探索する」ボタンが表示されるで。
名称未設定-8ぽちっとな。

ここで、ポイント。
何かがあるの、「何か」は、以下の通りです。
●チェックポイント→次のチェックポイントに進みます。
●カプセル発見→何が起こるかは開けるまでわからない…。
●宝物発見→やったね!

つまり、いかにチェックポイントを最後に回し、宝物を多く回収できるか!
チェックポイントを探し当てると、どんどんゴールに向かって行ってしまうよ。

ちなみに、こんなイメージです。
名称未設定-9
ま、そんなこんなで、ゴールを目指すよ!
ゴールは、スタート地点の「奥の森」の1歩→「キャンプ場」です。
キャンプ場で、探索してゴールやね!

特に景品はないけど、「ガイド」タブで、タイムが見られるよ。
タイムアタックもおもしろいかもしれへんね!

*::;;;;::*゚*::;;;;::*゚*::;;;;::*゚*::;;;;::*゚*::;;;;::*゚*::;;;;::*゚*::;;;;::*゚*::;;;;::*

さあ、次いくで!

宝物として発見した石があるやんか。
これ、そのままやとなんにもならへんのね。
インテリアでも、回復アイテムでも、アクセサリでもなしに。

ほな、どないせい言うたら、アクセサリを自作するわけ。
今度は、商店街の「手芸店」に行くよ!

名称未設定-21

ここで、ポイント。
教本は、今年新しく仕入れたものと、去年の再販があるから、好きなのを
買おう。
ソーイングセットは、どれを作るにも必要になるよ。

つまり、教本どれか1冊+ソーイングセット1冊は、最低限必要になるいうことやね。
そして、さっき捕まえた鉱物も1個。捨てないように持っといてね。

さぁ、次行くよ。
今度はこれらを持って、学園の「美術室」や!
(そこ、面倒とか言わない。若いんやし、歩いた歩いた)

美術室についたら、「Sewing」ボタンでアクセサリを作るよ!
名称未設定-17

さっき買うてきた、ソーイングセットと教本、あとは鉱物をセットするよ。
ちなみにうちは、フェザーアクセの教本を買うてきたよ。
石は、シトリンいう黄色いやつをチョイス。(センスあるな)
名称未設定-18
あっという間に、アクセサリができあがるよ。
「交換する」を選べば、完成やわ。
名称未設定-20

ここで注意点。
交換の為に用意するアイテムは、最少量にしましょう。
なぜかというと、交換アイテムとして選択したものは、全て使われてしまいます。
今回の場合、ソーイングセット・教本・石の、3種があれば完成します。
ここに、例えばソーイングセットを10冊足しても、できあがるものは一緒です。
もったいないし、よほどアイテムの在庫が多すぎて困ってる人以外は、留まりましょう。

どやったかな?
鉱物採集のやり方と、アクサリの作り方はわかってもらえたかな?

夜になったら、沼で蛍が発生するよ。
そしたらサイドバナーも出てくるし、移動が楽になるかもね!

林間学校、楽しんでね!

★林間学校は、7月31日(金)いっぱいまで開催予定です

 

恋人の季節がやってきた

2015年6月27日(土) 快晴

生徒会書記の夏樹啓太郎だ。恋人の季節と言えば、バレンタインやクリスマスだけじゃない。俺は七夕が一番好きだぜ。

 

翔栄町の七夕イベントは、2会場にわかれるんだよ。

恋人と静かに楽しみたい君たちは、海の見える公園へ、
これから恋人を作りたい君たちは、神社へ行ってくれ。

 

では、まず神社へ案内しよう。神社へ行く前に、「天使のとまり木」で、短冊を買うのを忘れないでくれよ。

短冊は全部で5色あって、使う色に応じたアクセサリがもらえるから、自分の好きな色を選ぶといいぜ。

tanzaku

神社・境内

tanabata2

短冊を飾る場所はここ。「神社・境内」だよ。

「アイテム」欄から使うと、「今書く」「後で書く」の選択肢が出るんだけど、「今書く」を選んでアクセサリを受け取った時点で短冊は無くなってしまうからな。

その後でお願いごとを書き込む画面が出てくるんだけど

onegai

ここで「書き込まずに終了」を選んでも、短冊は手元には残らないからな。間違って押してしまったら、天使のとまり木で新しい短冊を買いなおしてくれ。

短冊を書き終わったら、ついでに星を眺めていこう。

tansaku

「探索」ボタンを押すと、夜空を眺めることができるんだよ。ただし、綺麗な夜空が見えるのは、晴れた夜のみだぜ。

 

日本庭園・七夕限定ゲームチャット(友だち以上恋人未満)

笹を飾った帰りは、日本庭園に寄り道して行くのがいいな。

「日本庭園・奥」と「日本庭園・手前」の2面では、七夕期間限定のゲームチャットができるよ。ただ、ここでできるゲームチャットは、恋人未満なので、恋人がいる人は海の見える公園へGOだ。

 

海の見える公園・恋人たちの七夕会場

いよいよ最終目的地点、恋人たちの七夕会場へ到着したぜ。

tanabata

恋人がいる人は、ここで恋人専用の短冊がもらえるんだよ。

折角なら恋人と2人で訪れてほしい場所だけど、恋人がログインしてなくても短冊をもらうことはできるんだよ。

恋人専用の短冊は、アクセサリとの引き換えはないけれど、追加で購入することはできない、1枚キリのものなので、色は慎重に選んでくれな。

そして、ここでは七夕期間限定恋人専用ゲームチャットができるんだ。

そうそう、友だち用のゲームチャットも、恋人用のゲームチャットも、ビジネスアカウントのメンバーによる制作なんだぜ。

それじゃあ、恋人同士の素敵な七夕を楽しんでくれ。

 

 

プール開き

2015年6月20日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

まだ梅雨も明けきらない今日ですが、皆さんのおかげで無事にプール開きをすることができます。
お掃除に協力して下さった皆さん、ありがとうございました。

さて。
まずは、きれいになったプールで最初にしたいことといえば、素潜りです…よね?

購買部で販売される、碁石の袋を購入してチャレンジです。
白と黒、2色の袋があります。
碁石
どちらの袋を買うかは自由です。
ご友人との戦で白黒つけたい時などは、お互い違う色を購入して戦いましょう。
※昨年までの袋は使用できませんのでご注意下さい。

碁石拾いができるのは、第2・第3・第4レーンです。
また、毎時00分・20分・40分からの5分間のみ、利用ができます。

時間になったら、アイテム欄から「使う」と、水に潜れます。
碁石がありそうな場所をクリックし、石をたくさん集めましょう。
ちなみに、石以外のものが手に入る可能性もありますが、怒らないで下さい。

その碁石ですが、たくさん集めてといっても、上限があります。
1袋に入る石の量は、30個までです。
それ以上は捨てることになってしまいますので、新しい袋の購入も計画的にしましょう。

では袋いっぱいに溜め込んだ石はどうするのかといいますと、これは景品と交換することができます。

プール入口の「プールサイド掲示板」で、碁石の袋を「使う」と、1袋につき1つ、アイテムと交換してもらえます。
毎年恒例のタオル交換です。タオルは、首からかけるタイプのアクセサリです。

※白黒どちらの袋でも、同じタオルの選択ができます。
※白黒合わせる、また、同じ色の袋の合算などはできません。

そして、第5・6レーンでは、競泳にチャレンジできます。
「Play」ボタンを使用して、泳ぎましょう。

第5レーンでは、タイムを競います。
第6レーンでは、距離を競います。

どちらも体力の消耗が激しいので、気を付けて泳いで下さい。
途中で、何か落し物があるかもしれませんので、時には立ち止まってみて下さいね。

プール清掃しましょう

こんにちは
会長 早川です。

 

もうすぐプールの季節、そして水着の季節ですね。

プールの季節を満喫する前に、大事なことをやらなければなりません。プール清掃です。

1年間溜まった垢を落とさないといけないんですね。では、早速今日から始まるプール清掃に参加しましょう。

 

まず、購買部でプール清掃用のモップを購入します。

IG1206_0003_01

100チケットです。去年のモップもそのまま使えますので、古いモップをしまっている人は、ロッカーから出してきて使いましょう。

 

プールに入るには、水着に着替えなくてはいけません。ズボンを汚すのもよくないですしね。

水着

 

準備万端です。いざプールへ行きましょう。

プール清掃

 

すさまじい汚れですね・・全部で00面ありますので、順番にきれいにしていきましょう

プール汚れ

うまくいかない時もあれば・・

失敗

うまくいくこともあります!

成功

 

うまくいくと、近くの面で、いいものが見つかることがあるようです。探索ボタンで探してみましょう。

tannsaku

俺は、「竹筒羊羹」を見つけました。

youkan

プールで拾った羊羹を食べながら、全5面のプール清掃に励みましょう。ちゃんと密閉されてあるようなので、食べても安心です。

プール清掃は、30分毎にできるので、羽がたくさん溜まりますね!

 

 

 

かたつむってるか~い??

天童まひるだよ!

みんな、登校した時に「かたつむりレース」チケットもらった?

早速、使った人もいるみたいだね。

ボクも遅ればせながらレースに参加してみよ~っと!!

その前に、まっひー豆知識コーナー!

【かたつむり五段活用】
かたつむらない
かたつむります
かたつむる
かたつむるとき
かたつむれば
かたつむれ!

※これ、テストに出ません!

よし、気が済んだ!いざ、かたつむろう!!

■「かたつむりレース」チケットの使い方

アイテム欄から「かたつむりレース」を確認して、「使う」をクリックしてね!

20150609_03

「かたつむりレース」は、日本庭園・入口で使ってね

20150609_04

ふむふむ………

日本庭園 行こうか!

■イベント会場への行き方

20150609_02

画面の右上にあるバナーは、カドにマウスポインタを合わせると、めくれるようになってるよ!ぺらり、ぺらり、ぺらぺらり~とめくって、

20150609_01

「2015 紫陽花まつり」のバナーが出てきたら、クリックしてみよう!

20150609_11

到着~!!お!みんな、かたつむってるねえ!!

※外出許可証を持っていない生徒は、裏門からこっそり脱走して日本庭園に行きましょう。脱走のしかたは、生徒会ブログの「沼に生息するものたち」を参考に!

■かたつむりの見つけ方

この場所でアイテム欄の「かたつむりレース」チケットを使うと、

20150609_10

3択が出てくるから「かたつむりを探す」をクリック!

20150609_09

そうすると、このように簡単にかたつむりが見つかりま~す!

ここにはいろんな種類のかたつむりがいるから、気に入らなかったら「チェンジ!」もできるよ。

ボクはこの子に決めて、「参加する」をクリックしたよ~!

ボクに似て運動神経のいい、足の早い、賢く、かわいい子に違いない!

20150609_08

がんばれ!!ボクのまひつむり1号

しかし、ボクは会長に呼ばれ、愛しのまひつむり1号を放置して生徒会室へ向かったのであった…

つづく

■レース中のかたつむりの探し方

数時間後、ふらふらと「かたつむりレース」会場に戻ってみると、またまたみんな、かたつむってました~!

20150609_15

まひつむり1号はどこかな~?もうゴールしちゃってたり?

20150609_16

方向キーの右上にある矢印をクリックして、「探索する」ボタンを表示させて、クリック!

20150609_17

※方向キーを右にたたんでる人も同じように「探索する」ボタンをクリック!

 

おお!!

20150609_18

見つけた…だれかのかたつむり

まひつむり1号ではない!!orz ガクッ

この後、見失ったまひつむり1号を探して日本庭園をうろうろ、うろうろ。

まさかの「日本庭園・入口」で発見!!

20150609_19

おそっ!!!

20150609_20

猛スピードで華麗にゴールするかたつむりもいれば、のんびり屋さんもいるけど、決して踏んだり、罵ったりしてはいけません!

どんなかたつむりでも、優しく愛でて、ゴールまで見守ってあげようね!そしてレースに参加させたまま放置せず、必ずゴールに迎えに来てあげてね。

自分のかたつむりを探すときは、「日本庭園・入口」「日本庭園・手前」「日本庭園・奥」「神社・入口」の4面を捜索してみよう!

■レースの終わり

かたつむりレースのゴールは「神社・入口」で~す!

ここでもみんな、かたつむってるね!

20150609_21

ここに到着したら、レース終了だよ!かたつむりの種類によって、違ったいいものがもらえるみたい!!ゴールしたかたつむりを回収したら、アイテム欄を確認するべし!

「神社・入口」のガイドタブでは、その日のレースで好成績を収めた生徒のランキングを見ることができるよ!

イベント期間中に、名を刻むのだ~!!

20150609_12

梅雨が嫌いな人もレースに参加して、かたつむりとお友だちと楽しく過ごそう!

それから、レースとはまったく関係ないけど、フォレストファームが紫陽花一色に染まってるよ!ここで記念撮影をしたり、お友だちとしゃべるのも、梅雨シーズンしかできないことだね!

20150609_07

20150609_05

20150609_06

梅雨も楽しく!楽しいこと大好き!天童まひるでした!

衣替えです

2015年6月2日(火) 晴れ

本日16~17時に行われるメンテナンス後から、翔愛学園も夏服に衣替えです。

今年は寒暖の差が極端で、10度ぐらいの日もあれば翌日は30度近くになったり、体調管理も大変でした。
そんな中、6月に入り暑い時期で安定化してきましたが・・・暑いのは苦手です(寒いのも苦手です)

そんな時は、みんなで暑さを吹き飛ばしましょう。その前に、まず、衣替え・・・

制服ITEM

男女、身長別にご紹介します。
ポーズは体型によって変化しますので、ご了承ください。

男子L_女子L身長: 高

 

 

男子M_女子M身長: 中

 

 

男子S_女子S身長: 低

 

標準制服(六期生用)は、玉野さんがいる購買部で400チケットで販売されます。(男子用前開きは200チケットで別売です)

この取材をしているときは、まだ入荷前でしたので玉野さんと僕の2ショットをご堪能ください。

購買部

 

17:00 予定通りメンテナンスが終わりました。

さっそく、本日入荷のアイテムを確認します。

■校内
○購買部
・夏の制服

フムフム

■商店街
○道具屋
・5月のカレンダー(1種)

フムフム

■モール
○ファッション
・女子用夏制服ミニ丈(1種)

フ…あら、抜けてしまいました。

あわてて追記しています。

女子用夏制服ミニ丈 300コインで販売しています。

じゃじゃーん、これです。

miniM

 これで、どんなに暑くても平気です。

夏を満喫しましょう! フー暑い・・・

沼に生息するものたち

2015年6月1日(月)晴れ

やっほー。
生徒会書記の、加嶋沙耶やでー!

学園祭が終わったら、もう六月やって。
早いもんやわ。

ちゅうわけで、今日から沼でイベントが始まるよ☆
特に用意するもんはないし、気軽に沼に行ってみよ!

現地へは、サイドバナーが便利です。
が、新入生はまだ外出許可証を持ってないよね。
そんな時は、下記のように沼に行きましょう。

玄関・天使像前
言わずもがな、天使像前です。
ここから、とにかく→(画面向かって右)へひたすら進みましょう。

裏門
あら不思議。
裏門から、外に出られました。
ここをさらに→へ一歩進みます。

奥の森
すると、「奥の森」いう場所に着きます。
ここを今度は、↑に進みます。

奥の沼(手前)
着きました。
「奥の沼(手前)」です。

沼は3面あります。
奥の沼(手前)・奥の沼(中央)・奥の沼(奥)です。

それぞれの沼で、1日1回、オタマジャクシを捕まえることができます。

捕まえ方は簡単です。
拡張アイコン
移動ボタンの右上にある矢印をクリックして、「探索する」を表示させます。
この探索ボタンで、オタマを捕まえましょう。

なかなか捕まらない時もあるらしいですが、気合いと根性で立ち向かいましょう。
きっと沼の神様に通じます。
ザリ

て、いきなりオタマジャクシじゃないとかね!
まぁ、そんなこともあるわ。

捕った生き物は、手持ちアイテム欄の「生き物」いうとこにいます。
つまり、インテリアです。
生き物
使うと、理科のポイントが上がります。

このイベントは、6月1日(月)15:00~6月14日(日)いっぱいまでです。
なお、中日の8日からは、カエル他新種の生き物も出現するとか…?

※注意
 昨年まで捕れた生き物でも、今年は姿を見せないものもいます。

※要注意
 河童はフリー素材ですが、捕獲できません。(掲載許可は取っています)

 

2015皐月祭紹介
そうさく部(元・やんちゃ同好会)@東棟

ここは、「そうさく部(元・やんちゃ同好会)」さんの出展ブースだよ!
そして、ボクの格好は……敵か?味方か?キャラだよ!(スライド参考)
名称未設定 0006

この出展では、PLAYボタンでスライドを見ることができま~す!
名称未設定 0009

スライドのメニューの中には、さらに細かいメニューがあって、
名称未設定 0008

ゆる~い脱力系ヒーロースライドが始まるよ!
名称未設定 0007
ヒーローも敵も、とほほでゆる~い ほのぼのスライドを見て、
クスッと笑ったり、失笑したり、苦笑したりしたい人は、
今すぐ「そうさく部(元・やんちゃ同好会)」さんの出展ブースへ!

スライドの中で、十字ポーチがもらえるよ!

2015皐月祭紹介
ライトノベル同好会@東棟

ここは、今回唯一初出展してくれた「ライトノベル同好会」さんの出展ブースだよ!
名称未設定 001
掲示板を使ったオリジナル小説
【キル・ゲーム~ミースの遺産『月下の旅団の物語』】を読むことができるよ!
ストーリーはまだイントロの部分までしか展示されてないけど、皐月祭終了までにもう少し進むのかな?ギルド『月下の旅団』に………
おっと、ネタばれしちゃうところだった!!∑(; ̄□ ̄A

「ライトノベル同好会」だから、出展者さんも「アニメっぽい」と言ってるように、読みやすいんだよね!ゲームが好きな男の子が主人公だっていうところも、翔愛第二学園の生徒には馴染みやすい内容かも!

ボクは一応、小説の中の夜月アバタ―をイメージしてコーデしました!^^;
どうだろう?イメージとぜんぜん違う?
まあ、これはほとんどロード・トゥ・ドラゴンのフェンリスだから、違うか(;´▽`A

 

やっぱり、戦うわけだからこっちかな?
名称未設定 0002

いやいや、ギルドなんだからこうかな?
名称未設定 0001

小説って、読んだ人が自由に頭の中で想像できるから楽しいよね!!
君が想像した魔月、夜月はどんなキャラだった?

翔愛第二学園の皐月祭は残り少ないけど、
ぜひぜひライトノベル同好会の作品を読みに行ってね!

翔愛第二学園-皐月祭(公式部)

翔愛第二学園では、すでに皐月祭が終わろうとしています。

学園祭TOP0

(2015年5月16日(土)17時~2015年5月24日(日)21時まで)
僕は公式部(全5団体)の出展を見てきました。

学園祭TOP

■ 新入生支援部♪

新入生支援部

入室するとアイテム 四葉白マグカップをもらえました。あとで部屋へ飾りたいと思います。

PLAYボタンがありましたのさっそく。

こういうボタンを押す時は、
「もしかして自爆スイッチだったりして…」と想像すると楽しいですよ。




PLAYボタンを押すと、スライドが始まりますので安心してください。

  • 学園生活入門
  • 学園案内
  • よくある質問

から、さらにサブメニューがあり、初心者の方はとてもわかりやすく、
慣れた方でもなるほど!と納得する内容です。

新入生支援部PLAY

内容もボリュームたっぷりですので、お時間のあるときにぜひ見てみましょう!

■ カメスタ研

特設カメラショップがあり、いろいろな種類のカメラがチケット販売されています。
天使のカメラ/フレーム付友だちカメラ/フレーム付コーデカメラ/友だちカメラ/インテリアカメラ/スマイルカメラ/使い捨てカメラ

ここで、カメラを購入し、お気に入りの背景を見つけて、記念写真を撮りましょう。

カメ研背景

一人で撮ってもとても楽しい!…

カメ研背景2

一人で撮ってもぜんっぜん寂しくなんかない!…です。

 

■コス家具アイテム研

ゲームコーナーがたくさんあります。

かいこまローンボウル会場/薔薇園会場/上映室/タコイカ会場イカベース/タコイカ会場タコベース/タコイカショップ

さっそくタコイカショップへ。
ここでは、「イカクッション」「タコクッション」がチケット販売されています。
僕はイカクッションを買ってきました。
※タコイカクッションは、対戦相手を探し、タコイカ投げ会場で、まくら投げの要領で遊びましょう。

その後「かいこまローンボウル会場」へ
勝者:星野! (フッ!)

かいこまローンボウル

IIG222_0049_01

「かいぐるみ(ペン)」 をいただきました!

 

■月刊☆翔愛第二学園

Myミュージックコンサート 皐月祭 が5月17日に行われましたよね。
出展ブースでは、 ごっすん☆リバイバル「ごっすん釘しゅ~た~」「ごっすん☆すい~ぱ~」
等があるようです。

皐月祭ツアーもやってくれました。最終日までに、またやってくれるかもしれません。
スマートBBSをチェックしましょう。

月刊☆翔愛第二学園
皐月祭終了後には屋上で後夜祭をしてくれるそうです。楽しみですね。

 

■クイズ研

  • ○×クイズミニゲーム
  • ショッQタイム
  • ハイ↑&↓ロー
  • プレイバッQメモリー
  • ダイストリッパーQ
  • からくれなゐ
  • =OR≠

0000000033-1432305303

クイズ研でミニゲームをすると・・・

クイ研2

の時もあれば・・・

クイ研3
クイ研4

こんな事になってしまうこともあります。
次は頑張らないとと思う気持ちもありつつ、これでもいいかなと思ってしまいます。

 

いよいよ後半戦に突入しましたが、見逃す事のないように。
入室時の自動配布アイテムのもらい忘れ、
自販機コーナーのアイテムの買い忘れがないように、注意してください。