7月1日から、せいらちゃんから貰えるアクセサリーが変更されました。
「朝顔の髪飾り」です。
6月6日から開始した「カタツムリレース」の攻略情報をお届けします。
皆様のアイテムゲットのお役に立てたら幸いです。
3月7日から開始した「お返しスイーツを作ろう」の攻略情報をお届けします。
スイーツ作りのお役に立てたら幸いです。
3月1日から、せいらちゃんから貰えるアクセサリーが変更されました。
「キラキラ花の髪飾り」です。
2月21日から開始された『「ひな祭り弁当」を作ろう』の攻略情報をお届けします。
お弁当作りのお役に立てたら幸いです。
2月14日から開始されたスキー場の攻略情報をお届けします。
2月7日から開始された「チョコを作ろう!2015」の攻略方法をお届けします。
1月17日から開始した「恵方巻き作成イベント」の攻略情報をお届けします。
1、【恵方巻きの作り方】
①コンビニのバイトを頑張って材料をゲットする。
(または持ちチケットに任せゴニョゴニョ……材料をコンビニのショップで購入する)
②「西棟特別教室(マガジン記事のあるここから↑)」の一覧にある
「家庭科室」に入り、↑の料理場に移動。
③食材を選択していき料理を作る。
ざっくりと作り方の説明をしておいて、下にレシピを列挙していきます。
(詳しいやり方は天使像前で星野さんがレポートを書いているので、そちらも参考にどうぞ)
【備考】
○手に入る食べ物は、昨年開催された「恵方巻き作成イベント」と同じものです。
○手に入るアイテムは全て手元に入る消耗するアイテムです。
○コンビニでのバイトは1日10回出来ます。
(24時間経過後のチャイムを聞いてから再度10回コンビニでのバイトをする事が出来ます。)
○上記にも記載しましたが、コンビニのショップで材料を購入する事が出来ます。
2、【恵方巻きのレシピ】
○丸かぶり寿司
厚焼き玉子、桜でんぶ、うなぎの蒲焼、カンピョウ
しいたけ、キュウリ、エビ、食材セット×1
○丸かぶりサラダ寿司
厚焼き玉子、薄焼き玉子、スライスチーズ、カニカマ
ツナ缶、キュウリ、レタス、エビ、食材セット×1
○丸かぶり海鮮寿司
マグロ、イクラ、しそ、カニカマ、キュウリ
厚焼き玉子、エビ、レタス、おぼろ昆布、食材セット×2
○丸かぶり海老ロール
エビフライ、カニカマ、キュウリ、厚焼き玉子、レタス、食材セット×2
○丸かぶりカツロール
厚焼き玉子、棒ヒレカツ、カニカマ、キュウリ、レタス、食材セット×2
※食材セットは1つは材料として取り入れる必要がありますが、
もう一つの食材セットは別の材料で補うことが出来ます。
一例
【「丸かぶり海老ロール」を作る場合】
エビフライ、カニカマ、キュウリ、厚焼き玉子、レタス、食材セット×1
更にプラスして、ツナ缶、おぼろ昆布、かんぴょう、しいたけ、うなぎの蒲焼