「イベント」タグアーカイブ

皐月祭にモバ友を招待しよう!

生徒会の天童まひるだよ!

皐月祭の出展応募は、5月12日(月)まで!遅れないように注意してね!

準備が進むに連れて、学園内は皐月祭ムードが盛り上がってきてるよね~!

皐月祭をもっともっと盛り上げて、たくさんの人に楽しんでもらうために、

翔愛第二学園の大イベント、楽しい「皐月祭」にモバ友を招待しちゃおう~~!!

ということで、今回はモバ友の招待のしかたを説明するよ♪

20140502_11

まず、学生証の下にある「モバ友招待」をクリックしよう!

『モバ友招待センター』の画面になったら、「招待する」をクリックしようね。

20140502_12

そうそう、毎月変わる「友だち紹介キャンペーン」アイテムが、

招待した人にも、招待された人にももらえるんだよ!

5月は天使のミカちゃんが牡牛になった『ぶらりん牡牛座アクセ』だよ!

20140502_06かわいいよね~!!

「招待する」をクリックすると

20140502_13

モバ友の一覧が出てくるよ!

招待したいモバ友にチェックを入れて、下の

「選択した友達に招待状を送る」を押してね!

20140502_14

モバ友の名前を確認して、送信!翔愛さんが遊びに来てくれるといいな♪

招待状を送っても

『ぶらりん牡牛座アクセ』がすぐにもらえるわけじゃないから注意してね!

招待された友だちが翔愛第二学園に入学すると、

アイテム欄に『ぶらりん牡牛座アクセ』が送られるよ!

20140502_04

つけてみたよ!じゃじゃん!!

20140502_07

友だちと『ぶらりん牡牛座アクセ』をつけて、仲良く出展ブースを回ろう!

きっと楽しい思い出になるよね!

まだしばらくは準備に追われるけど、

お祭り前のわくわくする気分も、たっぷり味わいつつ頑張ろうね~!

筍の旬は一瞬

2014年4月12日(土) 晴

こんにちは。
生徒会副会長の、如月アリサです。

今日から、天翔山のハイキングコースが開放されます。
様々な季節でお世話になる翔栄山。

春は、筍狩りを楽しみましょう♪

天翔山への行き方

校外「ステーションビル」にある「地下鉄・改札」に入ります。
ハイキングコース開放期間中は、翔栄町の住民はフリーで電車を使用することができますので、そのまま改札の中に入りましょう。

中に入ったら、2番ホームの普通列車「天翔山方面」へ行きます。
電車が来たら、乗り込みましょう。

なお電車は、00・30分を除く5分間隔での運転です。
(1~2分の遅延が発生することもあります)
一駅ですので、5分ほどの乗車時間です。

※後日、サイドバナーから直接天翔山に行けるようになります。

入口

天翔山ハイキングコース入口です。
ここから、西周りor東周り好きな方向から歩きます。

どちらから周っても、山頂への距離は変わりないようですね。

そういえば、体力の消費が激しいことが予想されますので、お弁当などを持ってくるといいですね。
…って、出発前に言わないとダメでしたね。すみません。

そんな時は、無人販売所で食料を買ってから登りましょう♪

さて。ただ歩くだけではありません。
肝心の筍を採らないと…。

コースを歩いている時、移動ボタン右上の「探索ボタン」をクリックします。
移動
探索できる場所では、「探索する」と表示されますので、クリックします。
されない場合は、その場所には何もないということになります。
クリック

草木や葉の影に隠れて、なかなか見つからないこともありますが、根気よく探索します。
今回わたしが手に入れたのは…?
見つけた

筍ではないようですね…。
これは一体、なんでしょうか…。

気になったら、アイテム欄を開き確認です。
確認すれば名称がすぐにわかりますが、さらに「使う」をクリックします。
※ここで使っても消費されません。食べられません。

解説が表示され、さらに理科のポイントが上がります。
わらび

このような感じで、山菜やたけのこを採りましょう。

一日(24時間経った後チャイムを聞いて)一回、それぞれの場所で採れます。
よろしければ、毎日通って下さいね♪

ここで採った食材は、学園の家庭科室で調理することができます。
でもちょっと山菜とたけのこだけじゃ、お料理になるのか心配…?

そんな時は、翔栄町に戻り、フードスポットにある「コンビニ」に行きましょう。
アルバイト(許可証不要のすごろく)で、他の食材を集められますよ。

そんな時間はない!という人は、ショップで買ってしまいましょう。
材料

色々売っていますが、何が作れるのでしょうね?

そうそう。忘れがちですが、調理をする際に必ず使う物があります。
それは、天使のとまり木で販売されている「食材セット」です。

今回から、コンビニにも仕入れたとの情報ですので、ちょっと楽になりますね?

では、食材セットと食材を持って、家庭科室へ行きましょう。
家庭科室の「Cooking」ボタンをクリックすると、調理画面になります。

採ってきた食材(ワラビ)と、食材セット(2つ)を選択します。
家庭科室

すると出来上がったのは、ワラビの天ぷらです♪
これは、食料品店で販売されているような「食べられるインテリア」です。
寮や部室のテーブルに飾れますね。

他にも、たくさんのお料理が出来上がります。
中には消費(体力回復)アイテムもあるようですので、アイテム欄から在庫チェックする時は、タブに気をつけて下さいね。

春のあたたかな日ざしを浴びながら、楽しいハイキングを楽しんで下さい♪
S01_010_014PUi

天翔山たけのこ狩りハイキング開催

天翔山たけのこ狩りハイキング開催

 「キャラフレ」では、春の季節行事として、お花見に続き「天翔山たけのこ狩りハイキング」を開催します。

■天翔山たけのこ狩りハイキング開催予定日時

・2014年4月12日(土)15:00 ~ 2014年4月27日(日)いっぱい

翔栄町のステーションビル改札口から電車に乗って「天翔山」へ行くことができます。

yama01 yama02

「天翔山」へは各駅停車に乗って一駅で到着します。

yama03 yama04a

天翔山ハイキングコースを回りながら春の山菜やたけのこを探しましょう。

yama05 yama07

≪ 春の山菜 

 天翔山では春の山菜をたくさん採ることができます。お土産に自然の恵みを持ち帰りましょう。

IG2292_0010a

 ≪ 旬の食材で作ることができるお料理 

天翔山で集めた食材と、コンビニで買い揃えた食材を、校内の家庭科室でcookingすると、部屋に飾れる「春の天ぷら盛り合わせ」や「たけのこご飯」などのお料理が作れます。

IIG295_0036a

IIG295_0034b

いろんなお料理に挑戦して、みんなで春の食卓を囲みましょう。

テーマくじ 新テーマスタート

 「テーマくじフロア」に“バトル”をテーマにした3つのくじショップがオープンしました。

■オープン日時

・2014年4月11日(金)17:00 ~

ICA253_0005_

【コスモディエール(共通)】

バトル_AV

【デュークディエール(男性専用)】

バトル_AV3

【ドリームディエール(女性専用)】

バトル_AVC33

いろんな色を組み合わせて自分のお気に入りコスチュームを作りましょう。

 ※お買い物には、モバコイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。

新作アバター実装

 ショッピングモールのファッションショップにはボーダー柄と長い袖がポイントの、カジュアルなパンクファッションが登場します。(男女共通)

AVC101

■入荷予定日時

・2014年4月13日(日)17:00 ~

 ※お買い物には、モバコイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。

「お花見」イベント開催

お花見イベント第一弾「フォーチュンフラワー」開催

TOP

「キャラフレ」では、お花見イベントとして、ゲーム内マップの教会横にある「FOREST FARM」で花占いができる「フォーチュンフラワー」を開催します。

■「フォーチュンフラワー」開催日時
・2014年4月5日(土)15:00 ~ 2014年4月13日(日)いっぱいIG3300_1404_002_01

「FOREST FARM」でチケットを使い、お花畑から1輪のマーガレットを選ぶと、花占いが始まります。

※チケットはログインボーナスでももらえますが、2枚目からはチケット(ゲーム内無料通貨)が必要です

hanauranai2 hanauranai3 

花占いの結果が「ラッキー」だと、マーガレットに関係のあるアイテムを手に入れることができます。たくさんのラッキーを集めて、インテリアやアクセサリーなどのアイテムを揃えましょう。

IG2241_0028

IA7215_0048_01

IIG275_0021

お花見イベント第二弾「花からぼた餅 2014」開催

 

2011年から恒例になりつつある「花からぼた餅」イベントは、「花吹雪」を使うと桜の花びらが舞い落ち、運が良ければ花びらに紛れてアイテムが降ってくるイベントです。

■「花からぼた餅」開催日時

・2014年4月5日(土)15:00 ~ 2014年4月13日(日)いっぱい

校外の「アミューズメントスポット」にある「ゲームセンター」でチケットを販売します。

※チケット(ゲーム内無料通貨)が必要です。

IG3300_1404_001_01

チケットを使うと「花吹雪」というアイテムが手に入ります。「花吹雪」を好きな場所で使ってみましょう。

hanafubuki2 hanafubuki1

 

「花吹雪」は蒔き方を選択することができます。

 

<一気に撒く>

1回で使い切ります。長い時間、桜吹雪を楽しめます。

<少しずつ撒く>

3回に分けて使います。時間は短くなりますが、3回使用できます。

「花からぼた餅」ではインテリアやアクセサリーなど、5種類のアイテムを手に入れることができます。4月のキャラクター「かぶ美」ワッペンも登場します。

 

IG1204_0002  IG2241_0049 IA3216_0016

IA5201_0058 IIG292_0049

必ず新作が当たる新ショップ「ドレスくじ“さくら”」実装

 ドレスくじフロアに、「さくら」という新ショップが登場しました。春のお出かけが楽しくなるような、

桜の花をモチーフにした新作ドレス、和服、スーツなどが当たるくじショップです。

ICA206_0019_01

【桜のロングドレス/男女共通】 全6色

ICA206_0020_01

【桜のステッチスーツ/男女共通】 3点セット・全5色

ICA134_0010_01

【桜花幽遠/男子】 4点セット・全4色

ICA334_0010_01

【桜花幽遠/女子】 4点セット・全4色

ICA134_0011_01

【桜童子/男子】 3点セット・全4色

ICA334_0011_11

【桜夢姫/女子】 5点セット・全4色

ICA106_0021_01

【桜タキシード/男子】 6点セット・全3色

ICA306_0021_01

【桜ふわりドレス/女子】3点セット・全3色

■「さくら」オープン日時

・2014年4月4日(金)17:00

※お買い物には、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。

「エクステくじ」

ヘアスタイルを個性的にアレンジして楽しめると大好評のエクステくじに新ショップが登場します。

■オープン日時

・2014年4月4日(金)17:00 ~

「ぱっつん姫カット前髪」「外巻ロングツイン」が当たります。

01

 ※お買い物には、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です

ホワイトデーを成功させるためには、材料集めが大事

こんにちは
生徒会 星野です。

早いもので、前回僕が書いたバレンタインのブログから、あっと言う間に一ヶ月が経とうとしています。まさかホワイトデーのイベント担当までもが僕に廻ってくるなんて、一体なんの因果でしょうか。

しかし、前回のブログの甲斐あってか、皆さんからたくさんの励ましのメッセージばかりでなく、チョコも頂きましてありがとうございます。

皆さんへお返しをするためにも、翔栄町らしいホワイトデーの迎え方をレポートしますので、宜しくお願い致します。

 

まず、本日17時より皆さんのお手許に、「天使のことばあそび」というイベントチケットが届くと思います。

IG3300_1403_002_01

 

1枚で5回使えるイベントチケットですが、足りなくなったら無料ゲームセンターで追加分を購入できますので、チケットでお求めくだいさね。

チケットを見てみると、「天使の…」というタイトルと、ミカちゃんの絵が描かれています。ミカちゃんと一緒にことばあそびをするとしたら、場所は…

「天使像前」ですね。早速使ってみましょう。

ミカちゃんに、ホワイトデーの材料を集めてる話をすると、あそんであげたら材料をくれるという話しに。

ホワイトデー1

 

ミカちゃんがくれる材料でクッキングすれば、恋愛成就間違いなさそうですよね。

さっそく、ことばあそびを始めましょう。

ことばあそびの内容は、僕が心の奥で欲しいと願っているものを、ミカちゃんにヒントを出して当ててもらうという遊びです。

まずは、自分が欲しいものをイメージして…

ホワイトデー2

ミカちゃんにヒントをだしていきます…

ホワイトデー3

匂いは……「甘いにおいがする」…と

こんな調子でヒントを選んでいくと、最後に…

ホワイトデー4

え?「冬が好きで夏が嫌い?」

ちょっと、なぞなぞめいた質問が登場しました。混乱してうまく答えられなかった僕は、もう一つヒントを出すことに…

ホワイトデー5

え?一体何をいってるの?

ホワイトデー6

すっかり混乱してしまいましたが、紆余曲折のあと、なんとかミカちゃんから材料を頂くことができました。

ホワイトデー7

 

このように、一定の食材を集めるとバレンタインと同様家庭科室でクッキングができるようです。

尚、食材はミカちゃんから受け取る以外に、コンビニでも(定価で)購入することができるようですが、「ことばあそび」をすれば、200チケットで最大5種類の食材を入手できると、お得です。そればかりでなく、きっとミカちゃんのパワーがこもって、ホワイトデーのお返しも大成功間違いなしということで、ぜひ皆さん「天使のことばあそび」を楽しんでくださいね。